井川峠から笹山・山伏

- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 15.9km
 - 登り
 - 1,037m
 - 下り
 - 1,034m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					ルートは牛首峠から林道になっていますが実際は猪の段林道分岐点から林道歩きをしています。GPSログは乱れてしまったので手書き入力です。 | 
写真
感想
					 最近は山野草の花散策のプチハイキングばかりだったが花のシーズンも終ったので少し本格的に山を歩きたくなった。そこでまだ行ったことのない静岡中部の笹山を中心に井川峠から山伏を往復することにする。
 家を出て二時間弱で駐車場に。朝食のサンドイッチを食べてすぐに井川峠に向かう。峠から笹山に向かっていると大きなカモシカが横切り、こちらを無視して行ってしまったので写真を撮ることはできなかった。気持ちの良い道で紅葉か新緑の時期に再訪したいような尾根であるがこの時期は落ち葉で道が隠れているので神経を使う。
 笹山に着いてスマホのヤマレコマップを確認すると笹山近くからログがメチャクチャになっていて使用できる状態では無くなっていた。その後は古いマーキングテープを目安に歩くが広い尾根部分では僅かではあるがルートミスを4〜5回ほど繰り返しながら牛首峠へ。
 ここから1785m峰までは物凄い急登で石や木の根を掴みながらの登りとなる。猪の段近くからは道も落ち葉に埋まることなく明確で気楽に歩くことができ山伏に到着。山伏は今まで2回登っているがいつも日影沢ルートから花探しで歩いていたのでこの時期は初めてである。しかし人気の山伏なので百畳平から上で、30人近くの登山者と出会う。
 井川峠に戻っていると、連れ合いから私の同級生の友人の訃報電話。何回も電話したが電波が届かなく、やっと通じたとのこと。(GPSログの乱れも関係しているのかな?)
帰りは友人の訃報もあり、GPSログも取れない落ち葉で埋まった道でまたルートミスする可能性や1785m峰の危険な下りのことを考えると安全優先で、猪の段林道分岐点から林道に下りて約6Kmを林道経由で駐車場に戻る。
 それにしても今年は同級生の友人が3人も亡くなった。まだ元気で山を歩けることに連れ合いを初め周りの人、神様に感謝・感謝。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								fujinohide
			

							








					
					
		
fujinohideさん こんにちは(^^)/
今回は珍しく笹山の方から山伏に行かれたんですね!
百畳平から奥大井に続く稜線は比較的静かで、私達もお気に入りのエリアです(^.^) でもこの時期は、落ち葉の堆積でコースが不明瞭になることもあり、私達も広尾根のバリエーションの下りではよく間違えます(^^; 注意が必要ですよね
お花も紅葉も終わりですが、これからは葉が落ちて見通しがよくなるので、冬枯れの展望ハイキングもまた楽しいかもしれませんね
ご友人を亡くされて、寂しい思いをされていることと思います。。でも、fujinohideさんは、どうかいつまでもお元気で!これからもステキな山歩きをずっと、ずっと末永く続けて下さいね(*´ω`*)
お疲れ様でした!
haiziさん、有難うございます。
年に一度はこの歳の体力確認のため20Km以上の山歩きをしていますが今回は運動不足もあり短めにしてしまいました。
後期高齢者になると周りからの訃報は仕方がありませんが山を歩くことによりストレス発散しながら体力維持をし、80歳までは歩き回りたいと考えています。ただ、連れ合いも心配しますので大きな山、バリルートは避けて、一般ルートを楽しめれば良いなと思い始めています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する