ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2763756
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

晩秋の妙義山裏表縦走。

2020年11月24日(火) 〜 2020年11月25日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:22
距離
25.1km
登り
2,695m
下り
2,787m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
0:50
合計
5:08
距離 10.4km 登り 1,254m 下り 1,254m
9:51
10:06
39
10:45
11:00
15
11:15
11:16
24
11:40
11:44
7
11:51
11:52
13
12:05
12:10
45
12:55
13:04
20
13:24
56
2日目
山行
6:02
休憩
2:01
合計
8:03
距離 14.7km 登り 1,462m 下り 1,557m
8:07
8:09
33
8:42
8:52
22
9:14
9:21
20
9:41
9:52
29
10:21
10:27
17
10:44
8
10:52
10:54
16
11:10
11:23
30
11:53
12:46
34
13:20
13:23
47
14:35
14:38
0
14:38
ゴール地点
天候 初日:晴れ 2日目:曇りのち晴れ。
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
往路:市川(JR)-浦和-高崎-横川(タクシー)-旧国民宿舎裏妙義
帰路:横川(JR)-高崎-上野-市川
コース状況/
危険箇所等
妙義山の破線ルートは上級者向きだと思います。今回の裏妙義からの相馬岳ルート、三方境からの丁須の頭までのルートについて、私見ですが剱岳別山尾根や奥穂西穂高間ルートよりもずっと危険です。かつてお山の師匠が言いました。「山は標高じゃない」ほんとうにそう思います。(詳しくは写真にて)
その他周辺情報 横川と言えば、「おぎのや」峠の釜めし。1,300円の定食。テイクアウトも。コロナ対策はきちんとされていました。
今回は妙義山裏表縦走。始発で千葉から来ました。山に車は使いません。なぜならペーパードライバーだから。
2020年11月24日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 9:02
今回は妙義山裏表縦走。始発で千葉から来ました。山に車は使いません。なぜならペーパードライバーだから。
横川駅からタクシーで15分。2300円ほど。本当はタクシーも使いたくないけどちょっと遠いね。さて、初日は表から。相馬岳コース。破線ルートです。
2020年11月24日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 9:08
横川駅からタクシーで15分。2300円ほど。本当はタクシーも使いたくないけどちょっと遠いね。さて、初日は表から。相馬岳コース。破線ルートです。
立派な岩屋。左●印上から鎖を掴んで登ります。
2020年11月24日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 9:45
立派な岩屋。左●印上から鎖を掴んで登ります。
見晴から。1時間もかからずにこの展望。明日歩く裏妙義。下にスタートの国民宿舎も見える。
2020年11月24日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 9:52
見晴から。1時間もかからずにこの展望。明日歩く裏妙義。下にスタートの国民宿舎も見える。
よく見るとほんとうに小さく丁須の頭が見える。今回は登りません。単独なので。
2020年11月24日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 9:53
よく見るとほんとうに小さく丁須の頭が見える。今回は登りません。単独なので。
岩穴。これは知らなかった。覗いてみたくなりますよね。
2020年11月24日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 9:59
岩穴。これは知らなかった。覗いてみたくなりますよね。
なるほど!これは凄い。岩のフレーム越しに見える岩峰群。なんて素敵。
2020年11月24日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/24 10:00
なるほど!これは凄い。岩のフレーム越しに見える岩峰群。なんて素敵。
相馬岳北稜。妙義ってどこからでも絵になる。はっきり言って惚れました。
2020年11月24日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/24 10:03
相馬岳北稜。妙義ってどこからでも絵になる。はっきり言って惚れました。
ここから鎖と岩場の細尾根。景色に見とれると危うい。
2020年11月24日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 10:03
ここから鎖と岩場の細尾根。景色に見とれると危うい。
岩に刺さっている鉄棒。これが登山道です。妙義の破線ルートってつまりこういうところ。
2020年11月24日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 10:04
岩に刺さっている鉄棒。これが登山道です。妙義の破線ルートってつまりこういうところ。
直下の長い鎖場を登り、岩場を登るとそこが頂上でした。
2020年11月24日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 10:46
直下の長い鎖場を登り、岩場を登るとそこが頂上でした。
浅間山。雪が降ったらさらに綺麗だろうな。
2020年11月24日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/24 10:53
浅間山。雪が降ったらさらに綺麗だろうな。
後立山連峰か。北アルプスも見えてます。
2020年11月24日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 10:53
後立山連峰か。北アルプスも見えてます。
金洞山、鷹戻しの岩場はあの辺でしょうか。星穴岳も見える。
2020年11月24日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 10:56
金洞山、鷹戻しの岩場はあの辺でしょうか。星穴岳も見える。
タルワキ沢を降りて中間道に降ります。紅葉がまだ見られるかな。
2020年11月24日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 11:31
タルワキ沢を降りて中間道に降ります。紅葉がまだ見られるかな。
ほー。
2020年11月24日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/24 11:44
ほー。
ほーほー。
2020年11月24日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 11:47
ほーほー。
あら。
2020年11月24日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/24 11:49
あら。
素敵。
2020年11月24日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/24 11:51
素敵。
本読みの僧。これ自然の造形でしょうか。にしては良くできてる。笑
2020年11月24日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 11:51
本読みの僧。これ自然の造形でしょうか。にしては良くできてる。笑
中間道の紅葉、想像以上に綺麗でした。
2020年11月24日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/24 11:57
中間道の紅葉、想像以上に綺麗でした。
なんと立ち入り禁止?帰れないんですけど。第四石門で崩落か。そこまで行かないので。失礼します。(自己責任です)
2020年11月24日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 12:09
なんと立ち入り禁止?帰れないんですけど。第四石門で崩落か。そこまで行かないので。失礼します。(自己責任です)
ホッキリ入口、分からず行きすぎて戻ったら、相馬岳で道を教えた男性に再会して今度は私の方が教えてもらうという。。
2020年11月24日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 12:54
ホッキリ入口、分からず行きすぎて戻ったら、相馬岳で道を教えた男性に再会して今度は私の方が教えてもらうという。。
茨尾根に出て、その先鎖をトラバースしたら。
2020年11月24日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 13:06
茨尾根に出て、その先鎖をトラバースしたら。
裏妙義に戻る女坂分岐。
2020年11月24日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/24 13:17
裏妙義に戻る女坂分岐。
植林帯から沢沿いへ。テープや目印はたくさんありました。
2020年11月24日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 13:47
植林帯から沢沿いへ。テープや目印はたくさんありました。
星穴沢橋へ。昭和40年女子高生の遭難慰霊碑に手を合わせる。
2020年11月24日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/24 14:07
星穴沢橋へ。昭和40年女子高生の遭難慰霊碑に手を合わせる。
野鳥もたくさんでしたね。ヤマガラかな。ほかにシジュウカラ、カケス、ウソなんかもいました。
2020年11月24日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 14:16
野鳥もたくさんでしたね。ヤマガラかな。ほかにシジュウカラ、カケス、ウソなんかもいました。
国民宿舎にデポした食料を回収。誰かに捨てられなくてよかった。燃えるゴミ置いてったのだれだーとか言って。
2020年11月24日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 14:21
国民宿舎にデポした食料を回収。誰かに捨てられなくてよかった。燃えるゴミ置いてったのだれだーとか言って。
ヘリテイジのクロスオーバードーム。自身4つ目のテントかな。これは日帰り前泊用に今年買いました。重さは缶ビール一本くらい。
2020年11月24日 16:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/24 16:25
ヘリテイジのクロスオーバードーム。自身4つ目のテントかな。これは日帰り前泊用に今年買いました。重さは缶ビール一本くらい。
さてご飯。ダイエーで買った石狩鍋セット。
2020年11月24日 17:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/24 17:18
さてご飯。ダイエーで買った石狩鍋セット。
おいしそう。
2020年11月24日 17:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/24 17:27
おいしそう。
締めのラーメンで。おやすみなさい。
2020年11月24日 17:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/24 17:39
締めのラーメンで。おやすみなさい。
おはようございます。朝飯はたらこパスタと珈琲で。
2020年11月25日 04:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/25 4:35
おはようございます。朝飯はたらこパスタと珈琲で。
このパタゴニアの35ℓザックにテント、シェラフ、ガスコンロ、酒、酒、等全て入れています。もっと軽量の工夫できると思う。
2020年11月25日 06:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/25 6:30
このパタゴニアの35ℓザックにテント、シェラフ、ガスコンロ、酒、酒、等全て入れています。もっと軽量の工夫できると思う。
2日目は裏妙義。巡視道ルートで三方境へ。
2020年11月25日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 6:40
2日目は裏妙義。巡視道ルートで三方境へ。
水場。ちろちろ出てた。500ml入れるのに5分かかった。
2020年11月25日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 7:50
水場。ちろちろ出てた。500ml入れるのに5分かかった。
三方境。だれもいません。
2020年11月25日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 8:07
三方境。だれもいません。
ガスってるなあー。昨日天気良すぎたしな。今日はガスの日?
2020年11月25日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 8:59
ガスってるなあー。昨日天気良すぎたしな。今日はガスの日?
急登に加えてやや際どい鎖場。ふつうの細尾根などもほかの山に比べ、厳しいところあります。
2020年11月25日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 9:51
急登に加えてやや際どい鎖場。ふつうの細尾根などもほかの山に比べ、厳しいところあります。
あんまり写真撮らずに来てしまった。展望も白くてきれいだ!笑
2020年11月25日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 9:15
あんまり写真撮らずに来てしまった。展望も白くてきれいだ!笑
でも不思議な達成感。帰路、大きなカモシカに出合いました。カメラを取り出すと谷底へ行ってしまった。でも神秘的な出会いに感動。
2020年11月25日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/25 9:39
でも不思議な達成感。帰路、大きなカモシカに出合いました。カメラを取り出すと谷底へ行ってしまった。でも神秘的な出会いに感動。
戻ってきた。若い男性が一人休んでた。まさか赤岩ルート行かないよなあ。
2020年11月25日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 10:27
戻ってきた。若い男性が一人休んでた。まさか赤岩ルート行かないよなあ。
と思ったら男性も同じルート。ほ。先に行かないかなあ。(私ちょっとビビってる)
2020年11月25日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/25 10:55
と思ったら男性も同じルート。ほ。先に行かないかなあ。(私ちょっとビビってる)
まあ行きましょう!晴れてきたし。すぐに大きな烏帽子岩。登れるのかなあとしばらく眺めていた。(ロープで裏から登れるようです)
2020年11月25日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/25 11:11
まあ行きましょう!晴れてきたし。すぐに大きな烏帽子岩。登れるのかなあとしばらく眺めていた。(ロープで裏から登れるようです)
鎖トラバースを何度か繰り返す。ここが一番ヤバトラバースでした。
2020年11月25日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/25 11:16
鎖トラバースを何度か繰り返す。ここが一番ヤバトラバースでした。
この絶壁トラバースもやばすぎでしょ。この時点でジャンダルム、大キレット、剱岳を越えた。(冗談じゃなくて本当に)
2020年11月25日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/25 11:19
この絶壁トラバースもやばすぎでしょ。この時点でジャンダルム、大キレット、剱岳を越えた。(冗談じゃなくて本当に)
赤岩直下のトラバースは落石の恐怖に煽られる。(ちなみにこの赤岩も登れるそうです)
2020年11月25日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/25 11:24
赤岩直下のトラバースは落石の恐怖に煽られる。(ちなみにこの赤岩も登れるそうです)
小さな黒い滝の横のスラブ状の岩を登ると。
2020年11月25日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 11:28
小さな黒い滝の横のスラブ状の岩を登ると。
道標。ここまで昭文社の地図上に危険マークは無し。事実、危険なところしか無い。だから付けなかった?
2020年11月25日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/25 11:31
道標。ここまで昭文社の地図上に危険マークは無し。事実、危険なところしか無い。だから付けなかった?
唯一の危険マーク。20mチムニー。鎖はあるけど。ねえ。
2020年11月25日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/25 11:46
唯一の危険マーク。20mチムニー。鎖はあるけど。ねえ。
ホールドはしっかりあるが、最後鎖から手を離してトラバースぎみに左上に登る。これがちょっとだけビビる。
2020年11月25日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/25 11:46
ホールドはしっかりあるが、最後鎖から手を離してトラバースぎみに左上に登る。これがちょっとだけビビる。
登ると無名峰から振り返る歩いてきた景色。危険マークは地図上1つって。。実際は5つはあった。まあそれが妙義。
2020年11月25日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/25 11:55
登ると無名峰から振り返る歩いてきた景色。危険マークは地図上1つって。。実際は5つはあった。まあそれが妙義。
丁須の頭まで来たー。心の中でのゴール。達成感あります。あとから来た若い男性と喜びを分かち合う。
2020年11月25日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/25 11:59
丁須の頭まで来たー。心の中でのゴール。達成感あります。あとから来た若い男性と喜びを分かち合う。
ザイルを伸ばし登っているペアがいました。いいなあ。
2020年11月25日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/25 12:11
ザイルを伸ばし登っているペアがいました。いいなあ。
単独の女性が赤岩ルートを行く。気を付けて楽しんできてくださいね。
2020年11月25日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/25 12:16
単独の女性が赤岩ルートを行く。気を付けて楽しんできてくださいね。
鍵沢コースを降りる。落ち葉の落とし穴に膝までドボン。
2020年11月25日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/25 12:52
鍵沢コースを降りる。落ち葉の落とし穴に膝までドボン。
この鍵沢も序盤の鎖場トラバース、最後のロープの急降下。最後の最後まで妙義山でした。
2020年11月25日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/25 14:02
この鍵沢も序盤の鎖場トラバース、最後のロープの急降下。最後の最後まで妙義山でした。
おぎのや本店で釜めしを頂く。おいしかったあ。この2日間の充実感が隠し味。ぺろり。(おしまい)
2020年11月25日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/25 14:50
おぎのや本店で釜めしを頂く。おいしかったあ。この2日間の充実感が隠し味。ぺろり。(おしまい)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

晩秋の妙義山の裏表を2日に渡って縦走してきました。今回の相馬岳のルート、赤岩ルートに関しては上級者向けのルートだと思います。実際、妙義山は谷川岳を抜いて(不名誉にして)最も遭難事故の多い山として知られるところです。十分な経験が必要だと感じました。にしても。にしても、魅力的な山です。中間道や裏妙義の尾根にはカエデ類の紅葉がとても綺麗でした。紅葉を見に行かれるハイカーの方も多く見られましたし、丁須の頭にはザイルを持ったクライマーが。また時期を変えて何度も訪れたい山です。山は標高じゃない。本当にそう思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

いってみた〜〜〜い!(^^ゞ
素晴らしいレコですね!!!
いってみた〜〜〜い!です。・・・無理だけど。(^^ゞ
見どころ、難どころ満載。
特に、「丁須の頭」。生で見てみたい

珍しく、「酒の写真」が無いですね。
2020/11/28 6:02
酒はもちろん。
BLACKニッカが、ありました。映ってないだけです。^_^
妙義山、なんとなく不安で今回のコース、ひとりで行くには怖いと思っていました。でもやっぱり行って良かったですね。低山とは思えないドキドキ感と充実感💓丁須の頭と鷹戻しは今はロープとpartner無しでは行ってはいけないとされています。それくらいの山なんですね。
2020/11/28 16:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら