記録ID: 290000
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						上日川峠〜小金沢連嶺〜湯ノ沢峠避難小屋〜大蔵高丸〜ハマイバ〜滝子山〜初狩駅
								2013年04月28日(日)																		〜 
										2013年04月29日(月)																	
								
								
								
- GPS
 - 26:56
 - 距離
 - 32.0km
 - 登り
 - 1,728m
 - 下り
 - 2,865m
 
コースタイム
					<1日目>
08:47 上日川峠発
09:11 福ちゃん荘着
09:53 大菩薩峠着
10:12 大菩薩峠発
10:42 石丸峠着
11:41 小金沢山着
12:17 牛奥ノ雁ヶ腹摺山着
13:05 牛奥ノ雁ヶ腹摺山発
13:56 黒岳着
14:12 白谷ノ丸着
14:39 湯ノ沢峠着
14:45 湯ノ沢峠避難小屋着
<2日目>
06:10 湯ノ沢峠避難小屋発
06:40 大蔵高丸着
07:08 ハマイバ丸着
07:29 天下石着
07:41 米背負峠着
08:00 大谷ヶ丸着
08:39 コンドウ丸分岐着
08:57 滝子山着
09:45 滝子山発
09:59 男坂女坂分岐着
10:11 檜平着
11:20 藤沢集落着
11:42 初狩駅着
							08:47 上日川峠発
09:11 福ちゃん荘着
09:53 大菩薩峠着
10:12 大菩薩峠発
10:42 石丸峠着
11:41 小金沢山着
12:17 牛奥ノ雁ヶ腹摺山着
13:05 牛奥ノ雁ヶ腹摺山発
13:56 黒岳着
14:12 白谷ノ丸着
14:39 湯ノ沢峠着
14:45 湯ノ沢峠避難小屋着
<2日目>
06:10 湯ノ沢峠避難小屋発
06:40 大蔵高丸着
07:08 ハマイバ丸着
07:29 天下石着
07:41 米背負峠着
08:00 大谷ヶ丸着
08:39 コンドウ丸分岐着
08:57 滝子山着
09:45 滝子山発
09:59 男坂女坂分岐着
10:11 檜平着
11:20 藤沢集落着
11:42 初狩駅着
| 天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						06:16 立川 ↓(JR中央線) 06:26 八王子 ↓ 06:35 八王子 ↓(JR中央本線) 07:38 甲斐大和 ↓ 07:47 甲斐大和 ↓(栄和交通バス臨時便) 08:30 上日川峠 <帰り> 11:53 初狩 ↓(JR中央本線) 12:46 高尾 ↓ 12:47 高尾 ↓(JR中央線) 13:03 立川  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険箇所はありません。 一部日陰に凍結や雪が残る箇所がありますが、滑り止めを用意する程ではありませんでした。(2013/04/28現在)  | 
			
写真
感想
					GPSロガーの精度の問題とログ落ちの関係で距離[km]は正確ではありません。
* * * * *
よく
「日帰り⇒営業小屋⇒避難小屋⇒テントの順番でステップアップ…」
なんて、聞いたりするのですが、
入れる保証のない避難小屋は
これまで何となく敬遠してたんです。。。
そんな中
大菩薩峠からの南下する道の途中に
「比較的空いている」&「電気が来てる(!!)」避難小屋があると聞いて
立てたのが今回の計画です。
とは言え、時はGWの前半戦。
入れない可能性も考えてテント担いでの山歩きと相成りました。
大菩薩峠から素晴らしい景色を堪能しつつ
小金沢連嶺を南下して
避難小屋についたのは14:45。
2番乗りで無事寝床を確保して一安心。
中に入ってみると、電気に布団と噂に違わぬ快適っぷり!
管理されている方に本当に感謝です!!<(_ _)>
その日、
最終的には自分も含めて6名の宿泊となりましたが、
山(と人生)の諸先輩方と、
お話出来た一夜は楽しいものでした!
翌朝…
4時起きを宣言していたくせに
余りの快適さに
目覚めたのが5時という体たらく…
ご来光を見れなかったのは残念でしたが
初めての避難小屋は
思い出深いものになりました!!
最後に同宿であった皆様へ…
「また、どこかの山で!!」
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:6136人
	

							








					
					
		
keiさん、どんどん トライしてますねー
凄〜ぃです。
できれば(できれば)ですが、
奥多摩方面で がっちり トライしてくださいw
※私の参考のために
でも、緑のザックに"ソーラーシステム"付けてる人みたら、
声かけますね
hayakazeさん、コメント有難うございます!
勢いだけで突撃してるので、
2日目はヘロヘロになってしまいましたが
避難小屋では
諸先輩方の色々な話を聞けて
「この夏に行きたいところ」が増えました!!
hayakazeさんのレコを見て
最近ご無沙汰の奥多摩に
久々に行きたくなってきました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する