ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285800
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

毛無山と、あれ?大ガレの頭?

2013年04月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
waraccho その他1人
GPS
07:47
距離
9.4km
登り
1,521m
下り
1,516m

コースタイム

7:13ふもとっぱら有料駐車場→7:36一合目→7:47二合目→8:13三合目→8:37四合目→8:48レスキューポイント→五合目→9:13六合目→9:27七合目→9:37八合目→9:46九合目→9:55-10:03毛無山山頂→10:55大ガレの頭→なだらかに北西に向う…途中引き返したのは11:07→11:39大ガレの頭→12:25-13:12毛無山(昼休憩)→13:26下部温泉と麓への分岐→15:00ふもとっぱら駐車場
天候 午前:晴れ時々曇り
午後:曇り、時折小雨とガス。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日(13日)、自宅を7:30発。
東名高速、富士IC下車。
朝霧道路沿い道の駅朝霧高原にて車中泊。
コース状況/
危険箇所等
ふもとっぱら有料駐車場利用、一日500円。
トイレ無し。
少し戻った所にトイレがあるようですが、確かめていません。

登りは毛無山直登の登山道。
7、8、9合目付近がもっとも急登りに思えました。
道は明瞭。

毛無山から大ガレの頭までは時々テープを見つけながら歩く事ができるが、
ほぼ目印になるものは無し。尾根を確認しながら歩く。
道を間違った事にに気づいて毛無山に登り返すときの方が踏み跡を見つけやすかった。
大ガレの頭手前のコルからは急登りで木の幹を掴んだり、這ったりしながら歩く(大げさかな…)
大ガレの頭から山梨の里に向う尾根はなだらか。
いつの間にか進行方向正面に南アルプス連峰を垣間見る。
ここで、本気で道を間違ったことに気づく…。
道の駅朝霧高原から毛無山から雨ヶ岳
2013年04月14日 05:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/14 5:17
道の駅朝霧高原から毛無山から雨ヶ岳
富士山も今のところよく見えています。すこし雲の感じが良くない様な…
2013年04月14日 05:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
4/14 5:22
富士山も今のところよく見えています。すこし雲の感じが良くない様な…
7:00頃のふもとっぱら有料駐車場。
ぼちぼち車が入っています。
2013年04月14日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 7:16
7:00頃のふもとっぱら有料駐車場。
ぼちぼち車が入っています。
道標に従って歩きます
2013年04月14日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 7:22
道標に従って歩きます
林道脇の登山口から
2013年04月14日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 7:25
林道脇の登山口から
すぐに涸れ沢を渡る
2013年04月14日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 7:27
すぐに涸れ沢を渡る
この地図で行くと現在地より右に上がっていくルートを辿ります。
2013年04月14日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 7:29
この地図で行くと現在地より右に上がっていくルートを辿ります。
一合目の手前あたりでしょうか。二合目付近からピンクや白のツツジやアセビの花が咲いています。
2013年04月14日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 7:30
一合目の手前あたりでしょうか。二合目付近からピンクや白のツツジやアセビの花が咲いています。
「はさみ石」通行中
2013年04月14日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 7:43
「はさみ石」通行中
不動の滝を展望所から見下ろす。
遠目で見てもスーッとしていて美しい様子です。
2013年04月14日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 7:51
不動の滝を展望所から見下ろす。
遠目で見てもスーッとしていて美しい様子です。
四合目付近
2013年04月14日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 7:58
四合目付近
五合目手前にあるレスキューポイント。ここで少し休憩。五合目付近迄はスミレが道ばたに咲いていましたが、六合目より上はまだ花は早いようです。
2013年04月14日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 8:22
五合目手前にあるレスキューポイント。ここで少し休憩。五合目付近迄はスミレが道ばたに咲いていましたが、六合目より上はまだ花は早いようです。
七合目付近
2013年04月14日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 9:04
七合目付近
富士山展望台より富士山
2013年04月14日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 9:26
富士山展望台より富士山
八合目付近
2013年04月14日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 9:27
八合目付近
やっと九合目
2013年04月14日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 9:32
やっと九合目
尾根に出ました。麓からの道は急登りはあるけど、まさに《みんなで楽しいハイキングコース》です。
2013年04月14日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 9:34
尾根に出ました。麓からの道は急登りはあるけど、まさに《みんなで楽しいハイキングコース》です。
南アルプス展望台の近くにあり。どういう意味でしょう。
2013年04月14日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 9:36
南アルプス展望台の近くにあり。どういう意味でしょう。
富士山が見えはじめたね
2013年04月14日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 9:41
富士山が見えはじめたね
毛無山、二回目の登頂です。
2013年04月14日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 9:41
毛無山、二回目の登頂です。
今から思うと言う事を聞いておくべきだった。
2013年04月14日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 9:41
今から思うと言う事を聞いておくべきだった。
なんかいい感じの富士山
2013年04月14日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/14 9:50
なんかいい感じの富士山
よーく見ると笠雲?この後天気悪い?
2013年04月14日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/14 9:51
よーく見ると笠雲?この後天気悪い?
今の所は天気もまずまず。体調も絶好調。ビールも美味い!
2013年04月16日 21:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/16 21:37
今の所は天気もまずまず。体調も絶好調。ビールも美味い!
