記録ID: 2753636
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
吾野駅〜子の権現〜竹寺〜小殿
2020年11月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 656m
- 下り
- 589m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
今日は吾野駅前の「奥武蔵見晴休憩所」をはじめからアテにして来ました(冒険者)。ここ入るのは二度目ですけど、相変わらずのびのびのうどん、置いた勢いで激しく汁が零れるとかもう💧
30分ほどの参拝の後、竹寺へ向かおうとお寺の裏手に出たところがこれです。赤黄緑のせめぎ合いを木漏れ日が演出する…今しか見れない絵画のような光景です。ジブリの何か💦が出てきそう。
御朱印はご住職が親切に対応してくれました。墨の中にラメが入ってるのか、筆跡がキラキラ輝きます✨ 精進料理とかイベントとか工夫されてるお寺さんなので、また時間作って来たいです。
比高300mほどを一気に降下というのは、東京タワーのてっぺんから降りてくるのと同じわけで。文明との落差に気を遠くしつつも、薄暗くなった16時半過ぎに人界に転生(笑)できました。
感想
竹寺さん。訪れるのは二度め、イベントの準備で忙しそうなのに気持ちよく御朱印対応してくださったので、イメージ爆上げです(ちょろい)。それはそれとして、以前から精進料理のコースがあることと、お弁当も扱ってるので気になってます。何分公共交通だと近づきづらい…からこその工夫とも言えますが…いろんなタイミングがあったら是非長居してみたいなぁと思ってます。あと、来年3月からは12年に一度の御開帳とのことで、住職さんからチラシを渡されて「また来てね」的なことを言われたのでまた行きます← その時お昼を予約しよかな?? 多少は混むでしょうけど、人が押し寄せる立地じゃないと思いますし。
本文中に書けなかったので、今日同行した百合を紹介しておきますね←
○「安達としまむら」2巻:原作小説のコミカライズです。しまむらを強烈に意識する安達と、一歩下がった立ち位置ながら一緒にいることを選んでいるしまむらとの関係性を描いたコメディタッチの作品です🎵
○「百合に挟まれてる女って、罪ですか?」:それぞれ事情があっての偽りの三角関係が、たぶん本気になるんじゃないのかな〜?(読み中)という女子だけ三人のラノベです。表紙や挿絵がめちゃかわいいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人
いいねした人