早春の戸倉山



- GPS
- --:--
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 337m
- 下り
- 334m
コースタイム
天候 | 快晴。風なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
角間池近辺残雪で登山道がわかりにくくここで間違うとずっと登山道に戻れない。正解は雪で埋もれた案内看板の更に奥、倒木を超えた辺り |
写真
感想
今日は隣県でのマラソン大会に出場(5km)その後店長とノリで夕日見に戸倉行こう!となり突発で行って来ました。突発といっても前回の教訓を生かし装備はバッチリで行きました!
駐車場までは雪が溶けていたので車で駐車場へいきそこからまだ雪が残る道路を歩いて白池へ。期待していたとおり真っ白でした!
日没が18:30だったので急いで登りましたが同行者、ほとんど登山経験なしの山ガールだったので遅れが出始める。加えて角間池で残雪により登山道とは別ルートを登ってしまい迷いながらの登頂。途中山頂付近でようやく登山道に出ることができ無事山頂に到着。タイミングバッチリで沈む夕日を見ることができました!予定時刻を20分ほど過ぎていたので急いで下山を始めるも途中同行者を見失うハプニング発生、大声で叫ぶも反応なし、時刻は18:30辺りは暗くこれはまずいと麓に助けを呼びに行くことに!!!
駐車所に戻るとそこには同行者の姿が‥途中どこかで別ルートを歩いたらしくすれ違ってしまったようです。本当にヒヤヒヤしました!
今回の教訓としては経験が殆ど無い同行者と行くときは登り慣れた里山的な低山でも時間に余裕を持って行動(当たり前ですがw)
シーズン前には父を始め地元民が道薙をしてくれるので次回はその頃を狙っていくか人足に同行して行ってみようと思います!
ちなみに今日マラソン大会で県では有名らしいスポーツ整体?整骨?の先生に足の悩みを相談。マラソン大会なのに登山での悩みを相談する私。スーパーフィートを勧められ前から悩んでいたので即会場にて購入。私、生まれつき軟骨が飛び出ているところがありそのままでは痛いので先生が加工を施してくれることに。来月辺りインソール持参で隣県へ加工しに行ってきます!足の悩み改善してもっと快適に登山が楽しめたらいいなーと思います☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する