記録ID: 285587
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
イワウチワを求めて横根山〜都室山(&栃木茨城の里山巡りです)
2013年04月13日(土) 〜
2013年04月14日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 530m
- 下り
- 526m
コースタイム
10:00花貫ダムさくら公園−11:25見晴の丘−11:32湿原−12:50都室山(昼食)
−13:50名馬里ヶ淵−14:40さくら公園駐車場
−13:50名馬里ヶ淵−14:40さくら公園駐車場
天候 | 二日間とも晴れました(*^。^*) ※地図は手書きで正確ではありません。すみません |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
那珂川町富山イワウチワ群生地−袋田温泉泊(月居山)−高萩市花貫ダム(横根山〜都室山)−水戸駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇一日目に予定していた富山イワウチワ群生地は見頃が10日前ときいていたので後学のため場所確認に行ってみました。那珂川町観光協会(0287-92-5757で教えてもらい、行くと案内看板があってすぐ判りました。クルマが少なかったので群生地近くの駐車場まで乗り入れることができましたが、道が細いのですれ違いには注意です。 〇群生地からほど近い道の駅「ばとう」は活気がありました。レストランは混んでいますが回転も早いです。手作りジェラードもとても美味しかった。 〇宿に着いてから空身で月居山ハイキングコース。ずっと急階段ですが高度感が素晴らしかったです。 〇北茨城はイワウチワが多いのだそうですが、登山道沿いに咲いてる山はないものかとヤマレコで都室山を探しだし行ってきました。nabekaさんのレコ参考にさせていただきました。ありがとうございます。地元の人からは「東京からよく来たねーごくろうさんだねー」と言われてしまいましたが。 〇レコを参考にダムの下のさくら公園に車を止めて周回しましたが、ふるさと自然公園の駐車場(9:00〜16:00)に止めて周回するのも便利そうです。小型のバスが止まってました。ツアーの人達も来ているのかと驚きです。 〇標識があり、道は整備されています。 車の数からしてもっと大勢の人が登っているのかと思いましたが、時間がずれていたのか余り会わずにイワウチワ独占撮影会できました。楽しかったです。 |
写真
感想
昨年、一生分のカタクリとオオミスミソウを見たので、今度はイワウチワだねーなんて話がどこからでたのか、じゃあ日程も決めてしまおう宿も予約しよう、車で回ったほうがよいねと話はトントンと進み、開花状況にやきもきしながらこの日を待ちました。
初日の富山群生地は残念ながら、ほぼ咲き終わっていましたが
それでも初めて見る大群落に感激でした。
袋田温泉では1時間30分の散策コースで月居山へ
道は階段で整備されてますがとにかく急です。手軽に最高の眺めを楽しめました。
二日目のイワウチワは大当たりでした。
もう全員ニコニコ。
一人体調の悪いメンバーがいたのですが花に元気づけられたようです。
いつまでも大事にしたい花の山道でした。
今回、sakurasaku64さんほかたくさんのかたのレコ参考に計画たてさせて頂きました。
ありがとうございました。
↓ デジブックはH27.2月作成
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2351人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mattyanさんこんばんは、atu552002です。
横根山のイワウチワ凄いですね、3月30日に行った時も結構咲いてましたが、これほどとはびっくりです。
私自身が、高萩が故郷なので、こんなに多くのヤマレコユーザーが訪れてくれていただいて感謝しています。
茨城にもこの時期は、花で結構楽しめる山が沢山ありますので、ぜひ来年も来てください。
コメントありがとうございます。
実はatu552002さんのレコを見て2週間後にもまだ咲いていてくれるかしらって少し心配していたんですよ。
新しいレンズの嬉しさが伝わってくる楽しいレコでした。写真もとてもきれいですね
イワウチワは少しピークが過ぎているようでしたが、予想以上の花の多さに大感激でした
山自体も赤松やブナの林でとても美しく、日本画のようでさすが茨城百景でした。
私も実家が茨城なので、茨城県のヤマレコ見るの楽しみです。これからもたくさん紹介してくださいね。
また皆を引き連れて行ってしまうかも…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する