記録ID: 277864
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								霧島・開聞岳
						高千穂峰 九州百名山踏破一日目その2 楽しかった砂走り
								2013年03月15日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								けいじ
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 01:53
 - 距離
 - 5.9km
 - 登り
 - 623m
 - 下り
 - 609m
 
コースタイム
					往復 1時間41分
高千穂河原8:50〜霧島神宮跡8:53〜御鉢9:25〜コル9:40〜9:55高千穂峰山頂10:07〜コル10:40〜御鉢10:19〜1063m10:31〜10:31高千穂河原
							高千穂河原8:50〜霧島神宮跡8:53〜御鉢9:25〜コル9:40〜9:55高千穂峰山頂10:07〜コル10:40〜御鉢10:19〜1063m10:31〜10:31高千穂河原
| 天候 |  晴れ | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					砂礫地帯を歩きます。靴の中が砂だらけになりました。 ゲイター装着をお勧めします  | 
			
写真
感想
					<プロローグ>
韓国岳を登り、その後そのまま開聞岳へ行くつもりだったが、あまりにも時間に余裕があるので、急遽高千穂峰へ登ることとしました。
<高千穂河原駐車場>
高千穂河原駐車場にクルマを駐車
410円也
観光バスから下車したツアーハイカーが多く居る
霧島神宮跡へ向けて整備された参道を歩く
<登山>
大きく分けて凡そ森林限界までの「石畳」ひたすら急坂の「火山礫直登」その名の通り「お鉢」と三区間がある
石畳と御鉢の区間は歩きやすいのですが、問題は「火山礫直登」区間です。
特に登りでは一歩一歩踏み出すごとに足元から砂が流れてゆきます。
ただ下山時はこの区間で「砂走り」が出来ます。
要は「ドスン」と脚をついても流れ出す砂がクッションとなり膝に負担がかからず一気に走って山を下ることが出来るのです。
この一気に山を下る「砂走り」とても面白かった。
<所要時間>
登り1時間05分 下山24分
<感想>
急遽登った高千穂峰だが、今回の登山では「景色」「登山道(砂走り)」「所要時間」どれをとっても今回九州百名山踏破登山では一番良い内容でした
そうは言っても百名山ではない高千穂峰・・・ちょっぴり残念でした
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1345人
	
晴れ
										
							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する