ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284901
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
205m
下り
470m

コースタイム

のんびりと花散策のためコースタイムなし。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き)京王線 高尾山口
帰り)京王線 高尾山口
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし!
本日快晴☀
リフトで上がって来ました
2013年04月13日 10:07撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
4/13 10:07
本日快晴☀
リフトで上がって来ました
展望良し!
2013年04月13日 10:24撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
4/13 10:24
展望良し!
綺麗な木
2013年04月13日 21:41撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
4/13 21:41
綺麗な木
イロハモミジの花
2013年04月13日 10:12撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
4/13 10:12
イロハモミジの花
タチツボスミレ
托葉がくしの歯状
2013年04月13日 21:40撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
4/13 21:40
タチツボスミレ
托葉がくしの歯状
モミジイチゴ
2013年04月13日 21:40撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
4/13 21:40
モミジイチゴ
2013年04月13日 10:35撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
4/13 10:35
2013年04月13日 22:00撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
4/13 22:00
ナガバナノスミレサイシン
2013年04月13日 22:00撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
4/13 22:00
ナガバナノスミレサイシン
ケマルバスミレ
2013年04月13日 22:01撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
4/13 22:01
ケマルバスミレ
アオキ
雌の木
2013年04月13日 22:01撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
4/13 22:01
アオキ
雌の木
アオキ
雄の木
2013年04月13日 22:01撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
4/13 22:01
アオキ
雄の木
ヒトリシズカ
2013年04月13日 22:01撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
4/13 22:01
ヒトリシズカ
アケビ
雌花と雄花
2013年04月13日 22:02撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
4/13 22:02
アケビ
雌花と雄花
2013年04月13日 22:03撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
4/13 22:03
センボンヤリ
2013年04月13日 22:03撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
4/13 22:03
センボンヤリ
ジュウニヒトエ
2013年04月13日 13:39撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
4/13 13:39
ジュウニヒトエ
シモバシラの若芽
2013年04月13日 22:03撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
4/13 22:03
シモバシラの若芽
ヤブレガサ
2013年04月13日 22:04撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
4/13 22:04
ヤブレガサ
若芽
柔らかくて産毛が気持ちい❤
2013年04月13日 22:04撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
4/13 22:04
若芽
柔らかくて産毛が気持ちい❤
2013年04月13日 13:58撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
4/13 13:58
ハナイカダ
2013年04月13日 13:59撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
4/13 13:59
ハナイカダ
葉っぱにお花が乗っている!
2013年04月13日 14:00撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
4/13 14:00
葉っぱにお花が乗っている!
アケボノスミレ
2013年04月13日 22:04撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
4/13 22:04
アケボノスミレ
スミレ
2013年04月13日 14:18撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
4/13 14:18
スミレ
サクラ
2013年04月13日 14:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
4/13 14:52
サクラ
サクラ
2013年04月13日 14:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
4/13 14:52
サクラ
サクラ
2013年04月13日 22:06撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
4/13 22:06
サクラ
2013年04月13日 14:57撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
4/13 14:57
ニオイタチツボスミレ
2013年04月14日 20:29撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
4/14 20:29
ニオイタチツボスミレ
ヒメハギ
2013年04月13日 15:07撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
4/13 15:07
ヒメハギ
ホウチャクソウ
2013年04月13日 22:07撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
4/13 22:07
ホウチャクソウ
ウグイスカズラ
2013年04月13日 22:07撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
4/13 22:07
ウグイスカズラ
エイザンスミレ
2013年04月13日 15:42撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
4/13 15:42
エイザンスミレ
ヤマルリソウ
2013年04月13日 15:47撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
4/13 15:47
ヤマルリソウ
キケマン
2013年04月13日 22:07撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
4/13 22:07
キケマン
何ネコノメ?
2013年04月13日 15:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
4/13 15:52
何ネコノメ?
2013年04月13日 15:56撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
4/13 15:56
ヤマルリソウ(白)
2013年04月13日 15:57撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
4/13 15:57
ヤマルリソウ(白)
ニリンソウ
2013年04月13日 22:08撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
4/13 22:08
ニリンソウ
ハナネコノメ
葯が落ちたあと…
2013年04月13日 16:24撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
4/13 16:24
ハナネコノメ
葯が落ちたあと…
セントウソウ
2013年04月13日 22:08撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
4/13 22:08
セントウソウ
ヤマネコノメソウの果実
2013年04月13日 16:53撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
4/13 16:53
ヤマネコノメソウの果実
不明
2013年04月13日 22:09撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
4/13 22:09
不明
不明
2013年04月13日 17:56撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
4/13 17:56
不明

