ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282543
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

堂満岳 強風でした。

2013年04月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
taku102 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
14.6km
登り
1,146m
下り
1,135m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50 JR 比良駅
9:35 イン谷口
10:05 ノタノホリ
11:50 堂満岳 山頂
12:40 金糞峠
13:10 北比良峠 昼食 14:05 発
15:30 大山口
15:50 イン谷口
16:30 JR比良駅
天候 曇り時々雨 山頂付近は強風
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR 比良駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所 山頂過ぎの登山道際に小さな雪庇あり。

JR比良駅付近にはコンビニ等はありません。 
天気が怪しい。
2013年04月03日 09:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
4/3 9:08
天気が怪しい。
取付きを間違えました。

動物捕獲用の檻です。
2013年04月03日 09:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:16
取付きを間違えました。

動物捕獲用の檻です。
軌道修正
2013年04月03日 09:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:16
軌道修正
2013年04月03日 09:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:30
2013年04月03日 09:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:31
いよいよ登頂です。
2013年04月03日 09:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:32
いよいよ登頂です。
2013年04月03日 09:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:33
2013年04月03日 09:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:33
別荘地を過ぎて進みます。
2013年04月03日 09:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:35
別荘地を過ぎて進みます。
本格的な登り。
2013年04月03日 09:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:44
本格的な登り。
やや荒れています。
2013年04月03日 09:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:44
やや荒れています。
ぱらぱら雨が降り始めました。
2013年04月03日 09:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:48
ぱらぱら雨が降り始めました。
2013年04月03日 09:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:48
2013年04月03日 09:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:48
前日の雨でぬかるんでいます。
2013年04月03日 09:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:50
前日の雨でぬかるんでいます。
2013年04月03日 09:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:51
2013年04月03日 09:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 9:52
ノタノホリ到着。
今日はペースが乱れてバテています。
2013年04月03日 10:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 10:00
ノタノホリ到着。
今日はペースが乱れてバテています。
2013年04月03日 10:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 10:13
ビューポイント まだ琵琶湖が見えていますが・・・
2013年04月03日 10:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 10:17
ビューポイント まだ琵琶湖が見えていますが・・・
2013年04月03日 10:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 10:30
2013年04月03日 10:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 10:30
沢を歩きはじめます。
2013年04月03日 10:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 10:32
沢を歩きはじめます。
雨風がきつくなってきました。
2013年04月03日 10:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 10:38
雨風がきつくなってきました。
天気予報どおりならもう雨もあがるはず。
2013年04月03日 10:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 10:38
天気予報どおりならもう雨もあがるはず。
同行者は傘をさしはじめました。

小雨でもうすぐやむだろうという判断。
2013年04月03日 10:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 10:38
同行者は傘をさしはじめました。

小雨でもうすぐやむだろうという判断。
2013年04月03日 10:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 10:41
2013年04月03日 10:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 10:41
小ピーク これからしばし稜線歩き。
2013年04月03日 10:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 10:52
小ピーク これからしばし稜線歩き。
写真ではわかりにくいですが猛烈な風が吹いています。
2013年04月03日 10:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 10:52
写真ではわかりにくいですが猛烈な風が吹いています。
2013年04月03日 10:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 10:52
暴風で会話も出来ません。
2013年04月03日 10:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 10:54
暴風で会話も出来ません。
2013年04月03日 11:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:03
2013年04月03日 11:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:03
武奈ヶ岳方向 雲の中
2013年04月03日 11:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:04
武奈ヶ岳方向 雲の中
2013年04月03日 11:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:05
2013年04月03日 11:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:05
2013年04月03日 11:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:06
2013年04月03日 11:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:07
切り立った場所。
2013年04月03日 11:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
4/3 11:08
切り立った場所。
覗いていると後ろから突風が。
2013年04月03日 11:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
4/3 11:08
覗いていると後ろから突風が。
2013年04月03日 11:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:08
2013年04月03日 11:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:14
最後の急登がはじまります。
2013年04月03日 11:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:14
最後の急登がはじまります。
2013年04月03日 11:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:14
2013年04月03日 11:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:15
残雪が現れはじめました。
2013年04月03日 11:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:16
残雪が現れはじめました。
急です。
2013年04月03日 11:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:16
急です。
2013年04月03日 11:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:16
風が強すぎて会話もなく黙々と登ります。
2013年04月03日 11:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:18
風が強すぎて会話もなく黙々と登ります。
天気予報は外れたようです。
2013年04月03日 11:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:19
天気予報は外れたようです。
2013年04月03日 11:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:19
2013年04月03日 11:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:19
2013年04月03日 11:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:19
2013年04月03日 11:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:20
2013年04月03日 11:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:21
踏み跡が薄いですが、下草がないので迷いません。
2013年04月03日 11:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:21
踏み跡が薄いですが、下草がないので迷いません。
2013年04月03日 11:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:22
2013年04月03日 11:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:22
2013年04月03日 11:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:23
雪の重みに耐えていたんでしょうね。
2013年04月03日 11:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:30
雪の重みに耐えていたんでしょうね。
2013年04月03日 11:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:30
2013年04月03日 11:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:30
2013年04月03日 11:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:30
2013年04月03日 11:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:31
2013年04月03日 11:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:31
2013年04月03日 11:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:31
シャクナゲが現れはじめました。

2013年04月03日 11:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:44
シャクナゲが現れはじめました。

2013年04月03日 11:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:44
2013年04月03日 11:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:44
ようやく山頂です。

強風で立っているのがやっとの状態です。

昼食どころではありません。
2013年04月03日 11:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:46
ようやく山頂です。

強風で立っているのがやっとの状態です。

昼食どころではありません。
2013年04月03日 11:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:46
2013年04月03日 11:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 11:46
即、金糞峠を目指します。
2013年04月03日 12:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 12:00
即、金糞峠を目指します。
雪庇ギリギリの登山道。気持ち悪いです。
2013年04月03日 12:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
4/3 12:00
雪庇ギリギリの登山道。気持ち悪いです。
残雪が増えてきました。
2013年04月03日 12:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 12:00
残雪が増えてきました。
2013年04月03日 12:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 12:10
ぬかるんでいるので注意して通ります。
2013年04月03日 12:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 12:10
ぬかるんでいるので注意して通ります。
2013年04月03日 12:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 12:23
麓も雨でしょうか。
2013年04月03日 12:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 12:32
麓も雨でしょうか。
金糞峠着。

西からの風が強く、食事ポイントも無く北比良峠を目指します。
2013年04月03日 12:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 12:33
金糞峠着。

西からの風が強く、食事ポイントも無く北比良峠を目指します。
いつもなら抜群の景色なんですけどね。
2013年04月03日 12:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 12:35
いつもなら抜群の景色なんですけどね。
2013年04月03日 13:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 13:01
小屋到着 風が少しでもさえぎれるかも。
2013年04月03日 13:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 13:01
小屋到着 風が少しでもさえぎれるかも。
残雪が多いです。

冬山テイスト。
2013年04月03日 13:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 13:01
残雪が多いです。

冬山テイスト。
小屋をお借りして昼食の準備。
2013年04月03日 13:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 13:18
小屋をお借りして昼食の準備。
狸うどん。
生麺タイプ。
2013年04月03日 13:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
4/3 13:24
狸うどん。
生麺タイプ。
焼き鳥缶詰。直火?
2013年04月03日 13:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 13:29
焼き鳥缶詰。直火?
食後のココア。

冬のごとき寒さでした。
2013年04月03日 13:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
4/3 13:45
食後のココア。

冬のごとき寒さでした。
下山開始。
2013年04月03日 13:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 13:58
下山開始。
2013年04月03日 13:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 13:58
2013年04月03日 13:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 13:58
雲の中なんでしょうね。
2013年04月03日 14:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 14:04
雲の中なんでしょうね。
2013年04月03日 14:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 14:04
2013年04月03日 14:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 14:04
ダケ道を下ります。
2013年04月03日 14:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 14:09
ダケ道を下ります。
2013年04月03日 14:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 14:27
2013年04月03日 14:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 14:27
2013年04月03日 14:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 14:37
2013年04月03日 14:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 14:37
大山口到着

靴、スパッツ、ストックの泥を落とします。

2013年04月03日 15:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 15:15
大山口到着

靴、スパッツ、ストックの泥を落とします。

2013年04月03日 15:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 15:15
2013年04月03日 15:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 15:26
2013年04月03日 15:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 15:26
2013年04月03日 15:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 15:26
トイレ。
2013年04月03日 15:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 15:36
トイレ。
2013年04月03日 15:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 15:36
車ゼロ。
2013年04月03日 15:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
4/3 15:36
車ゼロ。
登山ポスト。
2013年04月03日 15:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 15:41
登山ポスト。
車ゼロ。
2013年04月03日 15:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
4/3 15:42
車ゼロ。
2013年04月03日 15:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 15:42
駅前から見た比良山系。

やはり雲の中ですね。
2013年04月03日 16:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 16:21
駅前から見た比良山系。

やはり雲の中ですね。
2013年04月03日 16:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4/3 16:23
撮影機器:

感想

前日から天気予報をにらみながら、午後からは晴れるはずと見込んで登山を決めました。

比良駅から、イン谷口まではやや曇り。
予報通りになって欲しいと願いつつ登りはじめます。

パラパラと雨が降り始めますが、予報を信じている私たちはカッパも着ずにひたすら登ります。

ノタノホリを過ぎたあたりで本格的に雨、風が強くなりはじめましたがまだもう少し粘ろうとそのままのスタイルで登りました。

小ピークに到着し西側稜線からの突風がもろにあたりはじめようやく雨具を装着。
遅すぎましたね。時期が時期なら危なかったかもしれません。

山頂までの急登は強風で会話も出来ず黙々と歩きます。

ようやく山頂に着くも何も見えず、立っているのもやっとという具合でしたので、即、金糞峠を目指しました。

道中は切り立った場所等があり、風の恐怖を経験しました。体が浮きそうになります。

金糞峠についても、風は更にきつく昼食どころではありません。もうお腹がすいてしかたありません。

北比良峠までフラフラになりながら到着しようやく昼食タイムです。

まだまだ山の上は冬山の要素が沢山のこり、登山道も雪道から夏道へ移行したばかりで荒れている場所が沢山ありました。雨でザックカバーをしており、ストックの出し入れに不自由し、両手を使うような場所でもストック使って危ないなと思う事もありました。

やはり丁寧に道に合わせたスタイルで登山しなきゃと思いました。

平日という事もあり、北比良峠まで誰とも会いませんでした。今回は2人組、3人組のパーティーとお会いしただけという比良山系にしては静かな山登りだったと思います。

濡れた体を乾かしがてら京都駅で途中下車して居酒屋で反省会という名の飲み会をして帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人

コメント

なるほど
こんちわ

ダケ道の雪もとけて

かもしか台も・・・

残雪あるけど、もう春ですね

近畿もいいですね

          でわでわ
2013/4/6 10:30
uedayasuji さま
コメントありがとうございます。

あと少しで比良も本格的な春山になるんでしょうね。
2013/4/6 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら