記録ID: 2797267
全員に公開
ハイキング
近畿
ボランティアの方々の気持ちを踏みしめながら猪子山から繖山へ
2020年12月13日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 808m
- 下り
- 803m
コースタイム
| 天候 | くもり時々晴れ時々小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
駐車場のすぐ横に売店兼トイレがありますが、営業時間外はカギがかけられていて、トイレも利用不可です。 JR安土駅のトイレを借りました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に全てのコースがよく整備された道です。 特に猪子山の周辺は、ボランティアの方々が定期的に腐った木製階段を取り替えられているようです。 取り替え作業をした日付や、作業をされた方のニックネーム、ちょっとしたメッセージも書き込まれていて、歩いていて本当に心が休まります。ボランティアの方々に感謝感謝ですね。 |
写真
JR安土駅前の織田信長の像。
岐阜駅前の黄金の信長像とはかなり趣が違うね。
ここ安土も、岐阜と同様に織田信長のイメージが強いところです。
飛び出し坊やも、武将っぽいデザインになってました。
岐阜駅前の黄金の信長像とはかなり趣が違うね。
ここ安土も、岐阜と同様に織田信長のイメージが強いところです。
飛び出し坊やも、武将っぽいデザインになってました。
猪子山公園。
地滑り、落石、倒木に注意を促す表記があること自体、いかにも公園っぽいですな。
山歩きならそんなの自己責任というか、リスク管理の一部だと思うけど、公園だから仕方ないかな。
地滑り、落石、倒木に注意を促す表記があること自体、いかにも公園っぽいですな。
山歩きならそんなの自己責任というか、リスク管理の一部だと思うけど、公園だから仕方ないかな。
10年くらい前から地元のご夫婦が山道の修復作業をされているようです。
普段何気なく歩いている道ですが、縁の下の力持ちがいることに感謝感謝です。
歩きにくいだの、未整備だの文句を言っていたらバチがあたりますね。
普段何気なく歩いている道ですが、縁の下の力持ちがいることに感謝感謝です。
歩きにくいだの、未整備だの文句を言っていたらバチがあたりますね。
撮影機器:
感想
今日はよろしい天気じゃないようなので、能登川駅から安土城までの低山歩きです。
山歩きよりも、城めぐりといった方が合っているかも。
全体的に道や標識は整備されていますが、猪子山の周辺はホントによく整備されてます。ボランティアの方々がやってくださっているようで、感謝以外の言葉が見つかりません。
山で出会った人:4人(参拝者や城マニアはちらほら)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











イブネに続き同日同座ですね‼️
次回は安土城跡まで頑張ってみたいと思います(^^)/
こんちは!
イブネに続いてまたしてもニアミスですね。
冬は低山歩きのベストシーズンなので、岐阜や滋賀県の低山をブラブラしてます。またお会いしそうですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する