ここからは道間違いの一部始終。「注意!!」看板の左手からその先に進みました。倒木多数。
2013年04月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/14 10:10
ここからは道間違いの一部始終。「注意!!」看板の左手からその先に進みました。倒木多数。
木々の間から左手に南アルプスの白い山並み。
2013年04月14日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 10:24
木々の間から左手に南アルプスの白い山並み。
まだ正面に見えるのは予定していた次のピークだと思って歩き進んでいるところ。
2013年04月14日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 10:35
まだ正面に見えるのは予定していた次のピークだと思って歩き進んでいるところ。
次のピークって「大ガレの頭でしたか??」
2013年04月14日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/14 10:52
次のピークって「大ガレの頭でしたか??」
まだ北東に向っていると思い込んで先に進む
2013年04月14日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 10:54
まだ北東に向っていると思い込んで先に進む
うう〜ん?こんなに木が茂っている?
2013年04月14日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 10:54
うう〜ん?こんなに木が茂っている?
写真でみると木漏れ日の方向がおかしいですね。まだ昼前なのに後方から日差しが入っている…
2013年04月14日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/14 11:01
写真でみると木漏れ日の方向がおかしいですね。まだ昼前なのに後方から日差しが入っている…
やっぱり左手には南アルプス。
2013年04月14日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 11:06
やっぱり左手には南アルプス。
所々木の幹に熊?の引っ掻き傷(大分日が経ったもの)があったので、明るくラジオ体操の歌なんか歌いながら歩いています。
2013年04月14日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 11:06
所々木の幹に熊?の引っ掻き傷(大分日が経ったもの)があったので、明るくラジオ体操の歌なんか歌いながら歩いています。
な〜んか、周辺の感じが怪しくなってきた。この写真は北西側(だと思っていた)。なのに進行方向とは違う尾根に雨ヶ岳と思われる山が有る…
2013年04月14日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/14 11:07
な〜んか、周辺の感じが怪しくなってきた。この写真は北西側(だと思っていた)。なのに進行方向とは違う尾根に雨ヶ岳と思われる山が有る…
ちょっと人の気配がする尾根にでたので、道間違いの不安を感じながらも進む。
2013年04月14日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 11:09
ちょっと人の気配がする尾根にでたので、道間違いの不安を感じながらも進む。
あれ?こんなに下るの?と思って、正面を見ると北岳?のような大きな白い山が…。ようやく道間違いを認める。
2013年04月14日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 11:11
あれ?こんなに下るの?と思って、正面を見ると北岳?のような大きな白い山が…。ようやく道間違いを認める。
もはや時間も昼を過ぎてしまったので来た道を戻るほかありません。本日二回目の大ガレの頭。
2013年04月14日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 11:39
もはや時間も昼を過ぎてしまったので来た道を戻るほかありません。本日二回目の大ガレの頭。
大ガレの頭から毛無山までが不明瞭な所がある。
2013年04月14日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/14 11:49
大ガレの頭から毛無山までが不明瞭な所がある。
とにかく尾根を辿って毛無山に戻る。
2013年04月14日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 11:51
とにかく尾根を辿って毛無山に戻る。
毛無山のほんの数メートル手前。ガスガスです。
大ガレ付近からここまでのガスだったら迷っていたかもしれません。
2013年04月14日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 13:08
毛無山のほんの数メートル手前。ガスガスです。
大ガレ付近からここまでのガスだったら迷っていたかもしれません。
毛無山山頂に戻りました。安堵!冷たい風と雨、視界の悪さで誰もいません。
2013年04月14日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 13:10
毛無山山頂に戻りました。安堵!冷たい風と雨、視界の悪さで誰もいません。
また来るよ、と思いながら去る。
2013年04月14日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 13:11
また来るよ、と思いながら去る。
行きで南アルプス展望台に登りそびれたので、いま登ってみたが、こんな天候なのでやっぱり何も見えなかった、とのこと(相棒)
2013年04月14日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 13:17
行きで南アルプス展望台に登りそびれたので、いま登ってみたが、こんな天候なのでやっぱり何も見えなかった、とのこと(相棒)
2013年04月14日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 13:18
麓への分岐に戻り、本気の帰り支度中。
2013年04月14日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 13:18
麓への分岐に戻り、本気の帰り支度中。
さくさく〜っと登りと同じルートを降りて、写真は3合目付近のツツジ
2013年04月14日 14:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/14 14:20
さくさく〜っと登りと同じルートを降りて、写真は3合目付近のツツジ
相棒は約1時間で下山。私はその20分後の下山。
2013年04月14日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 14:35
相棒は約1時間で下山。私はその20分後の下山。
なんだか有る意味充実した山歩きでした。
写真はふもとっぱらの駐車料金ポスト。
2013年04月14日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/14 14:36
なんだか有る意味充実した山歩きでした。
写真はふもとっぱらの駐車料金ポスト。
撮影機器:

感想

本当は毛無山から雨ヶ岳を歩くつもりだったんです…。
でも、道を間違えました。
地図は持っていたのですが、多くのレコを見ていたので沢山の人が通る道と思って過信していました。
地図読み、ちゃんと出来ないとマズいと思いました。
幸い途中でおかしい事に気がついて引き返すことが出来ました。

でも、良い経験も出来ました。不完全燃焼な感じがないのは
良い経験が出来たと思っているからでしょうか。
思いも寄らず大ガレの頭にも行けたし。

あのまま進んでいたら、月曜に会社に行けなかったかもしれない…、
多額のタクシー代を払う事になったかもしれない…、なんて想像します。

毛無〜雨ヶ岳、また近いうちにリベンジします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら