('21初歩き)塔ノ岳・大倉尾根ピストン


- GPS
- 03:59
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:00
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
https://yamap.com/activities/9292076
🎍新年あけましておめでとうございます。🎍
新年一登目は丹沢の王道ルート、大倉尾根で塔ノ岳ピストン。跨ぎに跨いできたこのピストン、僕は2回目のチェリー野郎です。装備はいつも通りのハイキングスタイル、水1.5L、この時期持ち歩くバーナー、食事、行動食、防寒具、雨具もいつも通り。ただ登りに集中して歩いてみてどうなるか?自分の現状を知る自己診断ハイクでもあります。
大倉BSからスタートです。クリステルのいた先の登山道が何か舗装されていたり、新発見がありましたが、あとは淡々と登っていきます。堀山の家の先くらいから花立くらいが辛抱の時間、ちょっときつかった。その後山頂が見えるようになると気分的には楽になりました。一応、塔ノ岳山頂まで1H45Mでした。山頂は-7℃、やはりこの時期寒い方が空はブルー、眺望はよろしいです!👌😄お湯を沸かしてカップラーメン食べて、ホットコーヒーリキュールを飲んで温まりました。TOEICのテストと同じで何回か続けて歩いていると慣れてきて、ちょっとずつタイムが短くなるのでしょう。(多分それでも1H40M前後でサチると思います)
一応登りに集中したので、この後丹沢山まで足を延ばそうとか、表尾根から下山しようという気は全く起きず、最短のピストンで下りは登りの方優先でゆっくり下山。今回、自分の現実現状を認識するためにはよかったですが、あまりにも修業に過ぎて、またやろうとか、レコードをもっと縮めようという気は皆無です。☺健康診断的にせいぜい年一回で十分です。もともと山歩きはダイエットの延長で始めたので、体重が8x kgあった時の黒歴史、ぽっちゃりした保毛尾田保毛男みたいだ、と言われ、保毛尾田保毛キと呼ばれることが2度と無いように歩ければOK🙆♂️あとはおいしい空気と山行の日はリミッター外して遠慮なく食べられるメシと素晴らしい眺望が拝めれば、👍
でもたくさんの方とすれ違える大倉尾根はたまには歩きたいと思いました。本年もよろしくお願いいたします。🙇♂️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する