記録ID: 2911103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
恵那山
2016年10月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 1,096m
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
恵那山は基本的に樹林帯を黙々と歩く感じの山だけど、中盤になると時折展望の開ける場所がある。この日は少々モヤってはいるものの、木曽の山々を挟んで、遠く南アルプスまで見通せる大変良いお天気。こんな日は足も軽い。
また別の場所では、ちらりと御嶽と乗鞍。さらに続く北アの山々がよく見える場所もあり、やはり恵那山は頂上を極めることよりも道中を楽しむ山だと思う。
したがって天気が悪いと、私などは苦行にしか感じない山でもあるのだが。
したがって天気が悪いと、私などは苦行にしか感じない山でもあるのだが。
感想
ひたすら長雨が続いていた今年の秋、九月はほとんど晴れた日がなかった。しかも梅雨のように蒸し暑い。でも十月に入ってから唐突な感じで秋めいて、急に寒くなって秋晴れの日も続く。おっと紅葉はどうなってるの? と気づけば、北のほうはいつの間にか終わっているようだし、西のほうはまだ始まっていない。
今年は忙しくて、夏のあいだずっと山に行けなかった。久々に訪れた山行のタイミングだけど、日帰りだしそれほど時間もなく、身体も随分となまっている。なので近場で手頃で紅葉もありそうな場所、ということで恵那山に決定。
初めて恵那山に行ったのは2011年、神坂ルートで。そこでの印象は極めてなんだかな〜という微妙さだったので、今回は神坂よりも短い広河原ルートでサクッと登ることにする。
広河原ルートはCTでも往復5時間半という恵那山の最短ルートなので、のんびり準備し到着したのは8:00ちょっと前。快晴の日曜日なので混雑を懸念していたけど、確かに駐車場は一杯、でも駐車場より更に収容台数の多い「広い路肩スペース」が駐車場のすぐ下に続いてて、まだまだ停められそうな感じだった。
楽しい秋山ハイキングの一日を過ごし、帰りはいつものくるまやで温かいとろろそば。
いつも行列のできる中津川の有名店だけど、食通のブログによるとけちょんけちょんにけなされている。私は食通じゃないので毎回たいへん美味しく食べている。温かいおそばなのにコシがあって、愛知じゃおいそれとは食べられないレベルの高いおそば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する