記録ID: 8801262
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【2500m峰】乗鞍火山群最古の山 十石山(白骨温泉 十石山登山口からピストン)
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:32
距離 12.7km
登り 1,235m
下り 1,236m
天候 | 2025年10月12日:曇り時々晴れ(山頂部はガスガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは白骨温泉第2駐車場のトイレを利用。とてもきれいなトイレです。 ここで態勢を整えてから登山口へ向かいました |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 ・登山口付近に左に入る作業道があるので注意。十石山へは尾根を直登します ・登山道は笹薮に囲まれていてほぼ一本道。道標も所々にあります ヤブコギ程ではありませんが、笹がうるさいので雨後は要レインパンツ ・稜線の避難小屋から山頂までの間に崩壊地の上を通過する所があるので足元注意 ・紅葉は2000m前後が見頃です |
その他周辺情報 | ■前日泊 道の駅 風穴の里 綺麗なトイレと自販機あり 朝5:00前にも関わらず係員が来て、屋内トイレも使えるよう解錠してました ハイシーズンは沢渡駐車場の渋滞に巻き込まれる可能性があります トイレがある白骨温泉第2駐車場に泊まったほうが無難かも ■登山後の温泉 おやすみ処 球道 料金700円 シャンプー・リンスあり ドライヤーなし シャワー1つだけ、2〜3人程度の湯船のみ 入口ののれんをくぐるとすぐに脱衣所。他の人が入ってきたり風が吹いたら外から丸見えです。どこも順番待ちで並んでいたのに、ここだけはすぐに入れた理由がわかりました 因みに人気の泡の湯は受付が13:30までで入れませんでした (混浴のため湯浴み着も持ってきたのに…) https://www.awanoyu-ryokan.com/gairai.html ■登山後の食事 ながいも農家直営食堂 ご飯屋 山形村本店 https://r.goope.jp/gohannya/ |
写真
感想
10月の3連休、初日は雨だったので移動日として、残り2日で乗鞍エリアの十石山と、美ヶ原エリアの鉢伏山に登ってきました。
初日は軽井沢に寄って目当てのアウトレット品を購入後、新島々の近くの道の駅『風穴の里』で車中泊。19:30に着いた時には駐車スペースは残り2枠でしたが、翌朝4:00過ぎに起きると駐車場は超満車。トイレ休憩に立ち寄る深夜バスは停める場所もなくカオスと化していました。なので予定よりも早めに出発、沢渡駐車場付近で軽く渋滞したものの大した遅れもなく白骨温泉に到着。紅葉シーズンだし人気の上高地エリアは大混雑しそうです。
それに比べて十石山登山口は人の気配なし。この日初めての入山者となってしまいました。もれなく露払い&クモの巣払いの修行が待っています。また登山道ではクマの糞らしきものを2つ程見かけたので熊鈴をガンガン鳴らして登りました。
そんなマイナーな十石山ですが、稜線に建つ十石峠避難小屋は大変居心地が良く、整備してくださる有志の方々や訪れる登山者の皆さんに愛されている小屋なんだろうな〜という感じがひしひしと伝わってきました。
今回は天気がイマイチで「北アルプスの展望台」と呼ばれる絶景は見ることができませんでしたが、この山は積雪期も良いらしいので、今度は季節を変えて訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する