記録ID: 2808650
全員に公開
ハイキング
丹沢
宮ケ瀬から大倉、初雪のなか体力測定ハイク
2020年12月19日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,083m
- 下り
- 2,097m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:38
15:25
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
装備が膨らむ雪山シーズンに備えて体力確認。
例年正月に歩いている宮ケ瀬から大倉へのルート。
諸般の事情で今年は行けませんでしたが、今度の正月は別の用事が入っているので年内に歩くことにしました。
三叉路で下車し、青空の下準備を整えて歩き出します。
途中山神様の祠で安全祈願の手を合わせてからしばらく歩くと、ハチの巣がありますとの注意書きが掲示されていたので用心していると、土の下に空いている穴が巣なのか、ブーンという羽音が聞こえ始めたのでソロソロと音を忍ばせて通過、しばらくついてきた羽音が遠ざかったので一安心。
バス停から歩き出した時に、青空の向こうに重そうな雲が出ていたので気になっていましたが、左手に見えた大山の向こうから黒い雲が湧きたつように見えました。
丹沢山についてベンチで昼食を摂ろうとしていると、途中から時々パラッと落ちてきていた雪が急にパラパラと勢いを増してきたので、急いでカップラーメンを食べて出発。
いつもながら宮ケ瀬から丹沢山までと、その先とでは別世界。
さすがに塔ノ岳もこの天気と寒さで山頂の人はいつもより少なく感じましたが、大倉への下りは時々渋滞が起きたり相変わらずの盛況です。
前回このコースを歩いた時には大雪の後で雪に苦戦しワカンをはきましたが、今回は霜柱とぱらつく初雪だけでコース状況が良かった割に思いのほか体力を消耗してしまい、トレーニング不足を痛感した山行でした。
もう少し詳しい記録はこちら
https://wp.me/p9OEot-JC
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する