車山



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 122m
- 下り
- 108m
コースタイム
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 1:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
車山に登る前にコロボックルヒュッテでランチ。気持ちの良い外のテラス席でボルシチとパンとコーヒーのセット。
車山に登り始めると次第に雲が取れはじめ、山頂に着く頃には快晴になった。しかも今まで見えなかった富士山も見えるようになった。
山頂ではフェルトの山ガールも一緒に記念撮影をした。山頂の大きな岩の上に細長い大きめの岩が絶妙なバランスで倒立している。あとで分かったが、ロックバランシング、ストーンバランシングというアートで、日本語では「石花」と言うらしい。難しそうだが、面白そうなので覚えてみよう。
山頂には巨大な気象レーダーが設置されている。老朽化した富士山レーダーの代替として1999年に稼働した無人のレーター施設だ。
山頂の一角には「車山神社」があり、四隅には諏訪大社と同じように「御柱」が建っている。この御柱も人の手で曳かれて里から運ばれてくる。このような小さな御柱を曳く行事は諏訪地方各地で行われているが、みな山から里に下ろすもので、里から山に引き上げられる御柱はこの車山神社だけらしい。
下山前に石花と山ガールキーホルダーを一緒に写真に撮ろうとした純子さんが石を倒してしまった。しばらく立て直しを試みたがダメだった。
当初計画ではこのあと美ヶ原に行く予定だったが、時間的にJ&Nの平日ラストオーダーの17:30に間に合わない上に、明日の天気予報は雨なので西岳は諦めて明日美ヶ原に登る事にした。
そうなるとJ&Nに直行では早すぎるので、御射鹿池に立ち寄った。新緑でも紅葉でも無い時期だが、青空と水鏡の水面がとても美しい。大勢の観光客で賑わっており、駐車場はほぼ満車だ。天気が良くても午前中は逆光なので、順光になる遅めの午後が良いようだ。
16:05美濃戸口に到着。明日から三連休なので混雑していると思いきや、駐車場はガラガラ。やはり三連休の天気予報が悪いので登山を控える人が多いようだ。
今回の宿はJ&N。今回で宿泊は3回目だが、純子さんは食事では何度も来ているが宿泊は今回初めて。美恵子さんと真奈美さんは初体験だ。
今夜は我々4人の貸切とのことで、全員下段の部屋で、男女別に別ブロックにしてくれた。
まずはお風呂で汗を流し、17:30から夕食。宿泊は我々だけだが、下山後に風呂と食事で利用する人が何組がいた。
まずは生ビールで乾杯。純子さんと美恵子さんはグリーンカレー、真奈美さんはパスタ、自分はハンバーグを食べた。みな美味しい。
食後はテレビの前のソファーで持ち込みのワイン、ビールを飲みながら今日開幕するラグビーワールドカップの開会式と日本vsロシアの開幕戦を観戦。試合は30-10で日本が快勝。試合後22:00過ぎに気分良く眠りについた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する