ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8737723
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【埼玉百山】険路の狩倉槍ヶ岳、と両神山

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
9.4km
登り
1,228m
下り
1,233m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:29
合計
5:49
距離 9.4km 登り 1,228m 下り 1,233m
6:24
82
スタート地点
7:46
7:51
37
8:28
8:29
34
9:02
9:14
81
10:35
10:46
51
11:37
11:38
4
11:42
11:44
31
12:15
ゴール地点
天候 晴れ☀時々曇り☁
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧ニッチツ社宅付近橋の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
バリエーションルート(VR)

●狩倉尾根
か細い踏跡。アンテナピークまで急登多。稜線上が藪になっている箇所複数有り。ルーファイ、クライムダウン活用。

●落合橋コース(両神山西口)
入っちゃだめよルート🙅
踏み跡、ピンテ、ナメ岩渡渉2箇所有り。
その他周辺情報 道の駅大滝温泉♨
3時起き。予習して狩倉槍ヶ岳再挑戦💪まずはここからアンテナピークを目指します。直ぐにチェーンスパイクを装着しました。
2025年09月27日 06:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/27 6:26
3時起き。予習して狩倉槍ヶ岳再挑戦💪まずはここからアンテナピークを目指します。直ぐにチェーンスパイクを装着しました。
巻けるかなと思ってこの岩稜北側を進みましたが誤りです。(斜度のある面を登ることになり、柔らかい土、脆い枝に気をつけるなど余計な体力消費をしました)
写真の岩稜帯を登り稜線を進むが正解かと。
2025年09月27日 07:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 7:13
巻けるかなと思ってこの岩稜北側を進みましたが誤りです。(斜度のある面を登ることになり、柔らかい土、脆い枝に気をつけるなど余計な体力消費をしました)
写真の岩稜帯を登り稜線を進むが正解かと。
アンテナピーク(1435)到着💨序盤ですが、急登でふくらはぎとアキレス腱が疲労してます💦
2025年09月27日 07:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/27 7:44
アンテナピーク(1435)到着💨序盤ですが、急登でふくらはぎとアキレス腱が疲労してます💦
アンテナピークにあった小屋🙂アンテナの配線がこの中に接続されてます。
2025年09月27日 07:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/27 7:45
アンテナピークにあった小屋🙂アンテナの配線がこの中に接続されてます。
藪の稜線を進み、急傾斜の下りを振り返る。この付近で動物3頭が尾根から散り散りに逃げて行きました。サルとカモシカ?熊?正体不明😅
2025年09月27日 07:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/27 7:54
藪の稜線を進み、急傾斜の下りを振り返る。この付近で動物3頭が尾根から散り散りに逃げて行きました。サルとカモシカ?熊?正体不明😅
スタートからもう一つのルートの合流点。ピンテが有りました。
2025年09月27日 08:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/27 8:17
スタートからもう一つのルートの合流点。ピンテが有りました。
狩倉岳へのビクトリーロード✨
2025年09月27日 08:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 8:24
狩倉岳へのビクトリーロード✨
狩倉岳(1625)到着💨道標無し🙂
2025年09月27日 08:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/27 8:29
狩倉岳(1625)到着💨道標無し🙂
狩倉槍ヶ岳の登りから見えた赤岩尾根✨
2025年09月27日 08:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 8:55
狩倉槍ヶ岳の登りから見えた赤岩尾根✨
秩父槍ヶ岳と白泰山方面✨
2025年09月27日 08:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 8:56
秩父槍ヶ岳と白泰山方面✨
切れ落ちてる所。危ない外側ではなく、安全優先で内側から強引に登りました😣
2025年09月27日 08:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 8:56
切れ落ちてる所。危ない外側ではなく、安全優先で内側から強引に登りました😣
狩倉槍ヶ岳登頂✨
2025年09月27日 09:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/27 9:07
狩倉槍ヶ岳登頂✨
これが無惨に転がっていました💦裏面は薄れて読めませんでした😅過去ログ参照ですね。
2025年09月27日 09:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/27 9:08
これが無惨に転がっていました💦裏面は薄れて読めませんでした😅過去ログ参照ですね。
1683ピークと両神山剣ヶ峰方面✨
2025年09月27日 09:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 9:09
1683ピークと両神山剣ヶ峰方面✨
梵天尾根✨正面左側は白井差への谷かと😃
2025年09月27日 09:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 9:13
梵天尾根✨正面左側は白井差への谷かと😃
狩倉槍ヶ岳から少し降りた所。ルート外は歩けません💦
2025年09月27日 09:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 9:14
狩倉槍ヶ岳から少し降りた所。ルート外は歩けません💦
狩倉槍ヶ岳を降りた所のコル🙂根こそぎ倒れてる大きな木がありました👀
2025年09月27日 09:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/27 9:17
狩倉槍ヶ岳を降りた所のコル🙂根こそぎ倒れてる大きな木がありました👀
このルートでピンテ見つけるとホッとする😆
2025年09月27日 09:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 9:21
このルートでピンテ見つけるとホッとする😆
振り返ると狩倉槍ヶ岳、見事な尖り✨右は赤岩岳、天丸山方面。左は奥秩父方面。
2025年09月27日 09:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 9:24
振り返ると狩倉槍ヶ岳、見事な尖り✨右は赤岩岳、天丸山方面。左は奥秩父方面。
安全最優先でゆっくり登り降りをして通過できました😎
2025年09月27日 09:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 9:24
安全最優先でゆっくり登り降りをして通過できました😎
狩倉槍ヶ岳と奥秩父✨
2025年09月27日 09:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 9:24
狩倉槍ヶ岳と奥秩父✨
八丁尾根✨
2025年09月27日 09:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 9:25
八丁尾根✨
赤岩尾根✨
2025年09月27日 09:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 9:27
赤岩尾根✨
1683ピークが近くなってきたかな🙂
2025年09月27日 09:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 9:36
1683ピークが近くなってきたかな🙂
横八丁。岩稜帯稜線歩き。バランス岩が見えてきました。確かこの辺りでチェーンスパイクを外して、慎重にクライムダウンしたと思います😣
2025年09月27日 09:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 9:37
横八丁。岩稜帯稜線歩き。バランス岩が見えてきました。確かこの辺りでチェーンスパイクを外して、慎重にクライムダウンしたと思います😣
バランス岩の手前😃落ちそうで落ちない、よく残ったものだなぁ😊
2025年09月27日 09:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
9/27 9:42
バランス岩の手前😃落ちそうで落ちない、よく残ったものだなぁ😊
振り返り、バランス岩を後に👋
2025年09月27日 09:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 9:44
振り返り、バランス岩を後に👋
今度は将棋岩。これは登れないので、先人に倣い、下に降りて北側から上がります。
ここが核心部で先週の狩倉尾根下りで断念した箇所です。
2025年09月27日 09:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 9:48
今度は将棋岩。これは登れないので、先人に倣い、下に降りて北側から上がります。
ここが核心部で先週の狩倉尾根下りで断念した箇所です。
下に降りて将棋岩を見あげた所。垂直の壁。
2025年09月27日 09:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 9:50
下に降りて将棋岩を見あげた所。垂直の壁。
将棋岩壁伝いに進む方向に目を向けると、写真の様な箇所に。ここで再度チェーンスパイクを装着しました。
2025年09月27日 09:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 9:50
将棋岩壁伝いに進む方向に目を向けると、写真の様な箇所に。ここで再度チェーンスパイクを装着しました。
上がり終えた所から下を見下ろす。斜度あれど、固い根や足を置く場所を焦らず見極めて登りました。先週の下りでこのアングルを見ましたが、急過ぎて下る気持ちになれませんでした。今日はここまで行けたので、山行行程の峠を超える事ができたと思いました✨
2025年09月27日 09:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 9:56
上がり終えた所から下を見下ろす。斜度あれど、固い根や足を置く場所を焦らず見極めて登りました。先週の下りでこのアングルを見ましたが、急過ぎて下る気持ちになれませんでした。今日はここまで行けたので、山行行程の峠を超える事ができたと思いました✨
将棋岩の上。先週はここでどん詰まり断念しました😓
2025年09月27日 09:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 9:57
将棋岩の上。先週はここでどん詰まり断念しました😓
ここら辺を左に巻いて進みます。
2025年09月27日 09:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 9:59
ここら辺を左に巻いて進みます。
1683ピークに到着💨
2025年09月27日 10:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 10:07
1683ピークに到着💨
狩倉槍ヶ岳と狩倉岳✨今週も撮ってしまった狩倉尾根😅
2025年09月27日 10:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 10:07
狩倉槍ヶ岳と狩倉岳✨今週も撮ってしまった狩倉尾根😅
おにぎりも😅箱の中身は何だろな😋
2025年09月27日 10:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 10:09
おにぎりも😅箱の中身は何だろな😋
シラスのごま油おにぎり🍙つるっと、落とさないように注意💦
2025年09月27日 10:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 10:10
シラスのごま油おにぎり🍙つるっと、落とさないように注意💦
大笹を経由し、
2025年09月27日 10:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/27 10:21
大笹を経由し、
剣ヶ峰に立ち寄る✨付近の木道を傷つけないようにチェーンスパイクを外してます。
2025年09月27日 10:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 10:35
剣ヶ峰に立ち寄る✨付近の木道を傷つけないようにチェーンスパイクを外してます。
日向大谷側。産泰尾根。一番奥の尖りは武甲山✨
2025年09月27日 10:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 10:38
日向大谷側。産泰尾根。一番奥の尖りは武甲山✨
白樺平から上落合橋へ下山します。チェーンスパイク再々装着✨ピンテが有りました。
2025年09月27日 10:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 10:55
白樺平から上落合橋へ下山します。チェーンスパイク再々装着✨ピンテが有りました。
ナメ岩渡渉1。寒い季節は凍っていると思われ要注意。
2025年09月27日 11:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 11:10
ナメ岩渡渉1。寒い季節は凍っていると思われ要注意。
ナメ岩渡渉2。
2025年09月27日 11:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/27 11:13
ナメ岩渡渉2。
1389ピーク通過💨
2025年09月27日 11:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 11:21
1389ピーク通過💨
熊生息状況調査のトラップとトレールカメラが有りました。
2025年09月27日 11:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 11:36
熊生息状況調査のトラップとトレールカメラが有りました。
上落合橋の駐車箇所が見えてきました👀
2025年09月27日 11:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/27 11:40
上落合橋の駐車箇所が見えてきました👀
上落合ルート入口。こちら側も立ち入り禁止ロープが張られてます。
2025年09月27日 11:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/27 11:44
上落合ルート入口。こちら側も立ち入り禁止ロープが張られてます。
下山路から見えた狩倉岳とアンテナピーク✨
2025年09月27日 11:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/27 11:58
下山路から見えた狩倉岳とアンテナピーク✨
今週も大滝温泉にお世話になりました♨
2025年09月27日 13:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/27 13:28
今週も大滝温泉にお世話になりました♨
撮影機器:

装備

個人装備
リュック20L ハイドレーション2L 水500mlペットボトル カロリーメイト1個 おにぎり1個 ガッツギア1個 ウルトラライトソフトシェル スパッツ クロスランナーパンツライト キャップ ヘルメット モバイルバッテリー エマージェンシーキット エマージェンシーシート ヘッドライト 予備電池 ダクトテープ 靴紐予備 充電ケーブル 熊鈴 ポリスマグナム マルチツール ココヘリ トレッキングポール チェーンスパイク

感想

先週、狩倉尾根を下山ルートにしましたがルーファイ困難で断念した狩倉槍ヶ岳。過去ログを参考に攻略ルートを確認し、早速再挑戦する事にしました😤
過去ログより、「狩倉尾根の核心部は横八丁の将棋岩付近」と複数の方のコメントを確認。ちょうど私が先週断念した箇所だったのでドンピシャでした😅
将棋岩を北側から巻くルートは急傾斜なので、下りより上りの方が楽だろうと感じ、狩倉尾根上りルートで計画してます。下山路は落合橋コースにしてます。

狩倉槍ヶ岳や横八丁などの切れ落ちた岩稜帯では、藪に服や荷物が引っかかるなどは危険です。ルーファイ、クライムダウン、ロープなどのキーワードが出てくる総合力が試される熟達者ルート。鎖場多数の八丁尾根や両側切れ落ちた小鹿野二子山も危険ですが、ルート不明瞭な狩倉尾根の方が険路で難易度高いと感じました。

今回、ヤマレコのGPS精度を最高精度に設定してログ採取してますが、比較対象のSUUNTOは先晩自動ソフトウェアアップデートがあったせいか、上手くログ採取できませんでした。このヤマレコGPS精度調査はまた今度。

チェーンスパイク重宝しました✨
動物はカモシカとサルと思われる3匹、剣ヶ峰付近で登山者とすれ違いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら