記録ID: 2715996
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
正丸駅〜正丸峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
2020年11月08日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 575m
- 下り
- 578m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
正丸峠と北沢はぐみ! 峠の奥村茶屋では山帰りのハイカーが食事を取っていて、うどん出汁の香りに心が揺らぎましたけど…(笑 でも我慢です。だって、私は全然これから登りですもん!(笑
伊豆ヶ岳と松原花音! 二年前は心身ともダメージを負ったこの山ですけど(笑、今日は正丸峠以降、楽しい山歩きだったと思います。登りは当然汗をかきましたけど、山頂の風は冷たいです。
本日の百合、「さよならローズガーデン」です! 1900年代当初の、女性解放を背景にしたお嬢とメイドの純愛物語で、現実的には難しいでしょうけどハッピーエンドはやっぱりいいですね。
後ろ髪引かれる思いもありましたが、正丸駅に向け14時過ぎに下山開始です。二年前は子ノ権現に抜けたのですが、向こうは修験道なのでもう行きません(>_<) 陽を受ける杉林、綺麗です✨
ここから下り坂の舗装道が、案外長くて脚に来ましたね…(笑 西武線をくぐる手前で見上げる空には、秋の雲! 階段を上がって正丸駅には、売店が閉まるまさに直前の15時25分の到着です。
感想
今日の伊豆ヶ岳は、駅からちょっとの距離で山岳気分を味わえる、大衆向けの伊豆ヶ岳でした(笑 駅からは長々と登りの舗装路が続き、山道に入ると沢沿いの水との戦いが始まり、正丸峠直下の果てしない階段はさすがに何度か休憩を挟みました。そして奥村茶屋のいい匂い〜。正丸丼が気になる!(笑
正丸峠を過ぎると開けた尾根道になって、晴れた日なんか最高だと思います。絶対、谷底の道から伊豆ヶ岳登るべきじゃない!(笑 山頂直下、女坂が崩れたことで作られたう回路は狭くてすべりやすく、下り坂で子どもや年配の方が難儀していましたけど、実際難儀「すべき」と思います。私も下りは時間かけました。
正丸駅前の食堂(売店)! 私の登山スタイル(朝遅い)からなかなかタイミングが合わないので、開いてたら突撃定期です♪ カレー系は終わっちゃってましたが、寒い日のおうどんとか最高ですよね〜。麺のコシなぞ気にしたらあかん!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
いいねした人