記録ID: 289272
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
皆子山 ヒノコ、皆子谷源頭、皆子山、西尾根+南尾根、ヒノコ
2013年04月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 748m
- 下り
- 734m
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日のコースは 皆子谷(登り)・・・。 一部沢登りあり 西尾根+南尾根、ヒノコ(下り)・・・。 地図、コンパスは必須 読図の知識も必要です。 |
写真
今日は・・・。
準備にもたつく
今日は読図が必要!
昨日不調だったタブレット
地図は読み込んでいるのにGPSが受信できない(泣)。
あとになって操作ミスとわかるがバッテリーの消費量が大きく途中で軌跡取得不可能
黒づくめの男性
三谷峠方面から下りてきた。
わたしはこれから登ろうとしているのに・・・。
準備にもたつく
今日は読図が必要!
昨日不調だったタブレット
地図は読み込んでいるのにGPSが受信できない(泣)。
あとになって操作ミスとわかるがバッテリーの消費量が大きく途中で軌跡取得不可能
黒づくめの男性
三谷峠方面から下りてきた。
わたしはこれから登ろうとしているのに・・・。
男性二人が下山
「こんなところを歩いているのは相当な変わり者」
先方もわたしもそんな目で見ている(笑)。
「この下どうですか」先方
「気をつけて下れば大丈夫です」わたし
先方「源頭から下りてきましたが源頭は素晴らしいです」
わたしは皆子谷の適当なところから山頂を目指そうとしていたが
このまま谷を詰めても良いと思った。
多分西尾根に出ることだろう。
西尾根は以前訪れて感動したところだ!
「こんなところを歩いているのは相当な変わり者」
先方もわたしもそんな目で見ている(笑)。
「この下どうですか」先方
「気をつけて下れば大丈夫です」わたし
先方「源頭から下りてきましたが源頭は素晴らしいです」
わたしは皆子谷の適当なところから山頂を目指そうとしていたが
このまま谷を詰めても良いと思った。
多分西尾根に出ることだろう。
西尾根は以前訪れて感動したところだ!
撮影機器:
感想
1年半前、皆子山西尾根を歩いたことがある。
下山したところは尾越
登山口と下山口が相当離れている。
トボトボ車道を歩いたことがあった。
今日歩く尾根が利用できたら万々歳!
便宜上「皆子山西尾根+南尾根」と命名
西尾根の途中から南の尾根へ下るから・・・。
久しぶりに皆子谷を歩いてみよう。
登りに「皆子谷」
下りに「皆子山西尾根+南尾根」
ヒノコを基地として登り下りができる。
皆子谷は水量も多く
「こんなところだった???」
と思い
下りの読図なんて無理かなぁと思ったがなんとか無事帰還
皆子谷でお会いした男性の
「皆子谷の源頭が素晴らしい」の後押しがあったのが嬉しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2745人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヒノコ橋はいずこ?
気色悪!といいつつ写真を撮ってしまったふーちゃんに拍手。
スミマセン!
出だしから動転していたもんで(汗)。
>気色悪!
これなんやろ???
オタマジャクシみたいにも見えるし・・・。
蛇のうろこみたいにも見えた。
単なる気の葉っぱかも!
なかなか良そうな谷ですね。
近くにこんないいところがあったとは...
また、行ってみたくなっています。
今まで秋に訪れることはあっても春には行けなかったです。
思い切って行ってよかったです。
西尾根も素晴らしいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する