ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284782
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

十石山

2013年04月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:56
距離
10.3km
登り
1,173m
下り
1,165m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00白骨温泉−7:25大きい岳樺(1770m)−12:50十石山〜13:40−15:30白骨温泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白骨温泉
コース状況/
危険箇所等
1530mの道標付近まで夏道。
その上から雪が繋がっています。
朝の白骨温泉(スーパー林道入り口)
2013年04月14日 07:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 7:20
朝の白骨温泉(スーパー林道入り口)
一壁下
2013年04月14日 07:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 7:29
一壁下
新雪で綺麗な一壁
2013年04月14日 07:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 7:44
新雪で綺麗な一壁
1770m
2013年04月14日 07:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 7:52
1770m
1770mの岳樺
2013年04月14日 07:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 7:47
1770mの岳樺
1770mの岳樺
2013年04月14日 07:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 7:49
1770mの岳樺
1770mの岳樺
2013年04月14日 07:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 7:56
1770mの岳樺
東尾根
2013年04月14日 07:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 7:54
東尾根
東尾根
2013年04月14日 07:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 7:58
東尾根
森林限界
2013年04月14日 08:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/14 8:01
森林限界
2013年04月14日 08:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:03
2013年04月14日 08:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:04
2013年04月14日 08:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
4/14 8:06
2013年04月14日 08:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:09
2013年04月14日 08:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:12
乗鞍剣が峰
2013年04月14日 08:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/14 8:15
乗鞍剣が峰
四ツ岳
2013年04月14日 08:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:17
四ツ岳
穂高
2013年04月14日 08:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:19
穂高
2013年04月14日 08:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/14 8:24
四ツ岳 硫黄岳 方面
2013年04月14日 08:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/14 8:21
四ツ岳 硫黄岳 方面
笠ヶ岳 焼岳 穂高 避難小屋
2013年04月14日 08:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:28
笠ヶ岳 焼岳 穂高 避難小屋
2013年04月14日 08:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:33
2013年04月14日 08:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:32
焼岳
2013年04月14日 08:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:36
焼岳
山頂パノラマ
2013年04月14日 09:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/14 9:36
山頂パノラマ
2013年04月14日 08:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:40
避難小屋
2013年04月14日 08:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:41
避難小屋
笠ヶ岳
2013年04月13日 23:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
4/13 23:08
笠ヶ岳
2013年04月14日 08:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:44
シュカブラ
2013年04月14日 08:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/14 8:46
シュカブラ
2013年04月14日 08:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:49
2013年04月14日 08:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:53
2013年04月14日 08:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:56
2013年04月14日 08:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 8:59
奥穂
2013年04月14日 09:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
4/14 9:02
奥穂
2013年04月14日 09:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
4/14 9:00
焼岳
2013年04月14日 09:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/14 9:08
焼岳
焼岳
2013年04月14日 09:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/14 9:05
焼岳
西穂山荘
2013年04月14日 09:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 9:11
西穂山荘
2013年04月14日 09:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/14 9:12
気温が上がって重い雪
2013年04月14日 09:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 9:14
気温が上がって重い雪
2013年04月14日 09:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 9:15
2013年04月14日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 9:16
2013年04月14日 09:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 9:17
一壁
2013年04月14日 09:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 9:18
一壁
2013年04月14日 09:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 9:19
雪はここまで
2013年04月14日 09:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 9:20
雪はここまで
靴を履き替える
2013年04月14日 09:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/14 9:33
靴を履き替える
2013年04月14日 09:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/14 9:32
2013年04月14日 09:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 9:21
2013年04月14日 09:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 9:23
朝とは全く違う景色
2013年04月14日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/14 9:25
朝とは全く違う景色

感想

三度目の正直とは言うがしつこく十石山に行ってきた。
ハイ、私は色んな山に行くより一つの山にのめり込む性格なんです(笑)
1月雪が深すぎて7.5hかかっても2220mまで(^^;)
3月はチーム組んで行ったが雷様に帰りなさいと言われて2140mまで(^^;)

今回、快晴が約束されている。しかし3月の高温で雪はかなり減ってる事が
予想されて正直、家を出るまで白馬の方に行こうか迷ったのだった・・・
雪がなければ夏道?藪?を登山靴で歩けばいいやと白骨温泉へ。
自宅からは60km。
前日の寒気で白骨温泉付近は雪がうっすら積もっている。6:00発。
こうなると逆に夏道が分からない(笑)適当に藪を進むと道っぽい段差
があるのでそのまま行くと一壁下の道標。笹が出ているがここから雪が
繋がっているのでスキーを履く。もっと上までスキー使えないかと思ったが
意外と雪残っててくれた^^
しかも新雪が増えてきて一壁で20cm程度。湯沢の平から上は40〜50cm。
春なのでやや重い雪だがパウダーかな・・・
3月の時は雨や黄砂で雪面も汚れていたが完全リセットであった。
独り黙々とラッセルする。日が出てきて暑い(^^;)
1770m付近の大きい岳樺にまた来たよとご挨拶。
根元に続いている足跡はテンだろうか?
1835mの南側を水平に巻いて帰りの登り返しはナシと・・・(^^;)
三回も来るとさすがに地形とか目印になる大きな木も覚えますな(爆)
東尾根は風通しがいいので新雪の下に固い層があって滑るのでクトー付ける。
木々がまばらになってくると真っ白な稜線が眩しい。
丸っこい稜線はどこが山頂だか判然としない。森林限界越えて木がなくなると
距離感がつかめない(笑)GPSで方向を見定めて山頂へ一直線に行く。
12:50山頂着。ラッセルあった割に頑張った方かな?
山頂の展望は素晴らしい!
南は乗鞍剣が峰。北は穂高、笠、焼、霞沢・・・
ここは乗鞍山系だけども結構距離が離れている。剣が峰とは焼岳との中間に
位置しているので独立した感じである。標高2524.8m
ほぼ2525mで語呂がいいので覚えやすいね。
山頂のすぐ近くには避難小屋がある。地元有志によって24年ほど前に建て
られたとの事である。mixiやFBの知り合いに関係者がいる様である^^
先月、近所のFさんが行ったときは冬期入り口の周りに汚物が散乱していた
との事であったがこの時期は人が来ないのか大丈夫だった。
こうした山小屋は大事に使っていきたいのもである。中に入ろうとしたが
入り口のシートがカチカチに凍っていたので外で休憩。小屋の裏の丘で大展望を
楽しみながら結構長居をしてしまう。
焼岳には人がいるのが見える。スキーかな?あのカールも気持ちよさそうだ
なあ・・・
西穂山荘も見えている・・・

気温は0℃。こりゃ雪はダメかな?
13:40山頂発。気温が急激に上がって気持ちいい雪は森林限界まで。
あとは重くなって転けながらあとは修行系(爆)
一壁はすっかりザラメ雪に変わっていた。
1530mの道標まで何とか雪が繋がっていて良かった。
冬に苦労した急斜面はすっかり雪がなくなって落ち葉踏み踏みの夏道である。
ぽかぽか暖かい。15:50帰着。朝の風景と全く違う(笑)
三度目にやっと山頂に行けて大展望を見られて満足しました。ありがとう十石山。
今度は夏に小屋泊まりで行ってみたい。あそこから穂高連峰と星空なんて
撮られたら最高だろうなあ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら