毛無山→高デッキ→雨が岳(自転車活用)

- GPS
- 06:53
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:54
| 天候 | 高曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
毛無山登山入り口の駐車場(500円) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
とても良い。 |
| その他周辺情報 | 富士山撮影スポットにたくさんの人と車がいました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ガスボンベ
ヘッド
シェラカップ
靴紐替え
虫よけ網
ナイフ
ごみ袋
トイレットペーパー
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|---|
| 備考 | 雪山用の下着(上)を着用したが暑かった。 |
感想
タカデッキという山名は子供のころから知っていて、気になっていた。竜ヶ岳にちょくちょく登っているうちに、ちょっと大変そうだけど登ってみたいと思うようになっていた。毛無山から端足峠まであるけば楽しい縦走コースになるのはわかっていたが、駐車場まで戻ってくると9時間を超えてしまい、今の自分の足には厳しい。ところで、昨年東俣林道を走るために購入した電動アシスト自転車が埃をかぶっているのが気になっていた。これを遣えば、一気に難度が下がりそうだ。自転車を置ける場所を探していよいよ決行。
駐車場料金を払ってからいよいよ、標高差1000mの登りに取り掛かる。実は本日はトレッキングポールの練習2回目で、普通の登山道で試してみる回でもあった。毛無山への登りは、急で岩がちなので、ポールは仕舞ったほうがよいと思うけど、せっかくなので使いとおした。ポールを活用した登り方をいくらか工夫できてかえって良かったと思う。ところで、服装だが、雪山用の下着(上)+毛シャツ+雪山用のフリースで来たら、暑すぎた。結局フリースは山頂まで脱いだままでした。
快適な登山道を歩いて、さらに快適な稜線歩きで、山頂に到着しました。駐車場には数台しか停まっていなかったのに、以後要所要所の山頂には複数名以上の方が休んでおられた。
稜線は下調べをしていた以上のよい場所で、林床も2種類のものを楽しめました。時折ガスにまかれ、さみしい感じになるときもありましたが、快適に楽しめました。ただ、竜ヶ岳以上の展望はなかったです。
念願のタカデッキを通過した後は、ポールを使用した下降の練習に良い下りでした。特に雨が岳からの下りは非常に急で、ポールの利用は有効でした。これがなかったら、膝痛が出ていたかもしれません。
自転車を回収してからが本日の第2のメインです。下り基調ですが駐車場までは登りもあり、どのくらいの負荷が膝にかかり、自転車のバッテリー消費もどのくらいか調べるつもりでした。結果はバッテリーはほぼ消費せず、膝への負担もほとんどなかったです。富士山を眺めながら、要所要所で写真を撮りながらの走行は楽しいものでした。登ってきた山を眺められるのも良かったです。写真撮影、休憩含んで30分で根原から毛無山登山者駐車場まで移動できました。
いろいろな念願を果たせた山行でしたが、帰りの談合坂小仏間の渋滞はひどかったです。朝2時間で来た道が4時間かかりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tankei













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する