ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2778321
全員に公開
ハイキング
近畿

町石道経由で奥の院

2020年12月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
sanseki1949 その他7人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:27
距離
24.2km
登り
1,314m
下り
587m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
2:37
合計
10:21
距離 24.2km 登り 1,323m 下り 591m
7:44
5
スタート地点(九度山町・駐車場)
7:49
0:00
110
9:39
9:53
21
10:14
0:00
5
10:19
0:00
22
10:41
10:56
43
11:39
0:00
48
12:27
13:12
118
15:10
15:24
11
15:35
15:36
9
15:45
15:53
5
金剛峯寺
15:58
0:00
27
16:25
0:00
5
奥の院(御廟廊橋)
16:30
16:35
5
弘法大師御廟
16:40
16:45
15
奥の院(御廟廊橋)
17:00
0:00
10
中ノ橋駐車場前
17:10
18:00
5
食堂(とんかつ定)
18:05
ゴール地点(奥の院前バス停)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路: 車利用、 帰路: 奥の院前から九度山迄公共交通利用
登山前、地元の柿農家の方から柿購入。
1
登山前、地元の柿農家の方から柿購入。
”九度山・道の駅” 西側にある無料駐車場を利用。7:44 登山開始。
”九度山・道の駅” 西側にある無料駐車場を利用。7:44 登山開始。
慈尊院にある180町石にて記念撮影。ここから壇上伽藍1町石、そして弘法大師御廟へ向け出発。
2
慈尊院にある180町石にて記念撮影。ここから壇上伽藍1町石、そして弘法大師御廟へ向け出発。
柿畑の中を急登している時に見た展望。
柿畑の中を急登している時に見た展望。
六本杉峠(136町石)で休憩。出発から1時間程で到着、良好なすべり出しです。
六本杉峠(136町石)で休憩。出発から1時間程で到着、良好なすべり出しです。
林立する杉林から幽かに漏れる日差しのなか、平坦な登山道が続きます。
林立する杉林から幽かに漏れる日差しのなか、平坦な登山道が続きます。
女性陣の絶えない話声が続く中、降積った落ち葉を踏む微かな音が心を静めます。
女性陣の絶えない話声が続く中、降積った落ち葉を踏む微かな音が心を静めます。
二ツ鳥居峠(120町石)、予定より30分以上早いペースで通過。
二ツ鳥居峠(120町石)、予定より30分以上早いペースで通過。
神田地蔵堂(110町石)から見た集落。数m下にあるトイレは綺麗に掃除しており、ウオッシュレットでトイレ紙も完備。有難うございました。
1
神田地蔵堂(110町石)から見た集落。数m下にあるトイレは綺麗に掃除しており、ウオッシュレットでトイレ紙も完備。有難うございました。
矢立峠の茶屋(60町石)。予定より30分以上早く到着、十分なランチタイムを取ることに。6婆と1爺の表情から良好な体調であることが伺えます。
1
矢立峠の茶屋(60町石)。予定より30分以上早く到着、十分なランチタイムを取ることに。6婆と1爺の表情から良好な体調であることが伺えます。
54町石にある袈裟掛石。この石から清浄結界となり、石の下を潜ると長生きすると言い伝えられている、とのこと。
54町石にある袈裟掛石。この石から清浄結界となり、石の下を潜ると長生きすると言い伝えられている、とのこと。
何思ったか突如、H婆、袈裟掛石を潜り始め、そして曰く、「皆を代表して潜った」と、??
1
何思ったか突如、H婆、袈裟掛石を潜り始め、そして曰く、「皆を代表して潜った」と、??
押上石(53町石付近)とその案内板。
押上石(53町石付近)とその案内板。
西に傾きつつある陽射しが、落葉忘れた紅葉を輝かせていました。
西に傾きつつある陽射しが、落葉忘れた紅葉を輝かせていました。
鏡石(27町石付近)とその案内板。
鏡石(27町石付近)とその案内板。
大門への道を急ぎます。
大門への道を急ぎます。
急登後、突如現れた大門(7町石)に驚きの喚声。そして記念撮影にポーズとる女性7人。
2020年12月04日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/4 15:13
急登後、突如現れた大門(7町石)に驚きの喚声。そして記念撮影にポーズとる女性7人。
1町石の表示板を左上に記念撮影。これから奥の院迄の約4kmの歩きが待っています。
2
1町石の表示板を左上に記念撮影。これから奥の院迄の約4kmの歩きが待っています。
壇上伽藍の前で。
2020年12月04日 15:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/4 15:34
壇上伽藍の前で。
金剛峯寺にて。
2020年12月04日 15:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/4 15:52
金剛峯寺にて。
奥の院・御廟に向けて進みます。今迄の雰囲気が変わり、静謐感漂い、まさに聖域に踏み入れた印象です。
奥の院・御廟に向けて進みます。今迄の雰囲気が変わり、静謐感漂い、まさに聖域に踏み入れた印象です。
歴史上有名な家・人物の墓所が沢山あり、その中から「明智光秀の墓所」を見つけました。
歴史上有名な家・人物の墓所が沢山あり、その中から「明智光秀の墓所」を見つけました。
御廟橋前で記念撮影。この橋を渡り”弘法大師御廟”にお参りして帰ることに。
2020年12月04日 16:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/4 16:43
御廟橋前で記念撮影。この橋を渡り”弘法大師御廟”にお参りして帰ることに。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 保温水筒(飲料) 計画書 ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 時計 タオル スマホ

感想

1)前日夕方発令されたコロナ非常事態宣言の日、8名、車2台に分乗しての出発。出発は5:30、帰宅は22:00。登山途中で会う人少なく(単独行者1名のみ)、ランチは屋外で。予約した夕食は貸切りの ”とんかつ定”。

2)町石道の整備(トイレを含めた)と歩き易さが、参加者の多くが初めて、又は数十年ぶりの人だったにも関わず、夫々心に期すことあった印象。そしていい山歩きだったと。弘法大師由来の慈尊院から1200年以来続く歴史街道を辿ってきたことが、その想いを募らせているのかも。

3)通常、単独行登山が多いのだが、久しぶりの山仲間との登山。賑やかではあるが、共通する趣味を共有できたことが楽しさを増す喜びがある、ことに気づき、又、共に楽しみ喜び合える山行を願っている。

4)昨年から熊野小辺路、弘法大師の道、黒河道、京大坂道、そして今回の町石道3回目、を歩いての高野山だった。老齢に近づているせいか、標高800mの高地に1200年以来続く弘法大師ゆかりの大地があることに惹きつけられている。夕食を食べた食堂の店主ご夫婦を含めこの町で暮らす人々も一様に弘法大師を慕い、何らかの関わりを持った人々からなるという。そして多くの真摯な想いで参詣を続けている人が絶えず続いている、そのことにも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
高野山 町石道〜黒河道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
高野山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら