記録ID: 287846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
雪彦山
2013年04月22日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:25
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 708m
- 下り
- 692m
コースタイム
08:15登山口→→08:40展望岩→→09:20出雲岩→→09:35セリ岩→→10:00大天井岳10:15→→10:20上級コース分岐→→10:50雪彦山三角点【昼食】11:50→→12:25上級コース分岐→→13:05地蔵岳分岐→→13:25展望岩13:45→→14:00虹ヶ滝→→14:15大曲→→14:40登山口
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:00大日【集合】→→摂津南IC→→(近畿自動車道・中国自動車道)→→福崎IC→→08:10雪彦山登山口 復路 15:00雪彦山登山口→→福崎IC→→(中国自動車道・近畿自動車道)→→摂津南IC→→17:00大日【解散】 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口 登山届の用紙とポストあり。 トイレあり。 駐車スペースは20台程度。 ・登山口〜大天井岳 最初から急登が続く。 出雲岩を過ぎたあたりから、岩場が続く。 一部、鎖場あり。 特別に危険な個所はない。 ・大天井岳〜雪彦山三角点 岩場はなく、快適な尾根道を歩く。 雪彦山三角点は展望なし。 ・上級コース分岐〜大曲 分岐を過ぎて、いきなり30m程度の長い鎖場をおりる。 ここは足場も少なく、懸垂下降したほうが早いのではと思うほど。 その後も、急な岩場の下りが続くので、岩場に慣れていない人は慎重に。 ・大曲〜登山口 沢沿いの気持ちのいい道を下る。 危険個所なし。 |
写真
撮影機器:
感想
約1ヶ月ぶりの山行です。
夏に向けて、岩場っぽい山に行こう!ということで、雪彦山に行ってきました。
同行のhappymaniaさんは以前に来ていますが、僕は初めての雪彦山です。
登山口から急登を一気に登り、標高をかせぎます。
出雲岩あたりまでは普通の登山道でしたが、出雲岩を過ぎたあたりから岩場らしい道が続きました
大天井岳を過ぎて少し進むと、上級者コースとの分岐へ到着しました。
メインデッシュは上級者コースでの下山ですが、とりあえず山頂の三角点を目指します。
ここから山頂まで往復し、分岐まで戻ってきてからが本番スタートです。
上級者コースは、いきなり長〜い鎖場の下りから始まりました。
いきなりで、ちょっと怯みました。
その後も、結構な傾斜の鎖場が連続します。
これくらいの岩場の登山道が、一番楽しいなあ〜。
途中、展望岩から地蔵岳東稜を登っているクライマーが見えました。
カッコイイですね!
とても憧れますが、見てても自分で登れる気が全くしないです・・・。
その後、大曲を経て無事下山。
次回は、地蔵岳にも登ってみよう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人
楽しかったですねー。
久々の岩場。
1箇所しぬかと思いましたが。笑
またいきましょー☆
おもしろかったね〜。
次は地蔵岳にも登ろう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する