ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8845197
全員に公開
ハイキング
比良山系

荒川峠道、南比良峠から堂満岳へ

2025年10月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
sityan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
13.2km
登り
1,074m
下り
1,070m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:07
合計
8:26
距離 13.2km 登り 1,074m 下り 1,070m
7:19
40
7:59
8:00
16
8:16
8:20
24
8:44
8:45
16
9:00
85
10:26
10:32
21
10:54
11:10
56
12:06
12:45
135
15:00
15:01
8
15:09
27
15:36
15:37
10
15:46
15:47
1
15:48
ゴール地点
天候 ずっと曇りで風が強くて寒い
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス 行き 志賀駅から
帰り 比良駅
志賀駅です。風が強くて寒く
ウインドブレーカー着ました。
2025年10月21日 07:07撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 7:07
志賀駅です。風が強くて寒く
ウインドブレーカー着ました。
木戸小学校の方へ歩きます。イチョウ並木がいい色で銀杏がたくさん落ちてます。
萬福寺の前を通ります。
2025年10月21日 07:28撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 7:28
木戸小学校の方へ歩きます。イチョウ並木がいい色で銀杏がたくさん落ちてます。
萬福寺の前を通ります。
マムシグサです、いい色だ。
2025年10月21日 07:55撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 7:55
マムシグサです、いい色だ。
平日ですから工事トラックが行き交います。ご苦労さまにございます。
2025年10月21日 08:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/21 8:04
平日ですから工事トラックが行き交います。ご苦労さまにございます。
荒川峠入り口です。志賀駅から約1時間かかりました。
2025年10月21日 08:17撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/21 8:17
荒川峠入り口です。志賀駅から約1時間かかりました。
最初は緩やかな上りです。
2025年10月21日 08:43撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 8:43
最初は緩やかな上りです。
水場です。たち休憩します。
水場を過ぎると、カーブが続いて勾配がキツくなります。
2025年10月21日 08:59撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 8:59
水場です。たち休憩します。
水場を過ぎると、カーブが続いて勾配がキツくなります。
苔むした道に時の流れを感じます。
2025年10月21日 08:59撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 8:59
苔むした道に時の流れを感じます。
急な上りが続きます。道幅は広くて赤テープを追います。
2025年10月21日 09:15撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 9:15
急な上りが続きます。道幅は広くて赤テープを追います。
カエンタケは小さくて可愛い?
触りません、写すだけ。
2025年10月21日 09:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/21 9:26
カエンタケは小さくて可愛い?
触りません、写すだけ。
イワカガミの葉っぱがあちこちにあります。
2025年10月21日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 10:05
イワカガミの葉っぱがあちこちにあります。
九十九折りの上りが来ると尾根が近いです。
2025年10月21日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 10:05
九十九折りの上りが来ると尾根が近いです。
尾根に乗りました。ここは「荒川」です。
2025年10月21日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 10:10
尾根に乗りました。ここは「荒川」です。
細道の上りが続く。
2025年10月21日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 10:11
細道の上りが続く。
ちょっと紅葉してますね、秋の始まりです。
2025年10月21日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 10:18
ちょっと紅葉してますね、秋の始まりです。
荒川峠です。記念に1枚。次は南比良峠目指します。
2025年10月21日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/21 10:25
荒川峠です。記念に1枚。次は南比良峠目指します。
下りではザレてえぐれた細道てすが、左に迂回路が出来ててそこを歩きます。
こんな道あったかな?二人で半年前の記憶が無いことに驚きました。
2025年10月21日 10:32撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 10:32
下りではザレてえぐれた細道てすが、左に迂回路が出来ててそこを歩きます。
こんな道あったかな?二人で半年前の記憶が無いことに驚きました。
標識です、かなくそ峠方面へ行きます。
2025年10月21日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 10:53
標識です、かなくそ峠方面へ行きます。
南比良峠です。さあ堂満さんへ!
しかし草が茂って踏み跡が見えません。
2025年10月21日 10:55撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 10:55
南比良峠です。さあ堂満さんへ!
しかし草が茂って踏み跡が見えません。
地図と方向見ながらこの辺りから取り付きました。斜面をよじ登り、キョロキョロ道を探しながらまたよじ登り、迷いながら上へ上へ。
2025年10月21日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/21 11:16
地図と方向見ながらこの辺りから取り付きました。斜面をよじ登り、キョロキョロ道を探しながらまたよじ登り、迷いながら上へ上へ。
途中の展望です、琵琶湖と近江大橋?が見えます。
2025年10月21日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/21 11:44
途中の展望です、琵琶湖と近江大橋?が見えます。
大きな岩が見えてきて、左に行ったのが間違いだった、右から回り込まないとあかんわ。遠回りしながらも山頂でした。
1
大きな岩が見えてきて、左に行ったのが間違いだった、右から回り込まないとあかんわ。遠回りしながらも山頂でした。
貸し切りの山頂、セルフタイマーで写しました。おにぎりとコーヒー、おやつを食べてゆっくり出来ました。
3
貸し切りの山頂、セルフタイマーで写しました。おにぎりとコーヒー、おやつを食べてゆっくり出来ました。
山頂からは伊吹山の後ろに御嶽山がみえます‼️
2025年10月21日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/21 12:09
山頂からは伊吹山の後ろに御嶽山がみえます‼️
うっすらと南アルプスの稜線も見えてるようです。
まだ長い下りがあります。東陵道からの前半は激下りですから慎重に。
2025年10月21日 12:10撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/21 12:10
うっすらと南アルプスの稜線も見えてるようです。
まだ長い下りがあります。東陵道からの前半は激下りですから慎重に。
いつも写す丸いこの岩‼️安定しておられる。
2025年10月21日 12:59撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/21 12:59
いつも写す丸いこの岩‼️安定しておられる。
見事なキノコたちです。
2025年10月21日 13:05撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 13:05
見事なキノコたちです。
ここまで出逢う人はなかったですが、一人お兄さんが追いついてこられました。
「武奈ヶ岳から堂満岳へ歩きました、武奈ヶ岳山頂では15人ほどおられました」と話してくださいました。出会ったのはこの方だけです。
2025年10月21日 13:48撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 13:48
ここまで出逢う人はなかったですが、一人お兄さんが追いついてこられました。
「武奈ヶ岳から堂満岳へ歩きました、武奈ヶ岳山頂では15人ほどおられました」と話してくださいました。出会ったのはこの方だけです。
旧道分岐まで下りて来ました。
今日はノタノホリではなくて古崎川の谷筋を下ります。バリエーションルートですからテープは無し、よく見て歩ける所を右側か左側か決めながら、転倒しないように下ります。
2025年10月21日 14:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/21 14:09
旧道分岐まで下りて来ました。
今日はノタノホリではなくて古崎川の谷筋を下ります。バリエーションルートですからテープは無し、よく見て歩ける所を右側か左側か決めながら、転倒しないように下ります。
王様のソファーのような岩があります。
このあとも慎重に下りますが、長いです。
2025年10月21日 14:29撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 14:29
王様のソファーのような岩があります。
このあとも慎重に下りますが、長いです。
はー、やっとイン谷口に着地しました。
ススキが迎えてくれました。
2025年10月21日 14:56撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 14:56
はー、やっとイン谷口に着地しました。
ススキが迎えてくれました。
下山ルートも長かったです。ここからテクテク比良駅に向かいます。
2025年10月21日 15:00撮影 by  iPhone 14, Apple
10/21 15:00
下山ルートも長かったです。ここからテクテク比良駅に向かいます。
15時48分、比良駅に着くと52分の電車に乗れました。
堂満岳さん、今日もありがとうございました。無事に歩くことが出来ました
2025年10月21日 15:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/21 15:48
15時48分、比良駅に着くと52分の電車に乗れました。
堂満岳さん、今日もありがとうございました。無事に歩くことが出来ました
撮影機器:

感想

5月に荒川峠道を歩きましたが堂満岳は行かずでした。今日は南比良峠から堂満岳を目指すが目的です。地図には載ってなくて南尾根と言うそうです。
朝から風が強くて寒いですからジャケットと手袋でした。

南比良峠一帯は草が茂って踏み跡は見えず、地図と方向見て斜面をよじ登って迷いながら堂満岳山頂に着きました。

下りは久しぶりの東陵道を下って、古崎川の谷を気を付けながら下りました。
目的達成出来て充実の山歩きでした。


川柳です
◯ 草元気 道わからんほど 茂ります
◯ あやふやや 自分の記憶 歳のせい
◯ 急に秋 深まり着るもの 探します
◯ 駅からは 奥深く在わす 比良山系

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

昨日は山行お疲れ様でした。
自分の事も書いてくださりありがとうございます。
実はあの後、少し気になってノタノホリ辺りから戻ってみたのですが、再会出来ずモヤモヤしてました😨
『私は直ぐに投稿する。』と言う言葉通り、投稿が早いですね😆
おかげでモヤモヤが早く解消しました🤭
2025/10/22 6:36
tegetegetさん、早速のコメントくださってありがとうございます。
昨日はフレンドリーにお話くださって感激しました。山行での貴重なコミュニケーションでしたね。
高齢者へのお心遣いに感謝します。私たちもイン谷口でお会いしないかな・・と話してました。

アクティブに広範囲を登っておられますね、私たちは比良山系が好きですが遠いのでたまに歩きます。
金剛山が好きです。
またどこかでお会いしましたら幸いです。
2025/10/22 6:57
いいねいいね
1
sityanさん、おはようございます!
まさかの荒川峠からの堂満岳。。。
昔、4人で雨の中を堂満南尾根を登ったのを思い出します。。。
あの時まさか、終日カッパ装着して歩くとはね、、、、いい思い出です!
また、ヤマレコユーザーさんとの出会いもあり思い出になりましたね🌺
私は自分から積極的に声をかける方なので知り合いの方が
増えました!sityanもその中の一人ですが!
ではでは紅葉に向けて頑張りましょう❀❀❀
2025/10/22 7:46
483264さん、早速コメントくださいましてありがとうございます。
今回は堂満岳に登れて東陵道と古崎川を下れて満足しています。
登山ベテランさんで、比良を熟知されてる483264さんにお会いしてから16年以上経ちましたが、私はまだまだ比良がわかってなくて歩みも遅いです。
地形も勉強中ですが時々比良にお邪魔します。
これからもよろしくお願いいたします。
2025/10/22 9:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら