記録ID: 8939898
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
山梨百名山「三ツ峠山・本社ヶ丸山」を縦走と周回
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:48
距離 12.4km
登り 1,057m
下り 1,063m
7:40
2分
登山道入口付近の駐車場所
12:28
登山道入口付近の駐車場所
| 天候 | くもりのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・下山後、林道から国道137号線(御坂みち)に入るために右折(甲府・石和温泉方面)するのは至難の業。2つのルート(御坂トンネル南出口付近、甲府側の登攀車線(私はこちら))ありますが、とても両方向とも交通量が多く、右折するためには気長に待つしかないと感じました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・三ツ峠登山口〜大幡八丁峠間、三ツ峠山荘〜三ツ峠登山口間は林道 ・本社ヶ丸山付近は岩稜帯が多く、急斜面でした ・三ツ峠登山口のトイレは暖房付き!暖かくて助かりました。 |
| その他周辺情報 | ・日帰り温泉「石笛の湯」 源泉かけ流しで500円 (9月下旬にオープンしたばかりで綺麗です) |
| 予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
撮影機器:
感想
・紅葉と富士山が見たくて初めて三つ峠山(開運山・御巣鷹山・木無山の総称)に登りました。
・単純ピストンでは勿体ないので、山梨百名山のひとつである「本社ヶ丸山」まで足を延ばす、少し欲張ったプランとしました。(案の定、本社ヶ丸山ルートは往来する人が少なかった)
・ルート周回+縦走ですが、尾根に出るまでは登り/下りとも林道で、尾根歩きは急登、岩稜帯などがmixしているので、歩き応えがありました。(治りかけていたぎっくり腰が少し痛い+膝にきた)
・紅葉は登山口(1,380m)以下の林道が綺麗で、歩行中はほぼ落葉状態でした。富士山も雲に隠れてしまい、全容姿を見ることはできませんでした。
・距離・累積標高差の疲労度は、個人的体感比からすると想定よりも高く、帰路で立ち寄った温泉が身体に染みました。
・良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する