ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2765748
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

能岳・八重山・根本山(上野原近郊の低山歩き)

2020年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
7.8km
登り
508m
下り
559m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:36
合計
3:25
距離 7.8km 登り 508m 下り 575m
8:35
24
8:59
9:08
6
9:14
6
9:20
9:27
12
9:39
9:40
5
9:45
10:02
21
10:23
17
10:40
10:41
21
11:02
11:03
10
11:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上野原駅〜光電製作所前バス停 310円
コース状況/
危険箇所等
虎丸山〜能岳〜八重山間:標識も多くよく整備された道でした。
秋葉山〜根本山間:標識はやや少ないけど道はしっかりしています。
光電社製作所前バス停からスタート。少し登って振り返ると富士山が頭を出していた。このあと、雲に隠れてしまった。
7
光電社製作所前バス停からスタート。少し登って振り返ると富士山が頭を出していた。このあと、雲に隠れてしまった。
先週歩いた要害山と尾続山。
4
先週歩いた要害山と尾続山。
虎丸山に立ち寄ります。
2
虎丸山に立ち寄ります。
きれいな落葉。
虎丸山山頂には虎丸神社がありました。展望はない。
2
虎丸山山頂には虎丸神社がありました。展望はない。
落葉の絨毯でふかふか歩きやすい。
3
落葉の絨毯でふかふか歩きやすい。
能岳山頂到着。誰もいません。
7
能岳山頂到着。誰もいません。
富士山方面はきれいに刈り払われていました。
4
富士山方面はきれいに刈り払われていました。
でも肝心の富士山はゴキゲン斜め。手前は倉岳山から高畑山。
4
でも肝心の富士山はゴキゲン斜め。手前は倉岳山から高畑山。
かろうじてコウヤボウキ。
5
かろうじてコウヤボウキ。
能岳から八重山まではすぐの距離。
4
能岳から八重山まではすぐの距離。
ここも富士山方面はきれいに刈り払われています。
5
ここも富士山方面はきれいに刈り払われています。
せっかく展望がいいのに富士子さんのご機嫌が・・・
7
せっかく展望がいいのに富士子さんのご機嫌が・・・
三ッ峠山と扇山方面はすっきり見えました。
5
三ッ峠山と扇山方面はすっきり見えました。
扇山と雨降山
この残骸は何の花?
2
この残骸は何の花?
八重山展望台(八重山五感の森)
4
八重山展望台(八重山五感の森)
展望デッキからは広々とした展望が得られます。
4
展望デッキからは広々とした展望が得られます。
今日の富士山はこれが精一杯でした。
5
今日の富士山はこれが精一杯でした。
丹沢山塊(左から蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山)
6
丹沢山塊(左から蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山)
左から扇山、高指山、雨降山、手前に要害山、実可山など
4
左から扇山、高指山、雨降山、手前に要害山、実可山など
このコース、どのピークからも富士山が見えます。
6
このコース、どのピークからも富士山が見えます。
お、陣馬山が意外に近い。
2
お、陣馬山が意外に近い。
茶店も見えるし・・
3
茶店も見えるし・・
ハッとするような紅葉が残っていた。
6
ハッとするような紅葉が残っていた。
とりあえず中学校前の無料駐車場にゴールイン。トイレあり。
1
とりあえず中学校前の無料駐車場にゴールイン。トイレあり。
車道を少し歩いてから秋葉山〜根本山の遊歩道に入ります。
1
車道を少し歩いてから秋葉山〜根本山の遊歩道に入ります。
秋葉山の山頂には秋葉神社が祀られていた。
1
秋葉山の山頂には秋葉神社が祀られていた。
ここからも富士山が見える。(晴れてればね)
4
ここからも富士山が見える。(晴れてればね)
おばあちゃんになってもきれい。
6
おばあちゃんになってもきれい。
やっと上野原市街に下りてきました。ここの饅頭屋さんで酒まんじゅうをお土産に買ってから駅に向かいました。
3
やっと上野原市街に下りてきました。ここの饅頭屋さんで酒まんじゅうをお土産に買ってから駅に向かいました。

