ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279053
全員に公開
ハイキング
丹沢

岳ノ台〜三ノ塔&大山(ヤビツ峠から)

2013年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,370m
下り
1,363m

コースタイム

12:00ヤビツ峠-12:20岳ノ台-12:40菩提峠-13:15ニノ塔-13:30三ノ塔(〜14:05)-14:15ニノ塔-15:00ヤビツ峠(〜15:10)-16:00大山(〜16:40)-16:50下社分岐付近(〜17:15)-17:45ヤビツ峠
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠バス停の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:ヤビツ峠バス停にあり
下山後の入浴:秦野 湯花楽
登山道状況:全体的に危険個所は少ない
※ニノ塔直下にガレ場あり。イタツミ尾根に短い鎖場一箇所あり。(鎖は使用しませんでした。)
今日も前回同様、午後からのスタートです。ヤビツ峠の駐車場に車を停め、まずは岳ノ台へ向かいます。
by  T003, KDDI-TS
1
今日も前回同様、午後からのスタートです。ヤビツ峠の駐車場に車を停め、まずは岳ノ台へ向かいます。
ほんの数分で東屋につきました。さすがにここはスルーして先へ進みます。
by  T003, KDDI-TS
ほんの数分で東屋につきました。さすがにここはスルーして先へ進みます。
順調に岳ノ台へ到着。展望台から、富士山や丹沢表尾根、大山などが良く見えます。ここで水分補給をして、菩提峠へ向かいます。
2013年03月22日 12:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
3/22 12:21
順調に岳ノ台へ到着。展望台から、富士山や丹沢表尾根、大山などが良く見えます。ここで水分補給をして、菩提峠へ向かいます。
菩提峠の駐車場のゲートです。この脇を抜け、しばし林道歩き。表尾根への登り口を見逃さないように歩きます。
by  T003, KDDI-TS
2
菩提峠の駐車場のゲートです。この脇を抜け、しばし林道歩き。表尾根への登り口を見逃さないように歩きます。
ここから表尾根へ進みます。前回ここを訪れた際にはこの道標を一旦見失いましたが、今回は、当然ながら見落とさずにきっちりと、道標通りに進みます。
by  T003, KDDI-TS
ここから表尾根へ進みます。前回ここを訪れた際にはこの道標を一旦見失いましたが、今回は、当然ながら見落とさずにきっちりと、道標通りに進みます。
一歩一歩順調に進みます。ガレ場まで来ました。ニノ塔まではあと少しです。



2013年03月22日 13:05撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
3/22 13:05
一歩一歩順調に進みます。ガレ場まで来ました。ニノ塔まではあと少しです。



ニノ塔に到着。目指すは隣の三ノ塔です。息を整えて、再度歩き始めます。
2013年03月22日 13:15撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
3/22 13:15
ニノ塔に到着。目指すは隣の三ノ塔です。息を整えて、再度歩き始めます。
着きましたぁ。三ノ塔です。表丹沢の稜線と、富士山が見えています。
2013年03月22日 13:28撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9
3/22 13:28
着きましたぁ。三ノ塔です。表丹沢の稜線と、富士山が見えています。
風が強いので、避難小屋内で昼食。毎度決まりきったメニューですが、即席雑炊とふわふわスフレ&コーヒーの美味しさは山では格別なのです。今回のふわふわスフレは抹茶クリーム&あんこ味。ウマウマ〜!、です。
by  T003, KDDI-TS
7
風が強いので、避難小屋内で昼食。毎度決まりきったメニューですが、即席雑炊とふわふわスフレ&コーヒーの美味しさは山では格別なのです。今回のふわふわスフレは抹茶クリーム&あんこ味。ウマウマ〜!、です。
コーヒーを飲みながら富士山を眺めます・・・霞んでいますね。
2013年03月22日 14:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
12
3/22 14:02
コーヒーを飲みながら富士山を眺めます・・・霞んでいますね。
山頂より。近隣の稜線はよく見えます。
2013年03月22日 14:03撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
3/22 14:03
山頂より。近隣の稜線はよく見えます。
そろそろヤビツ峠へ戻ることにします。
大山をめざすかどうかは、ヤビツ峠で決めることにします。
2013年03月22日 14:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
3/22 14:07
そろそろヤビツ峠へ戻ることにします。
大山をめざすかどうかは、ヤビツ峠で決めることにします。
ニノ塔を過ぎ、順調に下って県道に出ました。アスファルトの道を、ヤビツ峠へ向け歩きます。すぐ飽きます。
by  T003, KDDI-TS
ニノ塔を過ぎ、順調に下って県道に出ました。アスファルトの道を、ヤビツ峠へ向け歩きます。すぐ飽きます。
テクテクと舗装路を歩き、ヤビツ峠へ戻りました。時間もあるので、ここは大山へ向かうこととします。
by  T003, KDDI-TS
テクテクと舗装路を歩き、ヤビツ峠へ戻りました。時間もあるので、ここは大山へ向かうこととします。
途中の道から。薄っすらと伊豆大島が確認できます。
2013年03月22日 15:14撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/22 15:14
途中の道から。薄っすらと伊豆大島が確認できます。
イタツミ尾根にも、少しだけ気持ちの良いフラットな道があります。当然気分よく進みます。
2013年03月22日 15:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
3/22 15:18
イタツミ尾根にも、少しだけ気持ちの良いフラットな道があります。当然気分よく進みます。
下社からの合流点のちょっと手前。この尾根道で一番好きな場所です。くっきりではないですが、富士山と表尾根がよく見えます。
2013年03月22日 15:48撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
3/22 15:48
下社からの合流点のちょっと手前。この尾根道で一番好きな場所です。くっきりではないですが、富士山と表尾根がよく見えます。
着きました。大山山頂です。
by  T003, KDDI-TS
2
着きました。大山山頂です。
休憩しながら東側を眺めます。薄っすらですが、江の島や三浦半島、さらに向こうに、房総半島も見えます。
2013年03月22日 16:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
3/22 16:07
休憩しながら東側を眺めます。薄っすらですが、江の島や三浦半島、さらに向こうに、房総半島も見えます。
こちらは大山三峰山、それから相州アルプスの山並み。マイナーですが、歩くと楽しい所です。
2013年03月22日 16:08撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
3/22 16:08
こちらは大山三峰山、それから相州アルプスの山並み。マイナーですが、歩くと楽しい所です。
山頂でもう一休み。と思っていたら鹿の親子に遭遇。近づいてもへーきなようです。
2013年03月22日 16:24撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8
3/22 16:24
山頂でもう一休み。と思っていたら鹿の親子に遭遇。近づいてもへーきなようです。
こちらは子鹿。あまり警戒しているようには見えません。う〜ん・・・餌付けされているのでしょうか?
2013年03月22日 16:25撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
3/22 16:25
こちらは子鹿。あまり警戒しているようには見えません。う〜ん・・・餌付けされているのでしょうか?
山頂からの富士山。霞みがかっています。
2013年03月22日 16:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7
3/22 16:33
山頂からの富士山。霞みがかっています。
こちらはiphoneで撮影した画像です。
夕刻が近づいているので下山開始とします。
2013年03月22日 16:34撮影 by  iPhone 5, Apple
10
3/22 16:34
こちらはiphoneで撮影した画像です。
夕刻が近づいているので下山開始とします。
下社分岐付近で、夕焼けの富士山を撮れないかと思いしばし待機。しかし太陽は雲の中に消えてしまいました。諦めて下山再開です。
2013年03月22日 17:09撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
3/22 17:09
下社分岐付近で、夕焼けの富士山を撮れないかと思いしばし待機。しかし太陽は雲の中に消えてしまいました。諦めて下山再開です。
駐車場まで戻りました。ゴールです。午後イチからのスタートでしたが、それなりに疲れました。
今回も、無事に歩けて何より。
by  T003, KDDI-TS
3
駐車場まで戻りました。ゴールです。午後イチからのスタートでしたが、それなりに疲れました。
今回も、無事に歩けて何より。

感想

前回に続き、またしても午後からのハイキングとなってしまいました。本来なら、早朝発で蛭ヶ岳を目指す予定でしたが、前日の夜中に奥歯の痛みに襲われ眠れなくなるというアクシデントに見舞われ、蛭ヶ岳は断念。午前中に歯医者さんのお世話になり、空いた午後の時間を利用しての山行となりました。
ヤビツ峠スタートはかなり久々。岳ノ台もイタツミ尾根もかなり久々。ということで、半日だけの山行でしたがそれなりに充実したものとなりました。
次回こそは朝早くに歩き始めたいと思います。その方が気持ち的にも余裕ができますしね。
丹沢はもう春の気配ですね。冬が過ぎた寂しさはありますが、これから迎える活気に満ちたシーズンは、冬とは違う楽しさを与えてくれるはずです。これからも、季節に合った山の楽しさを追い続けたいと思います。
それにしても・・・処方された薬を飲んだのに奥歯が少々痛みます・・・まずいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1514人

コメント

短時間で充実の歩きですね♪
seiya さん こんにちは。
午後の短い時間で、岳ノ台〜三ノ塔そして大山経由でヤビツまで
お見事です
丹沢も春の訪れですね もう少しすると
ヒルヴァージョンもやってきますし
今のうちに歩いておきたいですrun

それより「歯」大丈夫ですか? お大事になさってください。
こればっかりは寝ても治らないので、歯医者さんでしっかり治してもらってください
2013/3/26 11:14
こんにちは
beelineさん こんにちは。コメント&お心遣いありがとうございます。「歯」、なんとか痛みは治まってますが、しばらく歯医者さんに通うようです

そろそろ丹沢もヒルの季節ですね〜 車道の凍結の心配も無くなってきたし、そろそろ丹沢以外のお山にも足を延ばそうかな、なんて思ってます

beelineさんの紀伊山地のレコ、拝見させて頂きました。車上荒らし、間一髪でしたね 暗〜い思い出にならなくて何よりでした。私も今後は駐車場所には気をつけたいと思います
それでは、また
2013/3/26 12:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら