ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278586
全員に公開
ハイキング
奥秩父

福寿草・節分草まだ咲いていて良かった(^^)

2013年03月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:17
距離
3.0km
登り
422m
下り
436m
天候 曇り(途中で雨がパラパラ)
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▽ マイカーの場合
└ 国道299号または国道140号から県道37号皆野両神荒川線で両神方面へ

▽ 電車・バスの場合
└ 秩父鉄道三峰口駅から町営バス小鹿野役場行きまたは小鹿野町役場両神庁舎行きを利用


※ 詳しくは...
  MAPPLE観光ガイド
   四阿屋山福寿草園 → http://www.mapple.net/spots/G01100036901.htm
   節分草園 → http://www.mapple.net/spots/G01101043601.htm
  小鹿野両神観光協会
   http://www.kanko-ogano.jp/
コース状況/
危険箇所等
▽ 道の状況(危険箇所など)
└ <四阿屋山福寿草園>
  疎林広場にある駐車場を利用すると、山居広場(フクジュソウ園)までの道は
  舗装され危険な箇所は無し(一般車は通れません)
  フクジュソウ園内
   道が整備されているので問題なし。ただし山の斜面のため階段や勾配の
   きつい場所あり。
  フクジュソウ園〜両神神社奥社
   この間も登山道は整備されている。途中長い階段アリ。
  両神神社奥社〜四阿屋山
   両神神社奥社を過ぎて少しすると鎖場アリ。急がずに慎重に!
  <小鹿野町堂上・節分草園>
  入園料必要(中学生以上\300)
  基本的に園内は整備されているため危険箇所はなし。
▽ 登山ポストの有無
└ 無し?
▽ 下山後の温泉や飲食店
└ 道の駅 両神温泉薬師の湯あり

※ GPSの記録は、四阿屋山・福寿草園のみ
※ 福寿草園と節分草園の間は、車で10〜15分程度です。
※ 詳しくは...
  MAPPLE観光ガイド
 四阿屋山福寿草園 → http://www.mapple.net/spots/G01100036901.htm
   節分草園 → http://www.mapple.net/spots/G01101043601.htm
  小鹿野両神観光協会
   http://www.kanko-ogano.jp/
福寿草をみにいってきまぁーす(。・ω・)ノ゛
2013年03月20日 11:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:49
福寿草をみにいってきまぁーす(。・ω・)ノ゛
入口にはイラストの地図もあります。
2013年03月20日 11:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:49
入口にはイラストの地図もあります。
2013年03月20日 11:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:50
山居広場までは舗装された道。写真の右上には、林の中の登山道もあります。
2013年03月20日 11:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:53
山居広場までは舗装された道。写真の右上には、林の中の登山道もあります。
良い匂いがするのはこの花かなぁ...
2013年03月20日 11:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:54
良い匂いがするのはこの花かなぁ...
福寿草園に到着!
まだ咲いていてよかったぁ\(^_^)/
2013年03月20日 12:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:02
福寿草園に到着!
まだ咲いていてよかったぁ\(^_^)/
2013年03月20日 12:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:23
2013年03月20日 13:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 13:54
まだ天気も大丈夫そうだし時間もあるので四阿屋山方面へ!
2013年03月20日 12:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:03
まだ天気も大丈夫そうだし時間もあるので四阿屋山方面へ!
2013年03月20日 12:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:03
足下に目を向けるとこんなかわいらしい花も(^^)
2013年03月20日 12:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 12:03
足下に目を向けるとこんなかわいらしい花も(^^)
いきなり長い階段(^^;
2013年03月20日 12:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:11
いきなり長い階段(^^;
りっぱな休憩所がありました。
2013年03月20日 12:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:16
りっぱな休憩所がありました。
晴れていれば見晴よっかったろうなぁ(´・ω・`)
2013年03月20日 12:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:16
晴れていれば見晴よっかったろうなぁ(´・ω・`)
両神神社奥社に向かいます。
また長い階段が...^_^;
2013年03月20日 12:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:26
両神神社奥社に向かいます。
また長い階段が...^_^;
2013年03月20日 12:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:27
やっと階段終わりかな?
2013年03月20日 12:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:30
やっと階段終わりかな?
両神神社奥社に到着!
前でペコリ(・_・)(._.)手をあわせてモニョモニョモニョ...。
2013年03月20日 12:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:36
両神神社奥社に到着!
前でペコリ(・_・)(._.)手をあわせてモニョモニョモニョ...。
2013年03月20日 12:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:38
四阿屋山の直登は禁止のようです。
2013年03月20日 13:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:21
四阿屋山の直登は禁止のようです。
ついに出てきました鎖( ゜Д゜)
この先はちょっと大変。
2013年03月20日 12:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:41
ついに出てきました鎖( ゜Д゜)
この先はちょっと大変。
もう少しで「つつじ新道(上級者コース)」との出合い。
2013年03月20日 12:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:54
もう少しで「つつじ新道(上級者コース)」との出合い。
「つつじ新道(上級者コース)」との出合いから山頂方面。雲行きも怪しいのでこの先はまた今度!
またくるねぇ〜ヾ(○・ω・)ノ...
2013年03月20日 13:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:00
「つつじ新道(上級者コース)」との出合いから山頂方面。雲行きも怪しいのでこの先はまた今度!
またくるねぇ〜ヾ(○・ω・)ノ...
帰る途中の足下で発見!
何でしょうか?蜂の巣かなぁ...
2013年03月20日 13:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:29
帰る途中の足下で発見!
何でしょうか?蜂の巣かなぁ...
2013年03月20日 13:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:36
2013年03月20日 13:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:48
2013年03月20日 13:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/20 13:49
2013年03月20日 13:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 13:50
2013年03月20日 13:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 13:50
下山してお昼(^^)
道の駅そばにある「薬師茶屋」さんです。
2013年03月20日 14:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 14:45
下山してお昼(^^)
道の駅そばにある「薬師茶屋」さんです。
「岩たけずしと天ざるそば」いただきまぁすლ(´ڡ`ლ)
2013年03月20日 14:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 14:37
「岩たけずしと天ざるそば」いただきまぁすლ(´ڡ`ლ)
【小鹿野町堂上・節分草園】
小さくて可愛いセツブンソウ。
間に合って良かった>^_^<
2013年03月20日 14:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/20 14:53
【小鹿野町堂上・節分草園】
小さくて可愛いセツブンソウ。
間に合って良かった>^_^<
【小鹿野町堂上・節分草園】
2013年03月20日 15:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 15:01
【小鹿野町堂上・節分草園】
【小鹿野町堂上・節分草園】
2013年03月20日 15:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/20 15:07
【小鹿野町堂上・節分草園】
【小鹿野町堂上・節分草園】
2013年03月20日 15:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 15:13
【小鹿野町堂上・節分草園】

感想

朝起きると天気がイマイチ。どよぉーんの曇り空。
遠出をあきらめて、春を探しに秩父方面に出かけることに。

車を走らせながら、そういえばセツブンソウやフクジュソウなどが見頃かそろそろ
終わりの頃かな?なんて思う。
雨も降りそうなので、お手軽に行ける場所と何か美味しいものと言うことで、小鹿野町へ。

まずはフクジュソウから。道の駅の手前をまがり林道のような道を少し走る。
すると四阿屋山に登る登山口の1つに到着。ここからなら10分程度で行けるので
雨が降ってきたとしても大丈夫かな?
まだ咲いていてほしいなぁ...と思いながら歩く。途中に良い匂いがする花も(^^)
山居広場(フクジュソウが咲く場所)に到着。
また咲いていた。間に合って良かった\(^_^)/ 他にもいろいろな花が咲いていた。

天気も大丈夫そうだし時間もあったので、四阿屋山方面(両神神社奥社へ)行くことに。
なんだか急勾配を階段がたくさん(^^;ちょっぴり疲れた...
なんて思っていたら、階段が終わったと思ったら目の前に両神神社奥社が。

いつものように、前でペコリ(・_・)(._.)手をあわせてモニョモニョモニョ...。

ココで戻るはずだったが、もう少し行こうかななんて思い先に。
すると少し行ったところで鎖が登場!どうしようか迷ったけどとりあえず行ってダメなら
引き返すと決め進む。意外に難なく進み、つつじ新道(上級者向けコース)と一緒になる
所まで来てしまった(^^;
ココまで来るともう一回鎖場上がれば頂上なのだが、対面に見える山が霞んできた。
こんな場所で雨に降られたら最悪。今日上がっても見晴が悪そうなので、次回天気が
良いときに来ると決めて戻る。

来た道を帰るのだが、上りは良かったけど下りはちょっと怖いなぁ...
焦らずゆっくり下山!

そしておなかも空いたので、道の駅のそばにある「薬師茶屋」さんへ。
岩茸を使用したお寿司が付いている「岩たけずしと天ざるそば」を注文!
岩茸のお寿司は、「2つは、岩たけの酢の物」「1つは、岩たけの佃煮(軍艦)」どちらも美味しい(o^^o)
そばは少々太めの田舎そば。こしはしっかりしていてこちらも美味しかった。
お値段は「岩たけずしと天ざるそば」\1000。ちょっと高めだけど岩茸をこんな感じで
食べられる場所は少ないので良いかも。

お昼も終わって、近くにある節分草園へ。こちらももうそろそろ終わりかなと思ったら
まだ一面に咲いていた。つぼみのものもあったので今週末ならまだ大丈夫かも?

これからは一面まっ白な雪山とは違って、いろいろな色の花が咲いて別の楽しみ方が
できる季節に。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら