記録ID: 284673
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
那岐山;熊に遭遇
2013年04月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 698m
- 下り
- 680m
コースタイム
9:40登山口−Bコース−黒滝−那岐山頂−避難小屋昼食−12:10山頂鞍部−12:32蛇渕沢左俣上部(熊に遭遇)−13:07Cコース水場上で登山道に出る−13:35登山口
天候 | 晴、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
BコースCコースの登山道歩行は何ら問題なく。山頂鞍部の笹原に僅かに認められる筋に入って急降下〜熊笹ヤブを降り植林帯へ入るとヤブも薄くなる。沢筋から外れないように下って行くと水流が現れ幅が広い石の押し出し帯がありコバイケイソウの見事な群落、この下部で熊が登って来るのが目に入る。一刻も早く離れるのが肝心〜右手のCコース登山道の方へ道をとると明瞭な踏み跡道に遭った。辿って行くと道案内看板が見えCコースの水場上に出た。 |
写真
感想
熊に遭遇、動物園で見た熊と同じ〜当たり前ですね。50mぐらい下をノッソリ登って来ている。熊鈴を強めに鳴らす。私の立ち位置は急勾配の上、熊は私の方は見ずにBコース方向へ曲がって、私は反対のCコース方向へ曲がって離れた。
恐ろしい感は全く無くて『熊って本当に棲んでいるんだ』と云う思いだけだった。
熊の棲みかに踏み込んだんだなあと、ある種の感動が有りました。
那岐山へ登られる方へ〜是非熊鈴等音の出るものを携帯してくださいね。
今日も那岐山は大勢の登山者でした。昼時の避難小屋の人数29人。
避難小屋は有難い設備ですが、入口扉は開閉不自由で外していました。
本年度の予算が下りたそうなので早期に新調願いたく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7642人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する