ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281730
全員に公開
トレイルラン
房総・三浦

三浦半島縦断トレイル40K(港南台〜三浦海岸)

2013年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:06
距離
42.1km
登り
1,617m
下り
1,666m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

■3/31(日)
港南台-三浦海岸 (約7時間半)
天候 3/31(日) 雨 のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
[電車]東京駅-(京浜東北線)-港南台駅

■帰り
[電車]三浦海岸駅-(京急)-品川駅-(山手線)-東京駅
コース状況/
危険箇所等
■温泉情報
マホロバ・マインズ三浦
http://www.maholova-minds.com/
朝8時過ぎに港南台の駅に到着。
まずは歩きながらウォーミングアップ。
2013年03月31日 07:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 7:45
朝8時過ぎに港南台の駅に到着。
まずは歩きながらウォーミングアップ。
街を抜けて、坂道を登っていく。
2013年03月31日 08:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 8:12
街を抜けて、坂道を登っていく。
ほどなくして、トレイルの入口へ。
綺麗なトイレも完備。
2013年03月31日 08:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/31 8:14
ほどなくして、トレイルの入口へ。
綺麗なトイレも完備。
雨が降っているので、路面はちょっとウェットな感じ。
2013年03月31日 08:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 8:16
雨が降っているので、路面はちょっとウェットな感じ。
勾配が殆どなく、広くて快適なトレイルが続く。
鎌倉方面へ。
2013年03月31日 08:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 8:17
勾配が殆どなく、広くて快適なトレイルが続く。
鎌倉方面へ。
2013年03月31日 08:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 8:18
2013年03月31日 08:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 8:22
2013年03月31日 08:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 8:50
鎌倉付近の山小屋(茶屋)に到着。
2013年03月31日 08:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 8:59
鎌倉付近の山小屋(茶屋)に到着。
前に鎌倉ランで来たことのある峠の茶屋。
2013年03月31日 09:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 9:00
前に鎌倉ランで来たことのある峠の茶屋。
今回はスルーして、南下していく。
2013年03月31日 09:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 9:00
今回はスルーして、南下していく。
2013年03月31日 09:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 9:05
2013年03月31日 09:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 9:06
2013年03月31日 09:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 9:08
2013年03月31日 09:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 9:08
2013年03月31日 09:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 9:32
一旦、街に下りる。
2013年03月31日 09:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 9:32
一旦、街に下りる。
お寺などもあって、観光も楽しめる。
2013年03月31日 09:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 9:41
お寺などもあって、観光も楽しめる。
民家の脇をすり抜けて…、
2013年03月31日 10:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 10:06
民家の脇をすり抜けて…、
再びトレイルへ。
2013年03月31日 10:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 10:08
再びトレイルへ。
山の中にも神社があったりして。
2013年03月31日 10:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 10:15
山の中にも神社があったりして。
2013年03月31日 10:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 10:17
色々すっ飛ばして、鷹取山へ到着。
これが噂のクライミングの聖地か。クライミングは禁止と立札があるけど。
2013年03月31日 11:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 11:06
色々すっ飛ばして、鷹取山へ到着。
これが噂のクライミングの聖地か。クライミングは禁止と立札があるけど。
2013年03月31日 11:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 11:07
2013年03月31日 11:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 11:09
鷹取山から一旦、街に下りて…、
2013年03月31日 11:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 11:26
鷹取山から一旦、街に下りて…、
またトレイルへ。
2013年03月31日 11:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 11:59
またトレイルへ。
何処が乳頭山だったのか分からぬまま、
2013年03月31日 12:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 12:27
何処が乳頭山だったのか分からぬまま、
畠山山頂到着。
2013年03月31日 12:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 12:27
畠山山頂到着。
2013年03月31日 12:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/31 12:36
またまた街へ下り…、
2013年03月31日 12:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 12:38
またまた街へ下り…、
野畑で桜なんぞを愛でつつ…、
2013年03月31日 12:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 12:43
野畑で桜なんぞを愛でつつ…、
何故かコースを間違えて、風情のある温泉宿に到着。
2013年03月31日 12:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/31 12:53
何故かコースを間違えて、風情のある温泉宿に到着。
三浦半島の最高峰、大楠山を目指す。
2013年03月31日 12:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 12:57
三浦半島の最高峰、大楠山を目指す。
2013年03月31日 12:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 12:58
ゴルフ場の脇を抜ける。なんか六甲みたいだ。
2013年03月31日 13:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 13:09
ゴルフ場の脇を抜ける。なんか六甲みたいだ。
ほどなく大楠山山頂に到着。
2013年03月31日 13:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 13:16
ほどなく大楠山山頂に到着。
2013年03月31日 13:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 13:18
売店もあったりして。
2013年03月31日 13:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 13:21
売店もあったりして。
2013年03月31日 13:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
3/31 13:30
大楠山から下りて…、
2013年03月31日 13:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 13:45
大楠山から下りて…、
三度、街へ。
2013年03月31日 13:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 13:58
三度、街へ。
いい感じの住宅街を抜けて…、
2013年03月31日 14:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 14:09
いい感じの住宅街を抜けて…、
再びトレイルへ。
ここからはアップダウンが多く、ルートもあまり整備されてなくてイマイチだった。
すぐ隣に墓地が見えたりするし。
2013年03月31日 14:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 14:26
再びトレイルへ。
ここからはアップダウンが多く、ルートもあまり整備されてなくてイマイチだった。
すぐ隣に墓地が見えたりするし。
工業地帯?のようなエリアを抜ける。
2013年03月31日 14:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 14:46
工業地帯?のようなエリアを抜ける。
林道を登り、最後のトレイルへ。
2013年03月31日 14:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 14:57
林道を登り、最後のトレイルへ。
目指すは三浦富士。
2013年03月31日 15:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 15:01
目指すは三浦富士。
2013年03月31日 15:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 15:05
誰もいない三浦富士に到着。
2013年03月31日 15:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 15:09
誰もいない三浦富士に到着。
天気がよければ、ここから富士山がどーんと見えるらしい。
今日は全くダメ。
2013年03月31日 15:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 15:09
天気がよければ、ここから富士山がどーんと見えるらしい。
今日は全くダメ。
あとは三浦海岸の海を目指して下りるだけ。
2013年03月31日 15:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 15:09
あとは三浦海岸の海を目指して下りるだけ。
木陰から三浦海岸の海、街並みが見え始める。
なかなか長かったな。
2013年03月31日 15:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 15:20
木陰から三浦海岸の海、街並みが見え始める。
なかなか長かったな。
2013年03月31日 15:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 15:23
団地の中をすり抜けて。
2013年03月31日 15:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 15:24
団地の中をすり抜けて。
海岸沿いのミニストップエイドで小休止。
2013年03月31日 15:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 15:54
海岸沿いのミニストップエイドで小休止。
あとは海岸沿いをひた走り…、
2013年03月31日 16:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 16:00
あとは海岸沿いをひた走り…、
ゴール!!
のマホロバ・マインズ三浦。
2013年03月31日 16:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 16:10
ゴール!!
のマホロバ・マインズ三浦。
温泉で汗や疲れを流し…、
2013年03月31日 16:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 16:16
温泉で汗や疲れを流し…、
ビールでお疲れちゃ〜ん。
2013年03月31日 16:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 16:57
ビールでお疲れちゃ〜ん。
京急に揺られて帰宅の途に着きました。
おしまい。
2013年03月31日 17:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
3/31 17:27
京急に揺られて帰宅の途に着きました。
おしまい。
撮影機器:

感想

三浦半島縦走トレイルランを逆ルートでトレース。
約40km程度のコースで全般的に高低差が少ないため、走りやすいトレイルだった。

事前にiPhoneアプリ「DIY GPS」に三浦半島の地図と三浦半島縦走トレイルランのコースデータ(gpx)をインポートしておいたので、あまり道迷いすることはなかったが、それでも2〜3ケ所間違って来たコースを戻ることがあった。

コースの途中には街に降りる箇所があり、コンビニが点在しているので、エイドとして活用させてもらった。
おにぎりや温かいお茶など、コンビニがなかったら持ってきた行動食だけだと全然足りなかった。最近、食料計画をいつも失敗している気がする。今後は余ってもよいので少し多めに持つようにしよう。

■装備リスト
[バックパック&ハイドレーション]
ザック Salomon SKIN PRO 14+3 SET
 ★今回初投入。
  揺れがなく、かつザックをおろす事なく各種ポケットにアクセスが可能。
  容量も十分なので、火器などを持って行っても十分対応可能そうだ。

[ウェア]
キャップ Inov-8 HOT Peak 60 キャップ
アンダーウェア finetrack フラッドラッシュスキンメッシュT
トップス Marmot Tシャツ
ボトム Patagonia Nine Trailショーツ
アームカバー finetrack フラッドラッシュアクティブスキン アームカバー
グローブ (なし)
 ★グローブは持っていくべきだった。
カーフカード 2XU コンプレッション カーフガード
 ★カーフガードの有り無しで疲労がかなり違う感じがした。
ゲイター (なし)
ソックス smartwool トレイルランニングミニ
シューズ VASQUE マインドベンダー
 ★最近、0ドロップシューズを履くことが多かったので、このシューズの
  安定性を強く感じた。ソックスやインソール込の感覚かもしれない。
インソール SuperFeet Trim to Fit Black
サングラス (なし)
時計 (なし)
ストック (なし)
インサレーション Patagonia NanoPuff Pullover
レインウェア Montane Minimus Jacket
 ★気温が寒かったので最後までずっと着たままだったが、透湿性が高いのか全く問題なかった。
レインボトム SHMW Minimalist Pants
 ★行動中は未使用。

[その他]
エマージェンシーキット (なし)
トイレタリーキット ロールペーパー in ストックバック(M)
ハンカチ finetrack ナノハンカチ
携帯電話 Apple iPhone5
携帯電話 予備バッテリー
カメラ SONY Cyber-shot DSC-TX5

[食料等]
行動食 カロリーメイトx2 ジェルx3 スポーツ羊羹x1
スポーツドリンク 1.5L

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
三浦半島縦断
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
田浦梅林〜やまなみルート〜天園コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
三浦半島横断
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら