記録ID: 271379
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
房総の鋸山と保田海岸
2013年02月22日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 421m
- 下り
- 424m
コースタイム
8:30浜金谷駅
10:00「東京湾を望む展望台」
11:30〜12:30大仏前(昼食)
14:00「ばんや」
10:00「東京湾を望む展望台」
11:30〜12:30大仏前(昼食)
14:00「ばんや」
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 南の保田方面は、危険個所ありません。 浜金谷方面の登山道は、中腹から残雪があります。 ところどころ、アイスバーンになっています。 登山ポスト 見当たりませんでした。 下山後の温泉 ばんやの湯(人工炭酸泉、500円、24時間)。 飲食店 ばんやが有名です。 トイレ 各駅と、大仏前(コース途中はこの1か所のみ)。 |
写真
撮影機器:
感想
前置き
花鑑賞第2弾です。
今回は以前から行こうと思っていた房総の山にしました。
候補に、
・伊予ヶ岳〜富山
・嵯峨山スイセンピーク
もあったのですが、駅から直接行ける鋸山となりました。
登山道情報
最初は保田に出た後、江月スイセンロードを通り、安房勝山に抜ける予定だったのですが・・
途中、2つの誤算でスイセンロード周遊は断念しました。
1つは、東京湾を望む展望台から直接稜線を抜けられなかったことと、
2つめは、この北面の道がアイスバーンになっていたことです。
この誤算で大きくタイムロス。
大仏前で軽く昼食を取って時間調整。
有名な「ばんや」でゆっくり過ごす計画に変更しました。
花情報
日本寺や保田周辺では、梅が見ごろになっています。
雪の影響?でスイセンも傾いていますが、まだまだ鑑賞できます。
まとめ
前日は職場に近い東京駅で着替え、荷物を取り替えて木更津に前夜泊。
一足早い春の訪れを感じるために、房総まで行ってしまいました。
内陸の自宅とは違って、海沿いの千葉の朝はとても暖かかったです。
頻繁に行けるエリアではありませんが、名物の「ばんや」に行くこともでき、満足のハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1843人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おっと、行って来られましたね!
ばんやに・・いや違った、房総に!
鋸山の梅、美しいですね
鋸山には少し雪が残っているものの、房総は春に向かってまっしぐらなのがよく伝わってきます
トンビも凄い迫力、絶妙な構図で・・・びっくりです
平日に電車で訪れて、木更津に前泊し朝から有効に時間を使い、物静かに山々を堪能、さらにはばんやも独占、
おつかれさまでした
早々とコメント、ありがとうございます
本当に久しぶりに房総半島に行きました
300mあまりの山になぜ、そこまでしたかというと、いち早く春の訪れを感じたかったからなのです。
電車だと、やはり不便ですね
yamahiroさんの記録も拝見しましたが、思ったとおりに計画ができず、このエリア、難しいですね
「ばんや」、行きましたよ〜
やはり土日は混雑し、昼には売り切れ続出とのことでした。
この日も3分の1くらいのメニューは売り切れでしたよ
誤算もありましたが、とりあえずは目的を達成することができてほっとしました
これからもよろしくお願いします
ドラマチックなレコですね
かっこいい!
アプローチ
残雪
遠景、やまなみ
花
電車
海岸
鳥
酒
食
夕日
私も鋸山に行きました。
さすけ食堂のアジフライも おいしかった
花がきれいにですね 今が房総は ハイシーズンかもしれませんね!
それにしても写真の数々 お見事です
リマインズ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-240845.html
(百尺観音のカシミールタッチが好きです)
コメント、ありがとうございます。
秋に鋸山に行かれたのですね
たしかに、秋から早春はこのエリア、ベストシーズンですね。
夏は暑いし、せっかく海もあるのだから、山は避けた方が無難でしょう
2月ですが、もう日差しは強くて、少し日焼けしました。
浜金谷にも保田にも、おいしそうな食堂や鮨屋さんがたくさんありますね
山も楽しめるし、海の幸も味わえるところは近所にないので、とても新鮮でした。
地元をメインにしつつ、これからもちょっと遠出しようと思いました
いち早く春の訪れを楽しまれたようですね
海と山も素敵ですが、やっぱりお花がとっても綺麗ですね
優しい陽射しとお花の感じが、もう春の訪れを感じますね。
そして、何より美味しい海の幸が楽しめちゃうのも房総いい所ですね
私も行ってみたくなっちゃいました
楽しい春レコありがとうございました
コメント、ありがとうございます
neko-tamaさんも、川苔山、おつかれさまでした
房総にも残雪がありましたが、奥多摩はまだ冬なんですね
休みの日が晴で、
前日に仕事が早く上がれる、
という条件が必要だったのですが、運よく行くことができました。
梅なんて地元ではつぼみなのに、もう満開でしたよ
やはり暖かいんですね
温暖な気候に、大海原、海の幸と、帰る気をなくしてしまうほど穏やかな所でした。
ちょっと遠いですが、軽めのハイキングコースが多く、危険個所がない割には、見どころ満載です
機会があったら、是非訪れてみてくださいね
私の方は、春の花が北上するのとともに、追っかけていこうかなと思っています
花を見ながら写真撮ったりしていると、結局ダラダラしてしまうので、しばらくこんなハイキングが続きます
noronoroさん 千葉にも残雪あるんですね
以前、同じようなルート歩いたのですが、
悪天候で景色見えてません。
地獄のぞけてません
ただ、石畳のような登山道は雨でもぬかるむことなく
歩けたことに感動しました
お花はいいですね〜
写真がとてもキレイなので、
お寿司もとてもおいしそうです
撮鉄さん?
コメント、ありがとうございます
clioneさんも行かれたことがあるのですか?
せっかくの展望コースなのに、景色が見られなくて残念でしたね
ちょっと遠出だったのですが、行くならこの時期しかないなと思い、行ってまいりました。
地元だと、「こんな日は晴れる」とか、わかりやすいのですが、この日は午前中ずっと曇っていました
やはり、いろいろ勉強になります。
写真撮るのは山行くときだけですよ
変化を付けるためになんでも撮っちゃいます
今回は風呂も食事もありだったので、clioneさんと、あみみさんが食事している頃には一安心して、爆睡でした
節分草鑑賞もお疲れ様でした
自分も今度は節分草かな?って感じです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する