装備

個人装備
長袖シャツ ウールTシャツ グローブ 防寒着 雨具 帽子 行動食 非常食 水(1.0L) テルモス(0.5L) 地形図 コンパス 熊鈴 計画書 ヘッドランプ ホイッスル 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

2週続けて上野原近郊の低山歩きを楽しんできました。
前回の要害山では富士山の展望が良かったので、今回も期待していたのですが、周りの山はよく見えるのに、なんと富士山だけが雲の中でした。
天気の変わり目にはよくあることだけど、千葉からはるばる出てきたのにちょっと残念でした。

能岳〜八重山は地元の人たちが野草を保護して増やしてくれているようで春から秋にかけては花が絶えないようです。
今回歩いてみて山の様子がわかったので、次回はスプリングエフェメラルが咲き競う頃に訪れてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

富士山残念でしたね・・・
gorozoさん、こんばんは♪
富士山残念でしたね・・・
今朝は秦野から綺麗に見えていましたが、なかなかうまくいかないものですね。
私は明日金時山に行く予定で、現在車中泊中ですが、朝のうちは🌥予報・・・
富士山ドーンは微妙な感じです(笑)
2020/11/28 22:44
Re: 富士山残念でしたね・・・
velldy さんはいま登山中ですね。
富士山がドーンと眼前に大きく広がって見えることを期待してます!
今回出かけた八重山は、まさに「校庭の裏山」という感じで市民から親しまれている雰囲気が漂っていました。
お花がきれいらしいので来春にまたリベンジしたいと思います。
2020/11/29 9:07
富士山
gorozoさん、おはようございます。

眺望の良いルートですが、富士山がちょっと残念でしたね。次回以降に期待しましょう。

能岳、八重山には、シュンランやセンブリが咲きます。素敵な花がたくさん咲く山ですよ。ぜひ、花の咲く季節に訪れることをオススメします。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2020/11/29 7:28
Re: 富士山
fgacktyさん
おはようございます。
fgacktyさんのレコを拝見してマツカゼソウがまだ咲いているのを見てびっくりしました。
とてもきれいな写真でしたね。

昨日登った八重山では、展望台で地元のボランティアの方と一緒になり、野草の保護の話を伺いました。
野草を保護して増やす努力を進めているそうです。
春はきれいに咲き競うので、ぜひ春に来てくださいと言われました。
なので、ぜひ来春も訪れるつもりです。
ではまた!
2020/11/29 9:12
西と北とで大違い!
gorozoさん、おはようございます。
僕は昨日は毛無山に登ってきました!
毛無山から見える富士山は、朝のうちは雲ひとつなく、お昼前も
山頂の両側にわずかに雲がある(山頂にはかかってはいない)
状態でしたので、
同じ日でも富士山の北と西とでは見える様がだいぶ違うんですね。
勉強になりました。

話は変わりますが、gorozoさん、また「とても速い」ペースで
歩いていますね~。素晴らしい。
僕はちょっと自信喪失です。スポーツクラブに通おうかな。

それでは、gorozoさんの次回作も期待しています! 
2020/11/29 8:51
Re: 西と北とで大違い!
miyapon03さん
毛無山お疲れさまでした。
八重山展望台で地元の方と富士山を眺めながら、
「今日はダメだねえ。西側からはよく見えそうだけど。」
「西側と言ったら、本栖湖とか田貫湖あたりからですかねえ。」
なんて話をしてたんですよ。
まさか、 miyapon03さんが毛無山にいらしたとは。

歩くペースですが、前回も書いたとおりあれはヤマレコの陰謀です。(笑)
けして速いわけではありません。
最近わかったのですが、休む場所が山頂ではなく山頂と山頂の間で休むだけで、ペースは「ゆっくり」となるようです。
つまり地点間の所要時間が長くなるから。
山頂で長く休んでも、途中を休まないでゆっくりでも歩いていた方がペースは「速い」と判断されるようです。
だから、私のペースはけっして速くないのです。

スポーツジムですが、カミさんが怪我で休んでいるのに引っ張られて私もほとんど通ってません。
行かなければと思いつつ、コロナも心配でつい足が遠のいている今日この頃です。
2020/11/29 9:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら