記録ID: 2784424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
登山人生一泣いた😭道志の山 山伏〜菜畑(山梨百4座)
2020年12月06日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:41
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 2,469m
- 下り
- 2,459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 11:14
距離 36.0km
登り 2,471m
下り 2,475m
17:03
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道です |
その他周辺情報 | バスは12月〜4月まで運休です! |
写真
時間を持て余して、うなだれてトボトボ道の駅道志まで来た!まだバスが来るまで2時間あるので近くの山を調べていると、山梨百名山の鳥の胸山という山がある。コースタイムは往復4時間程、制限時間は2時間。いくのか?行けるか?ここでまた私にスイッチが入る!
トレランの方に『めっちゃくちゃ早いですねー!相当鍛錬されてるじゃないですか?』と言われて思わず涙ぐんでしまった。というのも、今年は慢性的に膝に痛みを感じて病院に行った結果、円盤状半月板症(ディスコイド)と診断され手術を受けるかどうかの選択に迫られ、それでもうまくいくか分からないと言われて失意の底にいました。もし、このまま山を歩けなくなったらと考えると胸が苦しくてたまりませんでした。先生によると筋肉をつけて補って様子を見るって選択もあると言われ‥‥
それかはらトレーニングと山登りに徹してきました。その結果登山歴10年ですが過去最高に筋肉も付き力強く歩けるまでになりました。膝に痛みも殆どありません。密かに一生懸命やってきた事が認められたようで思わず涙ぐんでしまい、トレランの人には挙動不審に見えたとおもわれますが、本当に嬉しかった。頑張ってきてよかった(泣)努力は裏切らない!
感想
コピー&ペーストとなりますが、
トレランの方に『めっちゃくちゃ早いですねー!相当鍛錬されてるじゃないですか?』と言われて思わず涙ぐんでしまった。というのも、今年は慢性的膝に痛みを感じて病院に行った結果、円盤状半月板症(ディスコイド)と診断され手術を受けるかどうかの選択に迫られ、それでもうまくいくか分からないと言われて失意の底にいました。もし、このまま山を歩けなくなったらと考えると胸が苦しくてたまりませんでした。先生によると筋肉をつけて補って様子を見るって選択もあると言われ、それかはらトレーニングと山登りに徹してきました。その結果登山歴10年ですが過去最高に筋肉も付き力強く歩けるまでになりました。密かに一生懸命やってきた事が認められたようで思わず涙ぐんでしまい、トレランの人には挙動不審に見えたとおもわれますが、本当に嬉しかった。頑張ってきてよかった(泣)努力は裏切らない!最後のバスが無いというのも違う意味で泣けましたが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Johnnnyさん、初めましてこんにちは!
努力の成果がきっちり実を結んだんですね!
『よくやったね!』って褒められる成果です!
私も腰椎ヘルニアと、そこから来る左坐骨〜足の指までの痺れ、両膝痛と、ボロボロです。
おそらく体重を落とせば少し楽になるはずですが、それもなかなか難しく、リハビリ受けながら登ってます。山登りはしてもいいと言われたことがラッキーでした🤞
なので、なんとなくお気持ちわかります。
わかる気がします、かな。
見習って私も少しでも長く登れるように頑張ります😃
ありがとうございました😊
お疲れ様でしたლ(❛◡❛✿)ლ
grindelさんコメントありがとうございます。
『よくやったね!』素直に嬉しいです。
日常生活でも支障がでる程だったので、本当に苦しかったです心が😭周りからは山に登るのはもうやめな?と言われて悲しい思いもしましたが筋肉でカバーする!そう決めてからは、むしろ山登りが楽しくてしかたがありません(笑)その甲斐あって脚凄いね!と言われるくらいになりました🙂登るのはやめなと言われて辞められる程、山の存在は小さくない(生きがい)ので山登りの同志なら分かってもらえると思います。
grindelさんも膝、腰を労って少しずつでも良くなってくれるといいなと思います⭐
お互いボチボチがんばりましょう!
山でも人生でもボチボチが好きです。
温かいコメントありがとうございました!
Johnnnyさん、初めまして。すごいレコですね。
道志の山、バスの便が本当に不便ですよね。
私は今までに下山後バスの便がなくて、ヘッ電をつけて泣く泣く道路を走ったり歩いたりしたりで駅までたどり着いた経験があります。
「鳥の胸山」「大室山」までどうやってアクセスしたら良いか、どのルートが効率的か調べていたらたどり着きました
eriru-jamさんコメントありがとございます♪
そうなんですよね!本当に不便でおまけに交通量もなかなか多いので歩くのも大変ですよね😅僕も鳥の胸山〜大室山のアクセスどうしようかと考えてしまいます。やっぱりバスが運行するまでは歩きとかになっちゃうのですかね(汗)
拙いレコですがお褒め頂き光栄です。素直に嬉しいです。ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する