記録ID: 282568
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
積雪後の富士山へ!
2013年04月05日(金) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 2,294m
- 下り
- 2,291m
コースタイム
5合目3:41
↓
砂走館9:07〜9:15
↓
赤岩八合館9:59〜10:05
↓
長田尾根10:50
↓
御殿場頂上12:38
↓
富士宮頂上12:42
↓
御殿場頂上13:00
↓
長田尾根13:53
↓
5合目16:08
↓
砂走館9:07〜9:15
↓
赤岩八合館9:59〜10:05
↓
長田尾根10:50
↓
御殿場頂上12:38
↓
富士宮頂上12:42
↓
御殿場頂上13:00
↓
長田尾根13:53
↓
5合目16:08
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| 予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
今回は、登山者が自分しかいなかったようです。
頂上にもだれもいませんでした。
5合目3:41〜中継小屋5:09
明け方からの歩きだしだった為、登山道の状態はわからなかったが、下山時に確認。すごいことになってた。
中継小屋5:09〜砂走館9:07
先日積った雪が、陽が昇り気温が上がるにつれ、湿雪重雪になる。積雪はくるぶし〜すね辺り。とても歩きにくく、ここで、かなり疲労が蓄積。
砂走館9:15〜赤岩八合館9:59
ここから八合館までアイゼン外す。疲れがMAXで、超スローペース。
赤岩八合館10:05〜長田尾根石碑10:50
ココから再度アイゼン装着。登山道は深い所は膝まではまる。。。
長田尾根石碑10:50〜頂上12:25
バテバテでの岩登りはかなりつらい・・・が、ちょっとずつ体力が回復してきてるかんじがする。下山時に大弛から降りたが長田尾根から降りれば良かったと後悔。
頂上13:00〜長田尾根石碑13:53
大弛から降りるが、雪が中途半端に緩んでるためとても歩きにくい。アイゼンのうらにすぐにダンゴガできてしまう。転んでも滑落する心配はないが、とても疲れた。アイゼン外して長田尾根から降りれば良かったと激しく思った。
長田尾根13:53〜5合目16:08
とにかく湿雪重雪に苦労する。下山でこんなに疲労するとは思わなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5













こんちわ
やっぱ・・日本一ですなぁ・・
登ってみますか・・
気合いりますね
でわでわ
富士山はシーズンオフが良いです!
御殿場口ならシーズン中でも、閑散としてるのでおきにいりです。
おっしゃる通り、気合い入ります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する