ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2766878
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山(日向大谷登山口から往復)

2020年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
10.1km
登り
1,436m
下り
1,437m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:38
合計
6:04
距離 10.1km 登り 1,436m 下り 1,437m
7:26
25
7:51
41
8:32
8:34
21
8:55
12
9:07
9:18
6
9:24
9:25
35
10:00
32
10:32
10:34
23
10:57
34
11:31
11:33
5
11:38
11:54
8
12:02
16
12:18
32
12:50
12:53
27
13:20
13:21
6
13:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷までラスト5km位はすれ違い困難な林道もありますが
バスも通って居ますので待避所多いかもです。慎重に行けば大丈夫ぽいです

無料駐車場は7時頃にほぼ満車で下の方にギリギリ停められました
バス停横の有料駐車場は工事(?)予定で封鎖されていました
何かコインPにでもなりそうな感じ
駐車台数少なくなっているのでお早目到着が良いかもしれませんね
コース状況/
危険箇所等
■日向大谷口〜清滝小屋
最初は小さな上り下りを繰り返して平行移動な感じで進みます
昨日までの雨の影響か落ち葉が湿っていてちょっとオイリーで滑りました
沢沿いの道に出てからは傾斜も強くなって何度か沢も渡ります
沢の出入りでピンクテープしっかりありましたので迷う心配は無さそうでした

■清滝小屋〜両神山山頂
小屋横から九十九折りの本格的な登りになります
稜線に出てからはクサリ場の登場で、そこからはストックしまって
両手使って登りました
こちらのコースはあまりクサリ場は多くないですが、意外と足の置き場に
困るイヤーンな感じで注意して通りました

■トイレと水場
トイレは登山口と清滝小屋にあります
清滝小屋のは無人非難小屋なのに水洗でとってもキレイでしたよ
小屋手前の弘法の井戸はしっかり水出ていました

登山道は一部霜が出ているところもありましたが、基本夏道でした
滑り止めは必要ありません

山頂は岩がゴツゴツしていてちょっと狭いです
休憩できなくもないですが、少し下った両神神社や清滝小屋に
ベンチありますのでそちらでゆっくりでも良いかと思います
7時到着で下段の無料Pにギリ停められました。その後もいっぱい来てましたのでお早目到着がおススメです
2019年11月29日 07:14撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
11/29 7:14
7時到着で下段の無料Pにギリ停められました。その後もいっぱい来てましたのでお早目到着がおススメです
登山口のあたりはまだ紅葉あってキレイでした
2019年11月29日 07:17撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
11/29 7:17
登山口のあたりはまだ紅葉あってキレイでした
微妙〜な曇り空。。天気持ってね
2019年11月29日 07:23撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
11/29 7:23
微妙〜な曇り空。。天気持ってね
両神山荘まで登ってきました
2019年11月29日 07:24撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
11/29 7:24
両神山荘まで登ってきました
登山口からスタート!
2019年11月29日 07:26撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
11/29 7:26
登山口からスタート!
そして早速鳥居と祠でお参りです
2019年11月29日 07:28撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
11/29 7:28
そして早速鳥居と祠でお参りです
紅葉愛でながら登りますよ
2019年11月29日 07:39撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6
11/29 7:39
紅葉愛でながら登りますよ
七滝沢コースは台風の影響で通行止めです
2019年11月29日 07:50撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
11/29 7:50
七滝沢コースは台風の影響で通行止めです
沢沿いに渡渉しながら登ります
2019年11月29日 07:52撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
11/29 7:52
沢沿いに渡渉しながら登ります
カッコいい!
2019年11月29日 08:00撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
9
11/29 8:00
カッコいい!
このへんからは傾斜も急な登りです
2019年11月29日 08:10撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
11/29 8:10
このへんからは傾斜も急な登りです
実は結構な傾斜です
2019年11月29日 08:37撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
11/29 8:37
実は結構な傾斜です
弘法大師様は井戸掘りの名人!
2019年11月29日 08:54撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
11/29 8:54
弘法大師様は井戸掘りの名人!
清滝小屋到着〜いい位置にありますね
2019年11月29日 09:04撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
11/29 9:04
清滝小屋到着〜いい位置にありますね
中を覗いてみる
寝具もあってとってもキレイでした
2019年11月29日 09:04撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
11/29 9:04
中を覗いてみる
寝具もあってとってもキレイでした
小屋のトイレは水洗で超キレイ
2019年11月29日 09:05撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
11/29 9:05
小屋のトイレは水洗で超キレイ
いたるところに石仏や祠あります
2019年11月29日 09:14撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
11/29 9:14
いたるところに石仏や祠あります
尾根前の急登を頑張る
2019年11月29日 09:19撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
11/29 9:19
尾根前の急登を頑張る
両神山見えたー
2019年11月29日 09:30撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
11/29 9:30
両神山見えたー
クサリ場登場です
2019年11月29日 09:36撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
11/29 9:36
クサリ場登場です
鎖の数は多くないですが足の置き場がなくて意外と難儀しました
2019年11月29日 09:38撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
11/29 9:38
鎖の数は多くないですが足の置き場がなくて意外と難儀しました
こんな山の上に立派な両神神社!お参りさせてもらいます
2019年11月29日 09:58撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
11/29 9:58
こんな山の上に立派な両神神社!お参りさせてもらいます
場所によってはちょろっと霜がありました
2019年11月29日 10:01撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
11/29 10:01
場所によってはちょろっと霜がありました
山頂手前の急登!
2019年11月29日 10:19撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
11/29 10:19
山頂手前の急登!
天気も回復していい景色です!
2019年11月29日 10:21撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
11/29 10:21
天気も回復していい景色です!
山頂手前のラスト橋
2019年11月29日 10:25撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
9
11/29 10:25
山頂手前のラスト橋
両神山到着〜
2019年11月29日 10:34撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
25
11/29 10:34
両神山到着〜
日本百名山の標識もありますよ
こっちのが格好良いですね
2019年11月29日 10:31撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
8
11/29 10:31
日本百名山の標識もありますよ
こっちのが格好良いですね
先週登った雲取山見えました〜
2019年11月29日 10:32撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6
11/29 10:32
先週登った雲取山見えました〜
石碑に「両神山 日本観光地百選入選記念」とありました
2019年11月29日 10:33撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
11/29 10:33
石碑に「両神山 日本観光地百選入選記念」とありました
良い天気で良かったです
風も強いので早めお暇します
2019年11月29日 10:32撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6
11/29 10:32
良い天気で良かったです
風も強いので早めお暇します
帰りも色々手を合わせちゃう
2019年11月29日 10:55撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
11/29 10:55
帰りも色々手を合わせちゃう
コレおっきい岩だったなー
2019年11月29日 11:05撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
11/29 11:05
コレおっきい岩だったなー
こんな階段でも下りは注意ですね
2019年11月29日 11:07撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
11/29 11:07
こんな階段でも下りは注意ですね
いやーんなクサリ場も注意して通過
2019年11月29日 11:13撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
11/29 11:13
いやーんなクサリ場も注意して通過
両神山最後にありがとー
2019年11月29日 11:20撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
11/29 11:20
両神山最後にありがとー
清滝小屋に戻ってランチにしました
2019年11月29日 11:36撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
11/29 11:36
清滝小屋に戻ってランチにしました
立派なベンチあって休憩におススメです
2019年11月29日 11:55撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
11/29 11:55
立派なベンチあって休憩におススメです
午後になって明るく気持ちよく歩けました
2019年11月29日 12:08撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
11/29 12:08
午後になって明るく気持ちよく歩けました
The 晩秋って感じですね
2019年11月29日 12:27撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
11/29 12:27
The 晩秋って感じですね
登山道にもちょっとだけ紅葉
2019年11月29日 13:01撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
11/29 13:01
登山道にもちょっとだけ紅葉
有料駐車場は工事中で閉鎖してました
2019年11月29日 13:20撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
11/29 13:20
有料駐車場は工事中で閉鎖してました
紅葉も見納めでありがとう!
2019年11月29日 13:23撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
7
11/29 13:23
紅葉も見納めでありがとう!
駐車場戻ってきました〜
今週もお疲れ様でした!
2019年11月29日 13:25撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
11/29 13:25
駐車場戻ってきました〜
今週もお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

今週は秩父の両神山に行ってきました!
両神山は以前に1度登っていますが、山歩き始めた頃に初心者の癖に
生意気にも日本百名山登りまくっていた頃なのですっごい久しぶりです!

先週雲取山登って山頂から秩父方面見ていて「あ〜そういえば久しぶりだな」と
急に思い立って行ってきました!
何か以前の印象より駐車場も登山道も混んでいたんですが、前回は
平日に行ったのかもしれません(汗
今日も七滝沢コースが通行止めでしたが、これも前回同じだったかな〜
中々縁が無いようですが、また次回に取っておきます!

ルートもおぼろげながら覚えていました
さすが信仰の山で登山道脇にたくさんの祠や仏像があります
ついつい手を合わせて登っちゃいますよね〜
中々厳かな気持ちで山歩きできました

歩く距離や高低差もこんな日の短くなってきた時期にはちょうど良い
感じなのかもしれませんね
距離の割にはしっかり歩ける良い山だな〜と思いました
同じく秩父方面の山は距離の割には横浜から車で来るの大変!

登山口では曇り気味でしたが山頂に着くころには良い天気になりました
先週登った雲取山も確認出来てとっても良かったです!
これを機にあまり人のいないところばかりじゃなくて有名な百名山も
ちょこちょこ登って行こうかなと思いました!

今週もお疲れ様でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

下山時刻が一緒
おはようございます。はじめまして。
kazu5000と申します m(_ _)m

minzさまの記録を拝見したら、概ね私と下山時刻が一緒だったので、もしや駐車場手前で挨拶した方かなぁと思ってコメントしました (*^^*)
私達は駐車場手前の擁壁からヘルメット被って降りてきた男女です。

さて、早朝に雨がパラつくなどして天気がどうなるかとヤキモキしましたが、その後晴れて登山日和でしたね。ちょっと風が強かったですが (;^_^A

また何処かの山でお会いしましょう。お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2020/11/29 6:18
Re: 下山時刻が一緒
kazu5000さま

コメントありがとうございます!
昨日はお疲れ様でした!お会いしたの覚えていますよ〜
レコも拝見しました。すっごい道歩いて来られたんですね!

良い天気で本当に良かったですね
久しぶりの両神山登れて本当に良かったです

またどこかの山でお会いできることを楽しみに!
ありがとうございました〜
2020/11/29 8:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら