ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2729027
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

【妙義・裏妙義】星穴岳・丁須の頭

2020年11月14日(土) 〜 2020年11月15日(日)
 - 拍手
madocafe その他8人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:29
距離
11.1km
登り
1,408m
下り
1,412m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:33
休憩
4:42
合計
7:15
距離 3.2km 登り 529m 下り 531m
9:51
4
9:55
11
10:06
5
10:11
10:22
7
10:29
10:40
21
11:01
13:28
73
14:41
16:33
28
17:02
17:03
4
17:07
宿泊地
2日目
山行
4:36
休憩
2:03
合計
6:39
距離 7.8km 登り 899m 下り 906m
10:16
12:12
71
13:23
13:25
15
13:40
13:41
19
13:59
14:00
10
14:10
14:15
70
天候 両日ともに雲ひとつない快晴!これ以上良くもなりようのない好天でした。
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
星穴岳
中之嶽神社の駐車場に駐車。6:30〜17:30。
17:30を過ぎるとゲートが閉まる。

国民宿舎跡
8:00前の到着で満車に近い状態
コース状況/
危険箇所等
星穴岳

中之嶽神社〜石門分岐までは一般登山道であり、明瞭。紅葉はピークを過ぎた頃。落ち葉で足元が滑るので要注意。
石門分岐以降は登攀技術が必要。破線ルート上もロープを出さないとリスクのある登り1箇所あったほか、星穴岳山頂への登りもロープを出してクライミング。その他空中懸垂で有名な射抜き穴上部、射抜き穴も含め懸垂下降は計4回。

丁須の頭

破線ルート。迷い込みやすい箇所にはテープで侵入禁止とされてるなど、行き届いている。ルートを確認しながら進めば迷うことはない。
丁須の頭は到着時に3, 4名のパーティーが2組、てっぺんへのクライミングまたはその待機中。丁須の頭まで鎖はあるが怖くてとてもじゃないけどそれだけで登れない人が大半ではないかと思う…。

風穴尾根

赤岩、烏帽子岩は小さなアップダウンと鎖場の連続。
風穴の頭を過ぎると打って変わって分かりやすく歩きやすい一般登山道。
登山口になる中之嶽神社
2020年11月14日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 9:49
登山口になる中之嶽神社
最初は階段
2020年11月14日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 9:51
最初は階段
石門分岐
2020年11月14日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 10:09
石門分岐
ここをくぐります
2020年11月14日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 10:10
ここをくぐります
あそこにいくのかな?
2020年11月14日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 10:10
あそこにいくのかな?
ここでハーネス装着
2020年11月14日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 10:11
ここでハーネス装着
参考になるようなならないような概念図…
2020年11月14日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 10:12
参考になるようなならないような概念図…
2020年11月14日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/14 10:41
一般道にあらず
2020年11月14日 10:45撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 10:45
一般道にあらず
ここでロープを出しました。他の登山者の方曰く、半年前はトラロープがあったとのこと。
2020年11月14日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 10:58
ここでロープを出しました。他の登山者の方曰く、半年前はトラロープがあったとのこと。
荒船山
2020年11月14日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 11:31
荒船山
駐車場が見える
2020年11月14日 11:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 11:32
駐車場が見える
2020年11月14日 11:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 11:32
2020年11月14日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 11:45
蟻の門渡り。
2020年11月14日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/14 11:46
蟻の門渡り。
後ろを向かない方が下りやすかった
2020年11月14日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 11:47
後ろを向かない方が下りやすかった
浅間山
2020年11月14日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 12:13
浅間山
目当ての星穴岳
2020年11月14日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/14 12:13
目当ての星穴岳
写真には写らないけど槍ヶ岳も見えました
2020年11月14日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 12:19
写真には写らないけど槍ヶ岳も見えました
ロープ出して懸垂下降
2020年11月14日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 13:11
ロープ出して懸垂下降
狭いトラバース道
2020年11月14日 14:06撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 14:06
狭いトラバース道
このもろもろはなに
2020年11月14日 14:06撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 14:06
このもろもろはなに
結構怖かった
2020年11月14日 14:07撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 14:07
結構怖かった
紅葉きれい
2020年11月14日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 14:23
紅葉きれい
振り返り
2020年11月14日 14:29撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 14:29
振り返り
星穴岳山頂。時間切れで行かず。
2020年11月14日 14:33撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 14:33
星穴岳山頂。時間切れで行かず。
足元は紅葉
2020年11月14日 14:42撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 14:42
足元は紅葉
射抜き穴上部の懸垂下降開始
2020年11月14日 15:21撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 15:21
射抜き穴上部の懸垂下降開始
穴の裏から
2020年11月14日 15:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/14 15:58
穴の裏から
懸垂下降下。気をつけないと少しザレてるし、滑ると下まで落下
2020年11月14日 15:59撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 15:59
懸垂下降下。気をつけないと少しザレてるし、滑ると下まで落下
2020年11月14日 16:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/14 16:00
美しい空
2020年11月14日 16:02撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 16:02
美しい空
最後の懸垂下降
2020年11月14日 16:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/14 16:16
最後の懸垂下降
日が沈んでゆきます。駐車場が閉まっちゃう。ヤバい
2020年11月14日 16:17撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 16:17
日が沈んでゆきます。駐車場が閉まっちゃう。ヤバい
2020年11月14日 16:22撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 16:22
2つ目の懸垂下降下
2020年11月14日 16:24撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 16:24
2つ目の懸垂下降下
下りてきたところを見上げる
2020年11月14日 16:24撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 16:24
下りてきたところを見上げる
駐車場のクローズ時間に間に合うために先行隊が急いで下山。駐車場に着いたときには真っ暗
2020年11月14日 17:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/14 17:02
駐車場のクローズ時間に間に合うために先行隊が急いで下山。駐車場に着いたときには真っ暗
荒船山
2020年11月14日 17:05撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 17:05
荒船山
駐車場の時間
2020年11月14日 17:06撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 17:06
駐車場の時間
2日目です。国民宿舎跡
2020年11月15日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 8:45
2日目です。国民宿舎跡
籠沢(こもりさわ)へ
2020年11月15日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 8:45
籠沢(こもりさわ)へ
2020年11月15日 08:46撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 8:46
三方境方面への分岐。下山は左からここに戻ってきます
2020年11月15日 08:51撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 8:51
三方境方面への分岐。下山は左からここに戻ってきます
昨日の星穴岳よりここの方が標高は低いので紅葉が綺麗
2020年11月15日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 9:05
昨日の星穴岳よりここの方が標高は低いので紅葉が綺麗
標識は多め
2020年11月15日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 9:09
標識は多め
紅葉を満喫🍁
2020年11月15日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/15 9:10
紅葉を満喫🍁
このあたりが木戸かな
2020年11月15日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 9:29
このあたりが木戸かな
木戸を振り返り。鎖場を普通にいくつか過ぎてから「もしかして木戸だったんじゃない?」と気づいたという…
2020年11月15日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 9:31
木戸を振り返り。鎖場を普通にいくつか過ぎてから「もしかして木戸だったんじゃない?」と気づいたという…
さらに紅葉満喫🍁
2020年11月15日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 9:38
さらに紅葉満喫🍁
木戸を過ぎ、北東方面への登り。ここから意外と急斜面
2020年11月15日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 9:39
木戸を過ぎ、北東方面への登り。ここから意外と急斜面
2020年11月15日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 10:22
沢地形を登ります。鎖あり
2020年11月15日 10:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/15 10:24
沢地形を登ります。鎖あり
さらに鎖
2020年11月15日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 10:32
さらに鎖
丁須の頭到着。上部に2組いるので、しばらく待機
2020年11月15日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/15 10:37
丁須の頭到着。上部に2組いるので、しばらく待機
赤岩から三方境方面
2020年11月15日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 10:57
赤岩から三方境方面
丁須の頭を眺めてるうちになんだか急に高度感を感じ、怖くなったので、登るのはやめました。前日なら行ってたかな?危ないので気乗りしない時は無理しない。
2020年11月15日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 11:18
丁須の頭を眺めてるうちになんだか急に高度感を感じ、怖くなったので、登るのはやめました。前日なら行ってたかな?危ないので気乗りしない時は無理しない。
丁須の頭から三方境に向かう
2020年11月15日 11:38撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 11:38
丁須の頭から三方境に向かう
メンバーが登るのを三方境方面の登山道から見守ります
2020年11月15日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 11:40
メンバーが登るのを三方境方面の登山道から見守ります
2020年11月15日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/15 11:40
2020年11月15日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 12:09
赤岩方面に歩き始めて10分ほど。鎖のあるチムニー。鎖があっても怖いのでロープ出して懸垂下降。
2020年11月15日 12:15撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 12:15
赤岩方面に歩き始めて10分ほど。鎖のあるチムニー。鎖があっても怖いのでロープ出して懸垂下降。
赤岩の標識。この先しばらく鎖のあるトラバースが連続。疲れるので手前でしっかり休憩しましょう
2020年11月15日 12:58撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 12:58
赤岩の標識。この先しばらく鎖のあるトラバースが連続。疲れるので手前でしっかり休憩しましょう
トラバース、これか!(この時点でまだ1箇所か2箇所ぐらいと思ってる)
2020年11月15日 13:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/15 13:05
トラバース、これか!(この時点でまだ1箇所か2箇所ぐらいと思ってる)
赤岩を見上げる
2020年11月15日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 13:09
赤岩を見上げる
またトラバース
2020年11月15日 13:12撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 13:12
またトラバース
浅間山
2020年11月15日 13:25撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 13:25
浅間山
小さなアップダウンが連続します
2020年11月15日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 13:33
小さなアップダウンが連続します
一生懸命鎖場を超えているうちにいつの間にか烏帽子岩を過ぎてた。鎖場の連続で疲れました
2020年11月15日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 13:45
一生懸命鎖場を超えているうちにいつの間にか烏帽子岩を過ぎてた。鎖場の連続で疲れました
烏帽子岩を過ぎたあたりからルートは打って変わって歩きやすくなり、一瞬で三方境
2020年11月15日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/15 14:09
烏帽子岩を過ぎたあたりからルートは打って変わって歩きやすくなり、一瞬で三方境
三方境からは一般登山道。紅葉が綺麗
2020年11月15日 14:15撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 14:15
三方境からは一般登山道。紅葉が綺麗
前半と比べて歩きやすすぎてスピードが出ます
2020年11月15日 14:25撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 14:25
前半と比べて歩きやすすぎてスピードが出ます
走ってもいいぐらい
2020年11月15日 14:36撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 14:36
走ってもいいぐらい
ほんと、今日は紅葉満喫
2020年11月15日 14:41撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 14:41
ほんと、今日は紅葉満喫
国民宿舎跡まで5分ぐらいのとこに来ました。あそこ登ったんだねー、なんて会話してたけど方角的にあれは行ってない(御岳あたりと思われる)
2020年11月15日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 15:10
国民宿舎跡まで5分ぐらいのとこに来ました。あそこ登ったんだねー、なんて会話してたけど方角的にあれは行ってない(御岳あたりと思われる)
撮影機器:

感想

西上州2days。参加している山岳講習会を主催する組織・山岳会の山行に参加。初日は星穴岳、2日目は裏妙義を歩きました。

両日ともこれ以上ない晴天に恵まれ、文句なしに楽しかった!!
講習会でクライミング練習もしているけど、実戦山行でここまで何度もクライミングや懸垂下降をしたのは初めてで、場面ごとの判断含めとても勉強にもなった。
なにより空中懸垂の浮遊感!着地してロープを解除したあともしばらく足元がふわふわ。
ロープを出すとセットしたり、一人一人登ったり懸垂したりの待ち時間も多く、時間がかなり押し気味だったのが誤算。他の登山者に話を聞くと、けっこうコースが変わってしまっていてロープを出さないといけない場面がいくつかあり、(フィックスロープがあった箇所も、なくなってたり)それが余計に時間がかかった最大の要因。


裏妙義はとにかく風穴尾根の鎖の連続で全身疲労!トラバースは意外と怖く、鎖があってもところどころ環付きを鎖につけて確保しながらすすみました。
今回はここの鎖場の連続がかなり疲れたうえに、珍しく膝も痛み、かなり疲労もしているけど、やっぱり振り返ると楽しすぎるぐらい楽しかった。
先輩方のロープ捌きがかっこよく、私も練習を重ねてあのようになりたい…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら