鋸山〜大岳山〜つるつる温泉


- GPS
- 06:29
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,428m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:20
天候 | 朝はいい天気、昼頃から雲が多めに |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線問題ない |
写真
感想
今週もまた土日連闘。今日は自転車仲間との登山。奥多摩駅からつるつる温泉までそこそこのロングハイク。昨日の疲れはあるが何とかなるだろ、と安易にスタートw
比較的ゆるめのペースを基本に歩いて行くが、やはり登山道入り口からいきなり結構きついし、愛宕山の神社への階段が長くてきつい。辛い。ただ一人でないのでいろい話しながら歩けるから気は紛れる。これは大きい。
しかし、去年歩いてて知ってるはずなんだけど思ってたより鋸山までが長くて登りもしんどい。流石に身体が疲れているのかなかなか脚が前に出ないこともあり、次々出てくるアップダウンに辟易とする。ようやく鋸山に着いた時は、実は計画表より30分以上遅かった……。
しかしここからは、それまでの行程よりは少し楽になることもあって割と良いペース。鋸山までの遅れを取り返しつつ、南側に見える富士山や様々な山々を見つつ進めた。流石に大岳山への登りは簡単ではなくむしろかなりグロッキー気味だったが、ここはむしろ記憶よりあっさり到着した。このズレはいったい何だろう……。
大岳山で少し長く休んでから、御岳山方面に降りる。やはり大岳神社までは結構な下りだが、前はそう思わなかった神社からの下りが案外としんどい。やはり前日、いや先週末からのダメージの蓄積がバカにならなくなってきているようだ。ごまかしつつ進み、御岳山エリアから日の出山方面に進んでいく。正直言ってひたすら忍耐のときではあったが、仲間がいるのとゴールの温泉が励みになって頑張れた。
そうこうしながらも割といいペースで下山は進行し、意外と早い時間につるつる温泉に到着。最後の坂がちとしんどかったが、乗り切った。温泉と湯上がりのプチ宴会は控えめに言って最高だったw
流石に疲労が溜まってきているようでもあるし、来週末は山はパスかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する