ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2773381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山(白井差新道)

2020年11月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
6.9km
登り
935m
下り
933m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:28
合計
5:13
距離 6.9km 登り 935m 下り 945m
7:43
20
8:03
8:07
157
10:44
11:08
93
12:41
15
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白井差新道は、山中さんの所有地なので入山料1000円、駐車場あります。
コース状況/
危険箇所等
山頂手前が岩場
白井差新道は、こんな林道からスタートします。
2
白井差新道は、こんな林道からスタートします。
昇竜ノ滝が目の前に\(^_^)/
5
昇竜ノ滝が目の前に\(^_^)/
川が二股に別れるから大又だと、山中さんに教わりました。
2
川が二股に別れるから大又だと、山中さんに教わりました。
山中さんお手製のやまびこ橋。
5
山中さんお手製のやまびこ橋。
こちらは崩れかけて見えるノゾキ橋。木にペンキが。
2
こちらは崩れかけて見えるノゾキ橋。木にペンキが。
水晶坂のはじまり、長い登りが続きます。
2
水晶坂のはじまり、長い登りが続きます。
だいぶ標高が上がりました。目の前に両神山のギザギザ。
3
だいぶ標高が上がりました。目の前に両神山のギザギザ。
登りきり、ブナ平へ。日差しが差し込む気持ちのいい場所。
3
登りきり、ブナ平へ。日差しが差し込む気持ちのいい場所。
両神神社が見えています。行ってみたいけど今日は山頂ピストンで。
4
両神神社が見えています。行ってみたいけど今日は山頂ピストンで。
尾根に取りつき、合流しました。
2
尾根に取りつき、合流しました。
山頂まであと5分。疲れたけど、がんばるぞー(^ー^)ノ
3
山頂まであと5分。疲れたけど、がんばるぞー(^ー^)ノ
山頂直下は岩場で、鎖がありました。
4
山頂直下は岩場で、鎖がありました。
ストックにも気を付けて登っていきます。
3
ストックにも気を付けて登っていきます。
両神山山頂到着(≧▽≦)♪
6
両神山山頂到着(≧▽≦)♪
富士山も見えてる(///ω///)♪感激です。
7
富士山も見えてる(///ω///)♪感激です。
裏側にはこんな標識がありました。
4
裏側にはこんな標識がありました。
三角点タッチ(*´ω`*)ふっかちゃんグローブで。
7
三角点タッチ(*´ω`*)ふっかちゃんグローブで。
木々の隙間から見えるのは浅間山。
3
木々の隙間から見えるのは浅間山。
南アルプスの山々もきれいに見えていました。
3
南アルプスの山々もきれいに見えていました。
石には文字が掘られていました。
2
石には文字が掘られていました。
両神山を見上げて感謝。
5
両神山を見上げて感謝。
一気に下山して、昇竜ノ滝まで戻りました。
2
一気に下山して、昇竜ノ滝まで戻りました。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 食器 地図(地形図) ヘッドランプ 日焼け止め 携帯 時計 ストック カメラ

感想

待ちに待った晴天を狙って、埼玉県の百名山へ。
色々ルートがありますが、一番楽な白井差新道を選ぶことにして、前日に予約しました。
他に一組いることや、入山料、ピストンの説明などもしてくださり、途中の道路工事についても説明しておいてくれました。
朝、山中さんのお宅に着くとご主人が迎えてくれました。
車を少し先に停め、少しだけ山中さんとおしゃべり。
噂通りの楽しい方で、地図の説明もしっかりしてくださいました。
トイレをお借りしてから、歩き出します。
はじめは幅の広い林道を進み、橋を渡ったところから山道に入っていきます。
細く緩やかな道ですが、登りはじめで息が上がります。
それでも朝の山の空気は気持ちよくて、自然と足が前に進んでいきました。
水の音が響いてくると、正面に昇竜ノ滝が現れました。
名前の通り、優美な曲線が竜の体を思わせる滝でとてもきれい。
朝の光が差し込むのもまた、絵になります。
さらに進んでいくと、朝の説明通り川を何度か渡りながら登っていきました。
その度にきちんと橋がかかっていたり、赤いペンキで方向が示されたり、分かりやすく手をかけられていました。
「大又」と書かれた場所からは、左側の川に沿うように登っていきます。
またまたいくつか、お手製の橋がかけられていて、「やまびこ橋」「ノゾキ橋」と名前がつけられているものもありました。
登るにつれだんだんと、岩がゴロゴロ大きくなってきました。
オオドリ河原では、そんな岩が重なりあいその合間を器用に川が流れていました。
道はだんだんと、その川から離れていき、さらに急になっていきます。
整備されているので歩きやすく、傾斜が出てきても危ない箇所はありませんでした。
木にくくりつけられた板に「水晶坂」とあったので、しばらくこの急坂が続くのを覚悟しました。
ジグザグに登り、いつの間にか空が近づいているのがわかりました。
木々の隙間からは、反対の尾根に両神神社が見えてきていました。
少し道が緩やかになるころ、「ブナ平」の標識が見えてきました。
気持ちいいくらいの冬枯れのお山です。
ブナ平からは再び急坂になりました。
途中でいい感じの切り株があったので、座って休憩しながらお菓子を食べて元気をためます。
だいぶ尾根が近づいてきているのがわかるので、あと一息と歩き出します。
だんだんと傾斜がゆるみ、トラバースするような道に変わると尾根にはすぐに登ることができました。
山頂まであと5分という標識の先にやせ尾根が続きます。
すぐに鎖も出てきて、いよいよギザギザの山頂に近づいているのがわかりました。
そして無事に到着(≧▽≦)♪
ギザギザの上に標識、その下に祠がありました。
澄み渡る青空に突き出す山頂は、どの他のお山にも似てない、特別な感じがしました。
それに、富士山までがはっきり見えていて、選ばれたお山なことがよくわかりました。
三角点もあるのでタッチ。
しばらく貸しきりの山頂でしたが、そのうち何人かソロの方が登ってきました。
写真を撮ってもらい、達成感を感じて、しばし山頂で景色を楽しみます。
浅間山や南アルプス、雪をかぶった山々が輝いて見えました。
おやつを食べたからか、まだそんなに空腹でもないので下山することにします。
やせ尾根に気を付けながら、分岐を見落とさないように白井差新道へ。
下りでは整備された道がとても歩きやすかったです。
途中、駆け抜けるペアの鹿を見つけました。
安全な道を迷うことなく下り、昇竜ノ滝までくるとあとはゆるゆるとした道でした。
駐車場で靴をはきかえてから、山中さんへ声をかけると両神山のバッチをくれました。
そして地図を返却して、下山完了。
最短コースでも、なかなか険しい道でしたが楽しく登ることができました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(白井差コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら