一昨日と同じく
近鉄大阪線高安駅ですな
2
1/4 5:04
一昨日と同じく
近鉄大阪線高安駅ですな
一昨日と同じく息子が車を持って帰ってくれます
孝行のしたい時分に親はなし
我慢するんだよ
2
1/4 5:04
一昨日と同じく息子が車を持って帰ってくれます
孝行のしたい時分に親はなし
我慢するんだよ
5:13で五位堂に向かいませう
1
1/4 5:06
5:13で五位堂に向かいませう
寒いって思ってたら(涙
2
1/4 5:18
寒いって思ってたら(涙
五位堂で中川行急行に
もちろん2両目の唯一のボックスシートに
2
1/4 5:40
五位堂で中川行急行に
もちろん2両目の唯一のボックスシートに
お初です
バックルの締め方がわかったんで本日から出番です
中身スッカスカですが
3
1/4 5:44
お初です
バックルの締め方がわかったんで本日から出番です
中身スッカスカですが
全く余裕無しの名古屋行急行乗換
さっきから変なんよねぇ 全然通過待ち無いし 保温の為に一旦扉を閉めますがないし>停車時間短い
途中でもしかして今日は平日ダイヤ?と>お前が休みなだけ
1
1/4 7:04
全く余裕無しの名古屋行急行乗換
さっきから変なんよねぇ 全然通過待ち無いし 保温の為に一旦扉を閉めますがないし>停車時間短い
途中でもしかして今日は平日ダイヤ?と>お前が休みなだけ
一昨日より四日市に7分も早着
それに合わせて湯の山線も早く出発
登山開始時間少しでも早くなったら嬉しいやね
4
1/4 7:49
一昨日より四日市に7分も早着
それに合わせて湯の山線も早く出発
登山開始時間少しでも早くなったら嬉しいやね
湯の山温泉駅到着
バスは平日休日関係無しやった
3
1/4 8:35
湯の山温泉駅到着
バスは平日休日関係無しやった
おまけに今日はギリまで来なかった
まぁ 駅に待合室あるしWi-Fi効いてるからいいっちゃいいんやけど
2
1/4 8:38
おまけに今日はギリまで来なかった
まぁ 駅に待合室あるしWi-Fi効いてるからいいっちゃいいんやけど
今シーズン3度目やね
3
1/4 8:50
今シーズン3度目やね
鎌ヶ岳さまが ちょこんと頭を出してはる
2
1/4 8:54
鎌ヶ岳さまが ちょこんと頭を出してはる
御在所岳も真っ白やね
3
1/4 8:55
御在所岳も真っ白やね
昨日は終日運休やったらしい
今日は一昨日より並んでるな
8:59スタートっ!
2
1/4 8:59
昨日は終日運休やったらしい
今日は一昨日より並んでるな
8:59スタートっ!
今日はこんな感じで
ハードシェルは電車内以外は出番は無いでしょう
手袋も使わんのとちゃうか
4
1/4 9:13
今日はこんな感じで
ハードシェルは電車内以外は出番は無いでしょう
手袋も使わんのとちゃうか
長石谷登山口をスルー
1
1/4 9:20
長石谷登山口をスルー
ふむ・・・
踏み跡ある?
このあと すれ違った人がいた
少ししてから 駐車場に車を置いて長石谷から鎌ヶ岳か?
何で会話せーへんかったんや! どうする?追いかけて確認する?
ふむ・・・戻って捕まえられへんかったら・・・と思って・・・
2
1/4 9:21
ふむ・・・
踏み跡ある?
このあと すれ違った人がいた
少ししてから 駐車場に車を置いて長石谷から鎌ヶ岳か?
何で会話せーへんかったんや! どうする?追いかけて確認する?
ふむ・・・戻って捕まえられへんかったら・・・と思って・・・
氷柱が〜
5
1/4 9:23
氷柱が〜
今日はスルー
2
1/4 9:25
今日はスルー
中登山道口到着
ちょいと早いがアイゼン着装>ここは付けやすいんよね
3
1/4 9:26
中登山道口到着
ちょいと早いがアイゼン着装>ここは付けやすいんよね
さぁ行きますか
1
1/4 9:37
さぁ行きますか
裏道への分岐が3合目かぁ
ふむふむ
1
1/4 9:52
裏道への分岐が3合目かぁ
ふむふむ
手を振ってくれるんで振り返すサービスをば
3
1/4 9:57
手を振ってくれるんで振り返すサービスをば
完全に凍ってるとこ多数
2
1/4 10:00
完全に凍ってるとこ多数
おばれ石到着
5
1/4 10:03
おばれ石到着
比較対象物が写らんとアレやね
5
1/4 10:03
比較対象物が写らんとアレやね
比較対象物が写らんとアレやね2
4
1/4 10:04
比較対象物が写らんとアレやね2
右の階段を行かず
左の冬道(てきとー)を
素直に階段を登りませう
1
1/4 10:10
右の階段を行かず
左の冬道(てきとー)を
素直に階段を登りませう
5合目展望所到着
1
1/4 10:12
5合目展望所到着
目の前の岩の上に登ればもっと景色がいいんやけどねぇ
無理やねぇ
3
1/4 10:13
目の前の岩の上に登ればもっと景色がいいんやけどねぇ
無理やねぇ
ちょうど1人降りてきてはるから
大きさがわかりやすい
3
1/4 10:14
ちょうど1人降りてきてはるから
大きさがわかりやすい
地蔵岩展望所〜
7
1/4 10:19
地蔵岩展望所〜
新名神のカーブが
3
1/4 10:19
新名神のカーブが
スマホ画像やからシャープやないけど
大画像で
5
1/4 10:20
スマホ画像やからシャープやないけど
大画像で
さぁ登りませう
2
1/4 10:21
さぁ登りませう
釈迦ヶ岳キレイやなぁ
4
1/4 10:23
釈迦ヶ岳キレイやなぁ
振り返っての 暴風時危険なとこ
ツルっと行ったらサヨウナラのとこ
1
1/4 10:23
振り返っての 暴風時危険なとこ
ツルっと行ったらサヨウナラのとこ
ん? この風景はキレットのとこに着いたか
3
1/4 10:26
ん? この風景はキレットのとこに着いたか
鎌ヶ岳とロープウェイ 白鉄塔がいいやねぇ
3
1/4 10:27
鎌ヶ岳とロープウェイ 白鉄塔がいいやねぇ
キレット真下を写してるんやけど
画像じゃ高度感がわからん>比較対象物が写ってないしな
1
1/4 10:28
キレット真下を写してるんやけど
画像じゃ高度感がわからん>比較対象物が写ってないしな
1人降りて行きはったんで写したがわかりにくいな
1
1/4 10:30
1人降りて行きはったんで写したがわかりにくいな
キレットを見上げる
1
1/4 10:35
キレットを見上げる
木の階段を過ぎて
2
1/4 10:39
木の階段を過ぎて
7合目かもしか広場到着
今日もいない
1
1/4 10:46
7合目かもしか広場到着
今日もいない
釈迦ヶ岳が隠れてまうな
2
1/4 10:47
釈迦ヶ岳が隠れてまうな
奥に釈迦ヶ岳からの
3
1/4 10:47
奥に釈迦ヶ岳からの
奥は養老山地の先端やね 多度山とか
本宮山も見えてるらしいよ
2
1/4 10:47
奥は養老山地の先端やね 多度山とか
本宮山も見えてるらしいよ
伐採してくれへんかな>コラ
2
1/4 10:47
伐採してくれへんかな>コラ
パノラマりました〜
2
1/4 10:47
パノラマりました〜
あぁ あの鎖ハシゴ?のとこかぁ
完全に凍ってるやん
1
1/4 10:59
あぁ あの鎖ハシゴ?のとこかぁ
完全に凍ってるやん
鎌ヶ岳 かっちょええなぁ
その向こうの丸いのは入道ヶ岳?
4
1/4 11:04
鎌ヶ岳 かっちょええなぁ
その向こうの丸いのは入道ヶ岳?
伊勢湾の南の方光ってるな
松阪のあたり?>てきとー
1
1/4 11:04
伊勢湾の南の方光ってるな
松阪のあたり?>てきとー
右の三角は雲母峰?
