ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2826042
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳で朝陽を浴びて山納め

2020年12月29日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:20
距離
20.6km
登り
2,746m
下り
2,728m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:44
休憩
2:25
合計
13:09
22:33
0
0:24
0:25
83
1:48
16
2:04
64
3:08
2
3:10
3:18
51
4:09
4:31
64
6:41
6:42
14
6:56
7:49
5
7:54
7:55
49
8:44
8:50
31
9:21
10:01
31
10:32
8
10:40
10:41
41
11:22
11:32
11
11:43
42
12:25
12:26
54
13:20
13:21
4
13:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません
その他周辺情報 下山後の温泉♨は尾白の湯
八ヶ岳を眺めながらの露天風呂は下山後も二つ目のピークを楽しめて嬉しい😊
https://www.verga.jp/onsen/
予約できる山小屋
七丈小屋
【山納めは甲斐駒ヶ岳】
山頂の祠のシルエットで何処か判るあなた。黒戸ドランカーですよw
2020年12月29日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/29 7:11
【山納めは甲斐駒ヶ岳】
山頂の祠のシルエットで何処か判るあなた。黒戸ドランカーですよw
夜明け前のコバルトの空
二本の剱は黒戸尾根のシンボルです
2020年12月29日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/29 6:17
夜明け前のコバルトの空
二本の剱は黒戸尾根のシンボルです
富士山と朝陽のNo. 1コラボ!
美しい!
17
富士山と朝陽のNo. 1コラボ!
美しい!
キング北岳が夜明けから目覚めます
2020年12月29日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/29 6:59
キング北岳が夜明けから目覚めます
南アルプスの女王様もお目覚めですか?また伺いますね〜
13
南アルプスの女王様もお目覚めですか?また伺いますね〜
朝陽が照らす甲斐駒の摩利支天、地蔵ケ岳、富士山
10
朝陽が照らす甲斐駒の摩利支天、地蔵ケ岳、富士山
山頂の雪は少な目ですが甲斐駒ヶ岳2,967mゲットです!
18
山頂の雪は少な目ですが甲斐駒ヶ岳2,967mゲットです!
【本編スタート】
山の呼吸 壱の型 山の神!
3
【本編スタート】
山の呼吸 壱の型 山の神!
明るい月の下で歩きました
14日月らしいです
2020年12月29日 05:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 5:22
明るい月の下で歩きました
14日月らしいです
中央アルプスの山々にも朝日が届きました
2020年12月29日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 7:00
中央アルプスの山々にも朝日が届きました
太陽が燃えています
9
太陽が燃えています
もう言葉はいらないですね
感動です
2020年12月29日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/29 6:56
もう言葉はいらないですね
感動です
幻想的な空に白峰三山の眺め
たまらないなぁ
2020年12月29日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/29 7:00
幻想的な空に白峰三山の眺め
たまらないなぁ
薔薇色の女王様
ビューティフル!
2020年12月29日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/29 6:56
薔薇色の女王様
ビューティフル!
鋸岳、第一高点にもまた行きたいなぁ…
2020年12月29日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/29 7:11
鋸岳、第一高点にもまた行きたいなぁ…
山頂からの仙丈ケ岳
7
山頂からの仙丈ケ岳
ワラジの祠
太陽の昇る方角を向いてます
2020年12月29日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/29 7:26
ワラジの祠
太陽の昇る方角を向いてます
富士山と地蔵ケ岳をバックに自撮りました〜
15
富士山と地蔵ケ岳をバックに自撮りました〜
仙丈ヶ岳3,033m
甲斐駒ヶ岳まで登ると視界いっぱいに飛び込んで来ます
10
仙丈ヶ岳3,033m
甲斐駒ヶ岳まで登ると視界いっぱいに飛び込んで来ます
富士山素敵です
良きかな良きかな
6
良きかな良きかな
山頂からの景色を堪能したので下山します
2020年12月29日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/29 7:50
山頂からの景色を堪能したので下山します
山頂を振り返ります
2020年12月29日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 7:54
山頂を振り返ります
摩利支天の嶮しい山肌の向こうには北岳
6
摩利支天の嶮しい山肌の向こうには北岳
二本の剱が刺さっている大岩
2020年12月29日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 8:24
二本の剱が刺さっている大岩
山頂付近の雪はしっかり積もっています
2020年12月29日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/29 8:24
山頂付近の雪はしっかり積もっています
ジョーズ岩
二本剱の直下の難所です
2020年12月29日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/29 8:27
二本剱の直下の難所です
八ヶ岳連峰を見ながら下山します
6
八ヶ岳連峰を見ながら下山します
北アルプス穂高連峰
真っ白ですね!
6
北アルプス穂高連峰
真っ白ですね!
ハシゴほぼ垂直です…
2
ハシゴほぼ垂直です…
黒戸尾根はあちらこちらに剱がありますね
9
黒戸尾根はあちらこちらに剱がありますね
七丈小屋まで戻りました
4
七丈小屋まで戻りました
お昼ごはんはエビピラフ!
10
お昼ごはんはエビピラフ!
刃渡りを渡ります
4
刃渡りを渡ります
吊り橋に到着!
無事に下山しました
2020年12月29日 13:25撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/29 13:25
無事に下山しました
オマケの二本剱です
マムートのHPと似てますよね!
17
オマケの二本剱です
マムートのHPと似てますよね!
ほらね!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ゴーグル バラクラバ ヘルメット ピッケル ストック(スノーバケット) ココヘリ

感想

2020年は本当に色々ありました。
生活様式も仕事のスタイルも社会のルールも大きく変わりました。
お山は変わらずにそこにあり続けていますが、登山は自分だけの自由な世界ではなく、山を取り巻くたくさんの人のおかげ様という事を再認識した一年でした。
体力も一から積み上げの最中ですが、毎年恒例の甲斐駒ヶ岳黒戸尾根で山納めとし、山頂からの朝陽を見る為にナイトスタート。
寒さも風もさほどではなく、月光の下を歩きました。行動食の取り方も絶妙になって来ましたw
雪は少な目ですが、七丈小屋から先は雪山装備で、日の出前に"世界一見えると嬉しいワラジ"がある山頂に到着。
遠く太平洋から登る燃える朝陽を独り占め!
途中テント泊から山頂を目指して来た方が日の出から少し遅れて到着。今日の勝ち組同士、綺麗な朝陽を浴びながらお話ししました。
下山途中に花谷さんとスライドしましたが、一瞬でしたが、力強さと優しさが滲み出ていました。
これは惚れてしまいますね〜❤
まだまだ脚力は復調途中ですが、冬場の黒戸尾根を楽しめるレベルまで来たという事で満足できるお山歩きでした。
新しい一年が始まりますが、安全登山で楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人

コメント

山納め
まいどの甲斐駒ヶ岳ナイト
これで復帰途中ですか!
わたしは年々衰えてますよ!

今年は南アの雪は少ないから登りやすそうですね〜
ただちょい物足りないような…
これからに期待ですね❗️

今年は寒いので雪に期待したいですね!
またナイトで朝日の絶景楽しみにしてます♪
2021/1/1 1:37
Re: 山納め
昨年末にご一緒した黒戸尾根ですよ〜
こんなにお天気も良いのに、誰もいない山頂を独り占めしちゃいました!
七条小屋にはテント泊の方たちがいたのですが、後から登って来たようです。
日帰りだと何時に出ても歩く距離は変わらないから、どうせなら日の出を山頂で見た方が良いですよね!
新しい年が平穏な年になりますように。
安全登山で楽しみましょう。
2021/1/1 14:51
朝は来る!
kiyohisaさん
こんにちは。
明けない夜はない・・・と感じさせてくれるレコ。
大変だった昨年と重ね合わせて、きっと今年は良い方向に向かうと信じたい!と思いました。
脚力復調途中ということですが、この時期、サクサク甲斐駒日帰り、すごいなぁ~☆
花谷さん、目(瞳)が合うだけで、感じる強さ優しさありますよね♡
おばちゃんの黒戸尾根のひそかな楽しみです^^
kiyohisaさんにも同じような雰囲気を扇沢で感じましたよ!
2021/1/1 12:26
Re: 朝は来る!
maple19さま

あけましておめでとうございます!
2020年は色々あって大変でしたね〜
”明けない夜はない”なんてカッコイイ感じに言って頂いて気恥ずかしいです😅
山頂の朝陽を眺めたいことと、この日は昼から曇る予報だったこともありナイトスタートした次第です。
花谷さんは優しい雰囲気の中に芯の強さを感じられる好青年でした。

新しい年もお互いに安全登山で楽しみましょう♪
2021/1/1 15:03
甲斐駒山納め
kiyohisaさま
明けましておめでとうございます。

甲斐駒の山納め、
深夜からお疲れ様です。
現段階ではまだ積雪量は少な目で
これから、、という所でしょうか?
刃渡り辺りはアイゼンが逆に危なかったり
という印象を受けてしまいます。

今年はコロナの具合もどうなりますかね、、
何れにしても安全第一で今年も山歩き
したいものですね。
2021/1/2 12:02
Re: 甲斐駒山納め
akanetouchanさま

あけましておめでとうございます🎍
そうなんですよね〜
雪が中途半端なつもり方だと、薄い雪の中に岩があったりして、アイゼンが引っかかってしまうので要注意ですね
まだまだ積雪が少ないので、モヤモヤ感が拭えません…
コロナ終息にはまだまだ時間がかかりますね。
今年も安全登山で、またどこかでばったり再開したいです!あかね隊長にもよろしくお伝えください😊🐶
2021/1/2 18:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら