ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290496
全員に公開
ハイキング
甲信越

霧訪山(南北中アルブスの大展望台)

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:09
距離
4.0km
登り
492m
下り
482m

コースタイム

登山口駐車場5:42-6:04御嶽山神社石碑6:11-6:17かっとり城址跡6:17-6:23
避難小屋6:23-6:51霧訪山9:53-駐車場10:35
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に15台程度おける駐車場あり
霧訪山登山口の駐車場
15台のスペースあり
2012年04月28日 05:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/28 5:43
霧訪山登山口の駐車場
15台のスペースあり
左手すぐに登山道入口があります
2012年04月28日 10:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/28 10:32
左手すぐに登山道入口があります
最初は階段の急登が続きます
2013年04月29日 19:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/29 19:00
最初は階段の急登が続きます
ここはアカマツが多くマツタケの産地で
至る所に立入禁止の看板があります
2012年04月28日 05:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/28 5:56
ここはアカマツが多くマツタケの産地で
至る所に立入禁止の看板があります
山頂までトラロープが続きます
2012年04月28日 09:57撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/28 9:57
山頂までトラロープが続きます
ブナも少しあります
2013年04月28日 10:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/28 10:00
ブナも少しあります
急登を過ぎると御嶽山神社の石碑に到着
2012年04月28日 06:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/28 6:04
急登を過ぎると御嶽山神社の石碑に到着
少し行くとかっとり城址跡があります
2012年04月28日 06:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/28 6:16
少し行くとかっとり城址跡があります
避難小屋もあります
2012年04月28日 06:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/28 6:23
避難小屋もあります
霧訪山に到着
2012年04月28日 06:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/28 6:50
霧訪山に到着
霧訪山頂
2013年04月30日 09:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/30 9:58
霧訪山頂
穂高・槍・常念と素晴らしい展望です
後立山は雲の中でした
2013年04月30日 10:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
4/30 10:10
穂高・槍・常念と素晴らしい展望です
後立山は雲の中でした
槍と穂高
2013年04月30日 10:10撮影
5
4/30 10:10
槍と穂高
穂高
2013年04月30日 11:16撮影
4
4/30 11:16
穂高
木曽の御嶽山
2013年04月30日 10:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
4/30 10:07
木曽の御嶽山
霞沢岳
2013年04月30日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
4/30 10:06
霞沢岳
南アルプス方面
2013年04月28日 06:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/28 6:53
南アルプス方面
甲斐駒
逆光と霞のなかです
2013年04月28日 07:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/28 7:07
甲斐駒
逆光と霞のなかです
北岳と仙丈
2013年04月28日 07:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
4/28 7:08
北岳と仙丈
山頂にオキナ草がありますが、
地元の人の話だと盗掘され植え替えたそうです
2013年04月28日 08:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
4/28 8:13
山頂にオキナ草がありますが、
地元の人の話だと盗掘され植え替えたそうです
2012年04月28日 09:49撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
4/28 9:49
山頂から北側に少し下ったところに
カタクリが咲いています
2012年04月28日 09:12撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/28 9:12
山頂から北側に少し下ったところに
カタクリが咲いています
2013年04月30日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
4/30 9:51
以上で霧訪山の写真は終わりです
2013年04月28日 09:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4/28 9:04
以上で霧訪山の写真は終わりです
ここからは前日の写真です
南アルプス市しらね道の駅より
2013年04月27日 05:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
4/27 5:11
ここからは前日の写真です
南アルプス市しらね道の駅より
南アルプス市しらね道の駅より
2013年04月27日 05:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
4/27 5:30
南アルプス市しらね道の駅より
塩尻市の御野立公園より
かすかに富士をのぞみます
2013年04月30日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
4/30 10:32
塩尻市の御野立公園より
かすかに富士をのぞみます
諏訪湖の夜景
2013年04月27日 18:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
4/27 18:54
諏訪湖の夜景
諏訪湖の夜景
2013年04月27日 18:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
4/27 18:53
諏訪湖の夜景
霧訪山から下山し
中央線のみどり湖駅付近から
穂高と「あずさ」です
2013年04月30日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
4/30 10:18
霧訪山から下山し
中央線のみどり湖駅付近から
穂高と「あずさ」です
こちらは「スーパーあずさ」
山がらみの撮り鉄には絶好のポイントです
2013年04月30日 10:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
4/30 10:49
こちらは「スーパーあずさ」
山がらみの撮り鉄には絶好のポイントです
本日は山の先輩の大町市のクラインガルテン
に急きょお邪魔することになり
安曇野でこの光景に出合いました
2013年04月29日 23:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
4/29 23:10
本日は山の先輩の大町市のクラインガルテン
に急きょお邪魔することになり
安曇野でこの光景に出合いました
そして鹿島槍・五龍岳と「あずさ」
2013年04月30日 07:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
4/30 7:52
そして鹿島槍・五龍岳と「あずさ」
普通電車もこの風景にベストマッチです
2013年04月28日 15:31撮影
7
4/28 15:31
普通電車もこの風景にベストマッチです
次の日は大町クラインガルテン付近より
白馬三山
2013年04月29日 05:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
4/29 5:57
次の日は大町クラインガルテン付近より
白馬三山
そして鹿島槍・五龍岳
2013年04月29日 05:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
4/29 5:59
そして鹿島槍・五龍岳
今回立ち寄った素敵な温泉
諏訪市大和温泉です
2013年04月29日 18:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/29 18:59
今回立ち寄った素敵な温泉
諏訪市大和温泉です
230円で朝7時から夜10時まで営業しています
2012年04月27日 08:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/27 8:18
230円で朝7時から夜10時まで営業しています
かすかに硫黄臭のする
源泉かけ流しです
お湯の色はほぼ透明、緑はタイルの色
2013年04月29日 18:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/29 18:59
かすかに硫黄臭のする
源泉かけ流しです
お湯の色はほぼ透明、緑はタイルの色
湯小路
名前がいいですね
2012年04月27日 09:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/27 9:25
湯小路
名前がいいですね

感想

霧訪山以外は行き当たりばったりの、気ままなPキャン一人旅で
温泉は諏訪市の大和温泉と戸倉上山田温泉の瑞祥、
そして山と鉄道写真は穂高と鹿島槍を背景に入れて絶好の天気のもと
ゆったりした気持ちで楽しむことができました。

ただ山の先輩が在住の大町クラインガルテンに泊めてもらい、帰りに
白馬岳を眺めた時には少し暗い気持ちになってしまいました。
遭難者のご冥福をお祈りします。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

「きりとうやま」と読むのですね。
kazuhi49さん、コンバンワです。
始めは何と読むのか? ^_^;でした。
でもこんな身近な所に絶景ポイントがあるなんて知りませんでした。大町市内から菜の花と北アルプスも良いですね。また列車を絡める所も憎いです。
2013/4/30 20:31
はじめまして sireotokoです
 kazuhi49さま こんばんは
 霧訪山のオキナグサは植えられたものでしたか?前日初めて見に行きました。どうしてこんなところにという疑問が少々あり、謎が解けすっきりしました。最近はいろんなところで情報が入りやすいので、どこも盗掘が気になります。ずっと山頂で咲いていてほしいものです。
2013/4/30 21:25
きりとうやまです
kintaさんこんにちは。

長野県民でも知らなかったのですね。
良い山です是非行ってみてください。

今回も山にこだわる撮り鉄チャンでしたが、
良い写真が撮れて満足です。

次回は小布施あたりから長野電鉄と槍ヶ岳と
考えています。
2013/5/1 8:14
sireotokoさんへ
はじめましてこんにちは。

山行記録拝見しました、一日違いでしたね。

そうなんです。私が山頂について間もなく反対側から
単独で登ってきた地元の女性との話で、以前はかなり
山頂に原種が咲いていたそうですが、盗掘されてしまい
今は移植した亜種なので、逆に紫色が濃いと話していました。
本当に残念なことですね。
2013/5/1 8:26
今日は!
自分もそろそろ、山に入らないと禁断症状が
 でて来そうなもようです。
 鉄チャンもご無沙汰していますし・・

 このGW後半は、奥日光で遊んで来ます。
2013/5/1 12:23
umeちゃんへ
山も鉄チャンもそれなりの写真が撮れて一応満足
した旅になりました。

後半は明日からオートキャンプで鳥海山の麓まで
足を伸ばそうと思っています。

奥日光も良さそうですね。
2013/5/1 16:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら