記録ID: 2729027
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
【妙義・裏妙義】星穴岳・丁須の頭
2020年11月14日(土) 〜
2020年11月15日(日)

madocafe
その他8人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:29
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 4:42
- 合計
- 7:15
距離 3.2km
登り 529m
下り 531m
2日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 6:39
距離 7.8km
登り 899m
下り 906m
15:24
| 天候 | 両日ともに雲ひとつない快晴!これ以上良くもなりようのない好天でした。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
中之嶽神社の駐車場に駐車。6:30〜17:30。 17:30を過ぎるとゲートが閉まる。 国民宿舎跡 8:00前の到着で満車に近い状態 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
星穴岳 中之嶽神社〜石門分岐までは一般登山道であり、明瞭。紅葉はピークを過ぎた頃。落ち葉で足元が滑るので要注意。 石門分岐以降は登攀技術が必要。破線ルート上もロープを出さないとリスクのある登り1箇所あったほか、星穴岳山頂への登りもロープを出してクライミング。その他空中懸垂で有名な射抜き穴上部、射抜き穴も含め懸垂下降は計4回。 丁須の頭 破線ルート。迷い込みやすい箇所にはテープで侵入禁止とされてるなど、行き届いている。ルートを確認しながら進めば迷うことはない。 丁須の頭は到着時に3, 4名のパーティーが2組、てっぺんへのクライミングまたはその待機中。丁須の頭まで鎖はあるが怖くてとてもじゃないけどそれだけで登れない人が大半ではないかと思う…。 風穴尾根 赤岩、烏帽子岩は小さなアップダウンと鎖場の連続。 風穴の頭を過ぎると打って変わって分かりやすく歩きやすい一般登山道。 |
写真
感想
西上州2days。参加している山岳講習会を主催する組織・山岳会の山行に参加。初日は星穴岳、2日目は裏妙義を歩きました。
両日ともこれ以上ない晴天に恵まれ、文句なしに楽しかった!!
講習会でクライミング練習もしているけど、実戦山行でここまで何度もクライミングや懸垂下降をしたのは初めてで、場面ごとの判断含めとても勉強にもなった。
なにより空中懸垂の浮遊感!着地してロープを解除したあともしばらく足元がふわふわ。
ロープを出すとセットしたり、一人一人登ったり懸垂したりの待ち時間も多く、時間がかなり押し気味だったのが誤算。他の登山者に話を聞くと、けっこうコースが変わってしまっていてロープを出さないといけない場面がいくつかあり、(フィックスロープがあった箇所も、なくなってたり)それが余計に時間がかかった最大の要因。
裏妙義はとにかく風穴尾根の鎖の連続で全身疲労!トラバースは意外と怖く、鎖があってもところどころ環付きを鎖につけて確保しながらすすみました。
今回はここの鎖場の連続がかなり疲れたうえに、珍しく膝も痛み、かなり疲労もしているけど、やっぱり振り返ると楽しすぎるぐらい楽しかった。
先輩方のロープ捌きがかっこよく、私も練習を重ねてあのようになりたい…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する




















いいねした人