1
1/4 11:04
右の三角は雲母峰?
伐採(以下略
1
1/4 11:04
伐採(以下略
パノラマんかぁ〜
2
1/4 11:04
パノラマんかぁ〜
入道ヶ岳の最奥光ってるでしょ
2
1/4 11:04
入道ヶ岳の最奥光ってるでしょ
アップにしたら・・・
どこら辺?
3
1/4 11:05
アップにしたら・・・
どこら辺?
8合目岩峰に到着
さぁ私の核心部
1
1/4 11:05
8合目岩峰に到着
さぁ私の核心部
その前に鈴鹿山脈北部をば
霊仙山から御池岳・藤原岳
2
1/4 11:05
その前に鈴鹿山脈北部をば
霊仙山から御池岳・藤原岳
右釈迦ヶ岳
2
1/4 11:06
右釈迦ヶ岳
中央のビル群は名古屋駅付近?
*大画像
2
1/4 11:06
中央のビル群は名古屋駅付近?
*大画像
さぁ今一度パノラマりますかね
1
1/4 11:08
さぁ今一度パノラマりますかね
鈴鹿山脈北部
1
1/4 11:08
鈴鹿山脈北部
釈迦ヶ岳からの
1
1/4 11:08
釈迦ヶ岳からの
養老山地南部
低いとこは二之瀬越?
1
1/4 11:09
養老山地南部
低いとこは二之瀬越?
養老山最南部の多度山&多度大社
1
1/4 11:09
養老山最南部の多度山&多度大社
桑名方面
パノラマらんか
1
1/4 11:09
桑名方面
パノラマらんか
さぁ心も落ち着いたんで核心部へ行きます
2
1/4 11:09
さぁ心も落ち着いたんで核心部へ行きます
右の岩から真ん中の岩に移って
1
1/4 11:09
右の岩から真ん中の岩に移って
ここに乗って・・・
1
1/4 11:10
ここに乗って・・・
今日はサクっと
4分弱で通過
1
1/4 11:13
今日はサクっと
4分弱で通過
さぁ山頂公園までの急登開始
凍ってるとこ剥き出し多数
北側斜面になるんかな?
1
1/4 11:20
さぁ山頂公園までの急登開始
凍ってるとこ剥き出し多数
北側斜面になるんかな?
到着〜
3
1/4 11:27
到着〜
今日は晴れてるんで富士見岩観光してみる
4
1/4 11:27
今日は晴れてるんで富士見岩観光してみる
観光客の人と長話をば
3
1/4 11:29
観光客の人と長話をば
写してもらった
ちょうど下に湯の山温泉
5
1/4 11:36
写してもらった
ちょうど下に湯の山温泉
志村〜 おなか〜
4
1/4 11:36
志村〜 おなか〜
おなかへっこんだ
5
1/4 11:36
おなかへっこんだ
おっ?アルプス?
1
1/4 11:39
おっ?アルプス?
方向からすると劔岳の左の方なんやけどなぁ
1
1/4 11:39
方向からすると劔岳の左の方なんやけどなぁ
この前は右に行ったんで
今日は左へ>ロープウェイ乗り場方面へ
1
1/4 11:42
この前は右に行ったんで
今日は左へ>ロープウェイ乗り場方面へ
御在所レーダ雨量計が映えてますな
2
1/4 11:46
御在所レーダ雨量計が映えてますな
奥の山々もキレイやねぇ
3
1/4 11:46
奥の山々もキレイやねぇ
山座同定板あったんやけど写してないわ
1
1/4 11:46
山座同定板あったんやけど写してないわ
藤原岳は日帰り電車で行けそうやな
2
1/4 11:46
藤原岳は日帰り電車で行けそうやな
釈迦ヶ岳からの養老山地の向こうには白山やな
1
1/4 11:46
釈迦ヶ岳からの養老山地の向こうには白山やな
伊吹山も見えてるな
1
1/4 11:46
伊吹山も見えてるな
多度と養老が同方向とまでは・・・
2
1/4 11:47
多度と養老が同方向とまでは・・・
鎌ヶ岳・入道ヶ岳がいいよな
1
1/4 11:48
鎌ヶ岳・入道ヶ岳がいいよな
特に鎌ヶ岳
撤退したから余計に
2
1/4 11:48
特に鎌ヶ岳
撤退したから余計に
津・松阪方面
左の方が伊勢やね
2
1/4 11:48
津・松阪方面
左の方が伊勢やね
写してないけど ここにも山頂標識があるのね
3
1/4 11:48
写してないけど ここにも山頂標識があるのね
仏さん越しに一等三角点や御嶽大権現など
3
1/4 11:49
仏さん越しに一等三角点や御嶽大権現など
今日は右のスキー場から一等三角点・本物の山頂へ
で御嶽大権現へ周回しますです
1
1/4 11:50
今日は右のスキー場から一等三角点・本物の山頂へ
で御嶽大権現へ周回しますです
ここまで補給0>水分すら取ってない
まぁ1度は食べとこうって事で名物?のカレーうどんを
豚の角煮は美味かった 伊勢うどんは好きにはなられへんのよ>これはしゃーない
6
1/4 12:14
ここまで補給0>水分すら取ってない
まぁ1度は食べとこうって事で名物?のカレーうどんを
豚の角煮は美味かった 伊勢うどんは好きにはなられへんのよ>これはしゃーない
こんな景色を見ながらカレーうどん食べてます
4
1/4 12:14
こんな景色を見ながらカレーうどん食べてます
湯の山温泉から新名神のカーブもキレイに見えてる
2
1/4 12:14
湯の山温泉から新名神のカーブもキレイに見えてる
少し下がったらこんな感じ
2
1/4 12:16
少し下がったらこんな感じ
ん? 岩々のとこに人が立ってる
4
1/4 12:28
ん? 岩々のとこに人が立ってる
鎖が張られてるな
展望台なんやろな
3
1/4 12:28
鎖が張られてるな
展望台なんやろな
さぁ一等三角点へ
1
1/4 12:43
さぁ一等三角点へ
ソリ広場通過
1
1/4 12:47
ソリ広場通過
右側の展望レストランで食べてました
2
1/4 12:48
右側の展望レストランで食べてました
ここのゲレンデはスノボ禁止なのね
3
1/4 12:50
ここのゲレンデはスノボ禁止なのね
どこを登るか
直登するか右の方から迂回するか>2日前は右の方を迂回しながら降りてきた
2
1/4 12:51
どこを登るか
直登するか右の方から迂回するか>2日前は右の方を迂回しながら降りてきた
ちょいラッセルしながら登るぜ
2
1/4 12:52
ちょいラッセルしながら登るぜ
急登やのに 何故かニヤニヤしながら登ってしまう
3
1/4 12:54
急登やのに 何故かニヤニヤしながら登ってしまう
下山中の人にお願いして撮ってもらう
3
1/4 12:57
下山中の人にお願いして撮ってもらう
豊中出身で四日市に単身赴任してると
で 毎週のように鈴鹿山脈を楽しんでると
いいなぁ〜
4
1/4 12:59
豊中出身で四日市に単身赴任してると
で 毎週のように鈴鹿山脈を楽しんでると
いいなぁ〜
で降りていきはるのを盗撮
2
1/4 13:00
で降りていきはるのを盗撮
一等三角点到着>奥に本物山頂
半分以上が東南アジア系の方々
5
1/4 13:03
一等三角点到着>奥に本物山頂
半分以上が東南アジア系の方々
観光客の人に撮ってもらう
色んなことを質問された
6
1/4 13:05
観光客の人に撮ってもらう
色んなことを質問された
本物の山頂到着
望湖台から左に御嶽大権現
当然 手前の岩には登れない
2
1/4 13:11
本物の山頂到着
望湖台から左に御嶽大権現
当然 手前の岩には登れない
雨乞岳やなぁ
綿向山→雨乞岳→御在所岳の縦走日帰りを計画してたんやけどなぁ 今年の夏前に出来るかな?
2
1/4 13:11
雨乞岳やなぁ
綿向山→雨乞岳→御在所岳の縦走日帰りを計画してたんやけどなぁ 今年の夏前に出来るかな?
雨乞岳からのイブネかぁ
綿向山は雨乞の向こう側になるんやな>綿向山に登った時 御在所岳は雨乞に隠れてたんで
4
1/4 13:11
雨乞岳からのイブネかぁ
綿向山は雨乞の向こう側になるんやな>綿向山に登った時 御在所岳は雨乞に隠れてたんで
パノラマ狙ってますです
1
1/4 13:11
パノラマ狙ってますです
さぁ!
2
1/4 13:11
さぁ!
パノラマった〜
2
1/4 13:11
パノラマった〜
本物の山頂から一等三角点など
1
1/4 13:12
本物の山頂から一等三角点など
本物の山頂で初撮影
6
1/4 13:14
本物の山頂で初撮影
この角度の撮影はええなぁ
2
1/4 13:15
この角度の撮影はええなぁ
さぁ御嶽大権現へ
1
1/4 13:16
さぁ御嶽大権現へ
これも見てください系やと思われるんで
載せてみました
2
1/4 13:17
これも見てください系やと思われるんで
載せてみました
御嶽大権現方面へ真っすぐ向かいますです
当然 モフモフのところを下っていくよ
1
1/4 13:18
御嶽大権現方面へ真っすぐ向かいますです
当然 モフモフのところを下っていくよ
これくらいからの膝くらいまで>吹き溜まりは避けてるんで
2
1/4 13:18
これくらいからの膝くらいまで>吹き溜まりは避けてるんで
いいやろ〜
1
1/4 13:18
いいやろ〜
これくらいがいいやね
2
1/4 13:19
これくらいがいいやね
ここ風が全くない
ゆったりと語り合ってる人を盗撮
3
1/4 13:21
ここ風が全くない
ゆったりと語り合ってる人を盗撮
振り返っての本物山頂方面
語り合ってる人を盗撮>コラ
2
1/4 13:21
振り返っての本物山頂方面
語り合ってる人を盗撮>コラ
御嶽大権現と奥に鎌ヶ岳
で、2日前の急登は左側
1
1/4 13:21
御嶽大権現と奥に鎌ヶ岳
で、2日前の急登は左側
シュカブラってるところに
踏み跡の化石?化氷?が
1
1/4 13:22
シュカブラってるところに
踏み跡の化石?化氷?が
御嶽大権現への坂
楽しくて仕方がない
1
1/4 13:23
御嶽大権現への坂
楽しくて仕方がない
御嶽大権現参拝
5
1/4 13:26
御嶽大権現参拝
お社の裏に回った
男前やなぁ
2
1/4 13:27
お社の裏に回った
男前やなぁ
裏に誰も回ってないんやな
シュカブラってる
歩き回りたいけど 崖になってたら嫌やしなぁ
4
1/4 13:28
裏に誰も回ってないんやな
シュカブラってる
歩き回りたいけど 崖になってたら嫌やしなぁ
お社南側から戻りませう
1
1/4 13:28
お社南側から戻りませう
さぁ表道で下山しましょう
1
1/4 13:29
さぁ表道で下山しましょう
ほんま気持ちいいよなぁ
1
1/4 13:30
ほんま気持ちいいよなぁ
あの急登で遊びたいけど
明日から出勤やし 早いこと帰阪せな
1
1/4 13:30
あの急登で遊びたいけど
明日から出勤やし 早いこと帰阪せな
シュカブラを見てて
あ〜ノンアル呑むの忘れてるやん!
ってことで
3
1/4 13:33
シュカブラを見てて
あ〜ノンアル呑むの忘れてるやん!
ってことで
「撮りましょか?」って声をかけてくれはったんで
お願いしての乾杯〜
4
1/4 13:36
「撮りましょか?」って声をかけてくれはったんで
お願いしての乾杯〜
武平峠へ降りて行きたかったが、今日の踏み跡は無かったんで戻ってきたとの事
一昨日のワタシらの踏み跡は残ってると思うんで 道を間違える心配はないと思いますよ〜稜線沿いでいいし
下りやし〜と
3
1/4 13:36
武平峠へ降りて行きたかったが、今日の踏み跡は無かったんで戻ってきたとの事
一昨日のワタシらの踏み跡は残ってると思うんで 道を間違える心配はないと思いますよ〜稜線沿いでいいし
下りやし〜と
で 何故か武平峠へ進んでた>ボーッとしてた
さっきの人の踏み跡ひと組ね
戻りましょう
1
1/4 13:41
で 何故か武平峠へ進んでた>ボーッとしてた
さっきの人の踏み跡ひと組ね
戻りましょう
大権現前で撮影してた人にまた遭遇
1
1/4 13:44
大権現前で撮影してた人にまた遭遇
山頂付近は観光客でも余裕の道が
大台ヶ原みたいなもんやね>注意喚起の看板があります
1
1/4 13:46
山頂付近は観光客でも余裕の道が
大台ヶ原みたいなもんやね>注意喚起の看板があります
下山するのがもったいない
1
1/4 13:49
下山するのがもったいない
表道下山口到着
15時過ぎには降りれるかなぁ
1
1/4 13:51
表道下山口到着
15時過ぎには降りれるかなぁ
下山対応で靴紐を上まで縛って 降りませう
1
1/4 13:55
下山対応で靴紐を上まで縛って 降りませう
って颯爽と下山始めたら 踏み跡はどこ???
うろうろするも見つからん・・・
まさかの表道撤退・・・
裏道で下山します
1
1/4 13:55
って颯爽と下山始めたら 踏み跡はどこ???
うろうろするも見つからん・・・
まさかの表道撤退・・・
裏道で下山します
再びゲレンデ横を通過
ロープウェイでの下山 長蛇の列になることが予想されるので
気をつけてくださいってな感じの放送が昼頃からずっと流れてる
1
1/4 14:01
再びゲレンデ横を通過
ロープウェイでの下山 長蛇の列になることが予想されるので
気をつけてくださいってな感じの放送が昼頃からずっと流れてる
また登るとこやった
1
1/4 14:05
また登るとこやった
国見岳を見ながら国見峠げ下山開始
モフモフのところを 思いっきり降りる
国土地理院の地図の岩々地帯のすぐ西側をば
1
1/4 14:05
国見岳を見ながら国見峠げ下山開始
モフモフのところを 思いっきり降りる
国土地理院の地図の岩々地帯のすぐ西側をば
比良が見えてるわ
3
1/4 14:06
比良が見えてるわ
気持ちいいやねぇ〜
ハンバーガー岩方面へザックザク
1人先行者さんがいてるな
1
1/4 14:08
気持ちいいやねぇ〜
ハンバーガー岩方面へザックザク
1人先行者さんがいてるな
国見峠への本線に乗りました
1
1/4 14:12
国見峠への本線に乗りました
ここからは2日前にも通った道
1
1/4 14:12
ここからは2日前にも通った道
何で写したんやろ?
モフモフ感をかな?
1
1/4 14:24
何で写したんやろ?
モフモフ感をかな?
藤内壁出合
一昨日41分かかったとこを25分で降りてきた
やっぱり相当疲れてはったんやな
1
1/4 14:37
藤内壁出合
一昨日41分かかったとこを25分で降りてきた
やっぱり相当疲れてはったんやな
今日もひと口だけ
そういやペットボトル1本担いできたけど
ひと口も飲んでないや
2
1/4 14:45
今日もひと口だけ
そういやペットボトル1本担いできたけど
ひと口も飲んでないや
鎖場を通過
1
1/4 14:46
鎖場を通過
兎の耳ってどれ?
1
1/4 14:48
兎の耳ってどれ?
ん?
1
1/4 14:48
ん?
名前がありそうやけどな
2
1/4 14:49
名前がありそうやけどな
藤内小屋通過
3人休憩してはったが
このあと爆抜きされた
2
1/4 14:59
藤内小屋通過
3人休憩してはったが
このあと爆抜きされた
ほんまに怖い
1
1/4 15:11
ほんまに怖い
ほんまに怖い2
1
1/4 15:15
ほんまに怖い2
土石流堰堤に降りてきた
1
1/4 15:17
土石流堰堤に降りてきた
今日はここで脱ぎます
きれいきれい
2
1/4 15:20
今日はここで脱ぎます
きれいきれい
靴裏もきれいきれい
1
1/4 15:20
靴裏もきれいきれい
振り返っての崩壊地
1
1/4 15:20
振り返っての崩壊地
日向小屋通過
1
1/4 15:21
日向小屋通過
ここまで車が入ってこれるわけやけど
凍ってるがな
トゥルントゥルン
1
1/4 15:22
ここまで車が入ってこれるわけやけど
凍ってるがな
トゥルントゥルン
登山口到着〜
1
1/4 15:26
登山口到着〜
スカイラインまでの下りが凍ってる・・・
慎重に・・・
1
1/4 15:30
スカイラインまでの下りが凍ってる・・・
慎重に・・・
一昨日 夕焼けの街を眺めてたやね
1
1/4 15:30
一昨日 夕焼けの街を眺めてたやね
スカイラインも凍ってます
2
1/4 15:32
スカイラインも凍ってます
今日はスカイラインを降りずに
1
1/4 15:32
今日はスカイラインを降りずに
左側から降りていく
ここからが本日の核心部になるとは>俺基準
2
1/4 15:32
左側から降りていく
ここからが本日の核心部になるとは>俺基準
続々とロープウェイで降りてきてますな
1
1/4 15:42
続々とロープウェイで降りてきてますな
完全に下山
2
1/4 15:45
完全に下山
逆光の鎌ヶ岳
1
1/4 15:47
逆光の鎌ヶ岳
続々とロープウェイから
1
1/4 15:48
続々とロープウェイから
でバスは満員>8割方東南アジア?系の人々
湯の山線の3両編成 後ろ2両はその人たちで占拠
で途中から乗ってきた高校野球部員たち びっくりして1両目に乗ってきた
四日市から松阪行急行に
>特急予定にしてたが1640円プラスで30分だけの短縮ってわかったんで
2
1/4 16:53
でバスは満員>8割方東南アジア?系の人々
湯の山線の3両編成 後ろ2両はその人たちで占拠
で途中から乗ってきた高校野球部員たち びっくりして1両目に乗ってきた
四日市から松阪行急行に
>特急予定にしてたが1640円プラスで30分だけの短縮ってわかったんで
ロングシートやがな・・・
並べられへん・・・
4
1/4 16:56
ロングシートやがな・・・
並べられへん・・・
すれ違いを撮ろうとしてたら
【しまかぜ】がきた
でこのあと、【ひのとり】に追い抜かれた
1
1/4 17:04
すれ違いを撮ろうとしてたら
【しまかぜ】がきた
でこのあと、【ひのとり】に追い抜かれた
さすがの俺でもロングシートのラッシュ時(って言うても大混雑まではないが)
には食べられへん
3
1/4 17:05
さすがの俺でもロングシートのラッシュ時(って言うても大混雑まではないが)
には食べられへん
中川で上六行急行に
4分乗継のはずやのに遅れてたんやろな
追加購入する時間が無かった
またロングシートや・・・
並べられへん
1
1/4 17:39
中川で上六行急行に
4分乗継のはずやのに遅れてたんやろな
追加購入する時間が無かった
またロングシートや・・・
並べられへん
乾杯〜
3
1/4 17:46
乾杯〜
乾杯〜
3
1/4 17:55
乾杯〜
伊賀神戸付近でこんな感じ
2
1/4 18:18
伊賀神戸付近でこんな感じ
ぬる燗ちゅう
2
1/4 18:24
ぬる燗ちゅう
並べられへん食べにくい
3
1/4 18:27
並べられへん食べにくい
なかなか ぬる燗にならんから早めに
3
1/4 18:46
なかなか ぬる燗にならんから早めに
3日間フリー切符3000円
湯の山温泉2往復9000円弱やから
3
1/4 19:29
3日間フリー切符3000円
湯の山温泉2往復9000円弱やから
19:50 地元駅
とりふじ休みやった
3
1/4 19:50
19:50 地元駅
とりふじ休みやった
マジ、登山家になってる(・・;)
くそじじぃが かぶしたのは 珍しくワザを使ったと褒めたいとこやけど
元々のスターの返しが点数低いんで掛け率が少し高くても点数が低い
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する