大雪直後の丹沢は美しい白銀の世界(大倉から蛭ヶ岳ピストン)


- GPS
- 16:38
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 2,460m
- 下り
- 2,333m
コースタイム
- 山行
- 13:11
- 休憩
- 3:26
- 合計
- 16:37
天候 | 雨→小雨→霧→快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅からは徒歩(帰りは大倉から渋沢駅までバスを利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1200m付近から積雪。 花立山荘から塔ノ岳までは靴が埋まる程度。 塔ノ岳から丹沢山までは膝まで埋まる程度。 丹沢山から蛭ヶ岳までは膝まで埋まる個所多数&場所によっては太股まで埋まる程度。 ※午前中かつ先行者が居ない状態 蛭ヶ岳からの帰りは踏み後が出来て足を埋めて歩く事は無し。 塔ノ岳から大倉へは登山道にはほぼ雪は無い状態になってました。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
感想
白銀の世界になっている事を期待して丹沢へ。
ナイトハイクをして塔ノ岳へ登り、御来光を眺めてから蛭ヶ岳へとピストンする計画を立てました。
渋沢駅に到着した時点ではそこそこの雨。
大倉まで歩いている途中で小雨に変化してひと安心。
大倉からは小雨の中を登り始めました。
小雨は途中で霧に変化。
先日の雪の時とは異なり全然雪が出てこなくて、もしかして雨だったのか?と不安になりましたが、
標高1200付近になると突如として雪が現れました。この辺が雪と雨の境目だったらしい。
花立山荘から塔ノ岳までは靴が埋まる程度の積雪量でした。
足跡は獣のものだけ。自分が最初に歩いているのだと気が付きました。
塔ノ岳山頂に到着した時は霧で真っ白。
上空も雲で星は全く見えず。
寒い中日の出時刻まで山頂に待機したけど全く晴れませんでした。
山頂にいる間に1人登ってきて先に丹沢山へ向かってました。
塔ノ岳から丹沢山の間は場所によっては膝くらいまで埋まる程度の積雪量。
木にも雪がかなり積もり、垂れ下がっている状態で行く手を塞いでいる場所がたくさんありました。
丹沢山山頂に到着した時もまだ真っ白。
塔ノ岳にいた時よりも雲は薄くて多少空の青さを感じる状態でした。
丹沢山から蛭ヶ岳までは先行者無し。
積雪量は膝まで埋まる場所がほとんどで、太股まで埋まる場所もありました。
一歩一歩足を埋めて雪を搔き分けて進む状態だったのでかなり時間がかかりましたが、
景色の美しさは圧倒的でした。
天候は丹沢山から少し進んだ時点で一気に快晴になり、下山までずっと晴れてました。
気温も昼頃にかけて上昇して帰りは樹氷はどんどんとけて上から氷が落ちてくる状態。
丹沢で過去最高に美しい景色を楽しめた山行となりました。
苦労して蛭ヶ岳まで歩いて良かったです。
大倉から一人ラッセル、大変でしたね
我慢して蛭まで来た甲斐が
もう絶景絶景また絶景でした
蛭まで来た人だけのご褒美でした
またどこかでバッタリ楽しみにしています
お疲れさんでした
山頂ではありがとうございました。
お互い最高の景色を楽しめて良かったですね。
雪が降ったら今度は私も北側から登ってみたいです。
また丹沢でお会いする機会がありましたらよろしくお願いします。
深夜の渋沢から雪の中を蛭ヶ岳まで歩いて来たとは、しかも大倉まで戻るなんて、唖然としております。我々、北側からの短いルートでくたばってましたが、頭が上がりません。
ありがとうございます。さすがに疲れて帰宅後は即寝てました。
私からすると yasu0402 さんや tantanmame さんのような年齢まで蛭ヶ岳に登れる方が凄いと感じてます。
初めましてこんばんは( ^ω^ )
同じ日に塔ノ岳に登っていたものです。
こちらは8時くらいに塔ノ岳に登頂したのですが
真っ白だったため山頂で1時間ほど快晴待ちをしていました。
すると、途中から丹沢山が見え始めたのですが
真っ白な雲に覆われていて
山の形そのままが雲になっていて、まるで大福のようで…
あの中はどうなっているんだろう…
いま、丹沢山にいる人はどんな感じなんだろう…
と、いろいろ想像していたので
androidsoiaさんのレコをみて感動してしまいました(笑
あの時間の丹沢山は驚くほど白い世界だったんですね〜
塔ノ岳の山頂から眺めていた大福の中身が見れて
すごく嬉しくて、思わず初コメさせていただきました( ^ω^ )
ありがとうございます。
はじめまして。
大福?と思いましたが、写真を拝見してその表現の理由が分かりました。
あんな状態になっていたのですね。
tomo0705 さんのおかげで私も良いものを見れました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する