感想

今回はある高尾山生物観賞会に参加しました✿✿✿

花があるたびに足を止め、名称や特徴を教えてもらい、その場で図鑑を広げて確認する…といった具合です♪

動植物の分類は、ハッキリわかりやすいものから、初心者にはそんな細かい区別は分からないよ!というものまでありました。
さすがに一日観察したぐらいでは覚えられませんでしたが、いろいろなお花に目が行くようになり、これからの山歩きも楽しみが増えたように思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

勉強になりました♪
先日、扇山で見かけた気になる植物が「ヤブレガサ」とわかり
勉強になりました。
また、アオキにも雄と雌があるとは
あっ、アケビも。

最近よく見かけるウグイスカズラは私も好きです♡
2013/4/16 7:33
すごい花の数ですね。
neko-tamaさん。こんにちは。

高尾山、花の宝庫ですね。

やはり図鑑でも持っていかないと覚えられませんね〜。

私もこのところ春の花に惑わされ、すっかり歩くの遅くなっています。
2013/4/16 8:45
いいなぁ〜♡
neko-tamaさん こんばんは(^o^)

お花が一杯ですね

詳しい方に、実際にお花を見ながら、特徴を教えていただけると、わかりやすいですよね

私もスミレの見分け方、教えてほしいです

去年の秋に、私も、お花を教えてもらいながらのハイキングに参加して、とっても楽しかったのを思い出しました
2013/4/16 18:58
生物観賞会いいですね
2週間前に高尾山に行った時にはあんまり咲いてませんでしたが、このレコを見ると花の宝庫ですね、

写真の撮りがいが有ったのではないですか、

写真を見た時には判ったような気がしますが実際に行ってみるとさっぱり分からなくなって「お花さん」になってしまう初老は悲しいです。
2013/4/16 20:01
Liccaさん、こんばんは。
植物って難しいですよね
私も今回いろいろ勉強させてもらえました
説明を受けても素人には見分けが付かないような微細な違いもあったりして、半分も覚えられていませんが…

とはいえ、独りでは気付かなかったり分からないまま終わってしまった植物にも目が行くようになりとても良い経験になりました。

鑑賞会などの動植物のプロのお話を聞くのもいいものですね
2013/4/16 22:02
teru-3さん、こんばんは。
おっしゃる通り、高尾山はお花の宝庫でした

teru-3さんも、春の花に惑わされてのんびり山歩きを楽しまれているのですね

何時もは山で見た植物を写真で撮り、家でネット検索していたのですが、やっぱり植物を目の前にしながら図鑑を調べて確認するとグッと親しみが湧きました

携帯用の小さな植物図鑑が欲しくなりました
2013/4/16 22:11
mskameさん、こんばんは★
mskameさんも鑑賞会に参加されたことがあるんですね

mskameさんのおっしゃる通りで、詳しい方から実際にお花を見ながら特徴を教えていただけるとやっぱり全然違いますね

今回、私でも見分けられたスミレは4つ。
葉っぱが分かりやすいエンザイスミレ
托葉がくしの歯状のタチツボスミレ
粗い毛が有り丸みのある葉のケマルバスミレ
葉が細長いナガバノスミレサイシン

他にも沢山教えて頂いたのですが、覚えきれませんでした
慌てずにちょっとずつ楽しみながら覚えて行いきたいですね
2013/4/16 22:32
huji12さん、こんばんは。
お花の旬ってあっという間ですよね
本当はもう少し早い時期にハナネコノメを見てみたかったのですが、今回はすでに葯が落ちてしまった後でした…。
とはいえ、他にたくさんのお花が見れたので良かったです

いつもは私も山でお花の写真を撮り、帰ってきてからネット検索するので、「お花さん」でひとくくりにしてますよ

今回は、お花に詳しい方と一緒だったので、レコでちょっと名称を入れてみました
ほとんど…いや!ぜんぶ人の受け売りです
2013/4/16 22:43
うらやまし〜。
 やはり本物のスペシャリストの方とあるくお山は格別ですね。
 ジブンも諸先輩方・大先生?にくっついてあるいて勉強させていただいてますが、いつまでたってもな〜んも身につきません。
 来月あたりにも、お山のお勉強会に参加する予定です。
2013/4/17 5:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら