記録ID: 281111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
釈迦岳〜リトル比良
2013年03月30日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
比良駅8:00→イン谷口8:35→登山口8:40→旧リフト駅跡9:23→
釈迦岳9:58→ヤケオ山10:30→ヤケ山11:00→寒風峠11:13
鵜川峠11:51/55→岩阿沙利山12:11/14→鳥越峰12:42
オウム岩12:47/50→岳山13:09→白坂13:29→音羽登山口13:46→JR近江高島駅14:01
釈迦岳9:58→ヤケオ山10:30→ヤケ山11:00→寒風峠11:13
鵜川峠11:51/55→岩阿沙利山12:11/14→鳥越峰12:42
オウム岩12:47/50→岳山13:09→白坂13:29→音羽登山口13:46→JR近江高島駅14:01
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
下山:音羽から徒歩でJR近江高島駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
比良の雪解けもかなり進んでいます。 今回のコースで雪が見られたのは釈迦岳の前後だけで、コース上に残っているのは釈迦岳北面くらいでしょうか。雪もキックステップが効きますので、問題なく通過できます。 崩落個所は釈迦岳とヤケオ山の中間あたりに一部ありました。 |
写真
カネガ峰との分岐
5時間は言い過ぎで、私の場合はここから2時間15分でたどり着きました
写真でははっきり右とわかるのですが、実際は向こう側に傾いており、私は間違って直進して3分ほどで道がなくなりました
右に下るが正解です
5時間は言い過ぎで、私の場合はここから2時間15分でたどり着きました
写真でははっきり右とわかるのですが、実際は向こう側に傾いており、私は間違って直進して3分ほどで道がなくなりました
右に下るが正解です
高校生でしょうか
釈迦岳・リトル比良は今年の春季大会会場になっていますので、早くも予行練習なのかもしれませんが、10名ちょっとという人数と女子がいたことから、かなり限られるはず。八幡高校かな。
下山ペースは早かったです。
釈迦岳・リトル比良は今年の春季大会会場になっていますので、早くも予行練習なのかもしれませんが、10名ちょっとという人数と女子がいたことから、かなり限られるはず。八幡高校かな。
下山ペースは早かったです。
撮影機器:
感想
もうそろそろルート上に雪が無くなった頃かなと思い、比良へと行ってきました。
武奈ヶ岳周辺はまだ残雪がありますので、そこを外してリトル比良へと抜ける道をとります。
本日は遠方が霞んでいたためくっきりとした伊吹山の姿を拝むことはできませんでしたが、とても心地よい山歩きを楽しめました。
行動中の休憩はほとんどとらず、食事も行動食のみなのでタイムが比較的早くなっています。行動食はスーパーで買った柿ピーやベビースターやフルーツミックスをトレンドしたトレイルミックスです。若干空腹感はありましたが、エネルギーの面ではなかなか頼もしいものでした。ナルゲン500mlに入れ、持ち歩きましたが、テントを担いだアルプスではもっと摂取する必要がありそうです。
行動中すれ違った登山者は、釈迦岳〜ヤケ山で3名、岩阿沙利山〜岳山で7名、その後県内の高校生と思われる集団10名ちょっとのみで、終始静かな山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する