記録ID: 2795200
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ッ峠山〜天上山(三ツ峠登山口バス停より)
2020年12月12日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 731m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:34
距離 13.4km
登り 760m
下り 1,135m
10:23
8分
三ツ峠登山口バス停
15:57
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:富士急行 河口湖駅より、16時13分発の大月行き普通電車。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に、鎖場やロープが張ってあるようなところや危険なところもなく、良く整備されています。地元の自治体の方々に感謝です。 ・三ツ峠登山口バス停〜三つ峠山荘 登山口までは舗装路を登っていきます。登山口からは、舗装はされていませんが、ジープが通れる道ですので、普通に歩いて登れます。危険なところはありません。 ・三つ峠山荘〜開運山〜御巣鷹山〜木無山 霜が降りてるところや、路面が凍っているところがありました。またそれが融けて路面が濡れているところもありました。開運山への登りは、木枠が階段状に整備されています。危険なところはありません。 ・木無山〜天上山 ほぼ下りです。しばらくは尾根道を進みます。途中、痩せ尾根になっているところもあります。後半は、森の中を下るイメージです。鎖場やロープもなく、特に危険なところはありません。 ・天上山〜河口湖駅 天上山から登山口までは、あじさいハイキングコースとして整備されています。危険なところはありません。登山口からは、舗装道路を河口湖駅まで歩きます。 |
| その他周辺情報 | 金ヶ窪登山口にトイレがあります。四季楽園そばの公衆トイレは、冬季閉鎖でした。 三つ峠山荘や四季楽園の中にはトイレはあるようです。 |
| 予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
河口湖駅から25分で三ツ峠登山口バス停に着きました。始発の河口湖駅から12人乗って、河口局バス停で登山客が3人降りて、終点の三ツ峠登山口バス停では、登山客8人降りました。ここからしばらくは舗装路を歩きます。
天上山から5分くらい下りたところの展望台からの富士山です。曇り空ですが、夕方になるにつれて、空気が澄んでいくような気がします。このあたりまで、ロープウェイの観光客が来ていました。
感想
一度、11月に三ツ峠山に行く計画を立てていましたが、河口湖駅から三ツ峠登山口に行くバスが運休中と知って断念していました。数日前に、ヤマレコ の投稿で、12月5日から運行再開したという情報があり、急遽12月12日に三ツ峠山に行くことにしました。
天気予報によると、降水確率は0%でしたが、ほぼ曇り。富士山の展望は諦めていました。JRと富士急行線で河口湖駅へ。思ったより乗客は多くなく、ひと安心。
曇り空でしたが、河口湖駅からは、帽子を被ったような富士山の姿が。これはこれで趣きがあります。
三ツ峠登山口バス停の標高は、1225m。開運山の標高が1785mなので、標高差は560m。これを約1時間で登れるので、三つ峠駅や下吉田駅から登ることを考えると、ずいぶん楽ちんです。
三つ峠山荘や開運山からの富士山の展望は良く、富士山にかかっていた雲も取れて、素晴らしい眺めでした。開運山から天上山方面に向かいましたが、途中の鉄塔からの富士山の眺めも良かったです。天上山の下の展望台に着く頃は、夕方近くになっていたので、空気も澄んできて、富士山の眺めが一段と良くなりました。
富士山に近くて、標高も高い、三ツ峠山ならではのメリットが感じられた一日でした。
また、富士山の眺めが良い山を探そうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1725人
okamon99













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する