恵那山



- GPS
- 09:55
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | クアリゾート湯舟沢 中津川温泉 料金900円(JAF会員証提示で100円引き) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|---|
備考 | 常備薬、塩飴 |
感想
リーダーによるスムースなドライビングにより、想定より早いタイミングで中津川へ。神坂峠に至る山道では、鹿の親子に出迎えられる。幸先よしかな?
神坂峠駐車場に到着。駐車スペースには4台。我々の車を止めてもまだ、2−3台停車できるスペースあり。
登山口へと歩き始める。30分ほど登り千両山山頂。振り返ると富士見台。その向こうに御嶽山。千両山山頂から恵那山へは、5.5km。恵那山も山頂までくっきり見える。降って鳥越峠。こちらで休憩。また登って、ウバナギ経由、大判山山頂。山頂で休憩。御嶽山、乗鞍岳、奥穂高などが綺麗に見えている最高のお天気。少し降って、こだまエリアで休憩。天狗ナギを経由してひたすら登る。途中、大きなカメラを持った青年に追い越される。登山ユーチューバーの方であった。『TAKE CHANNEL』6月からスタートして、150日で、100名山を踏破する最中。恵那山は、84座目。頑張っていらっしゃる。
前宮ルート分岐に至る最後の登りは激しい急登で、心折られる。分岐到着し、一休み。ここから山頂へは、ほぼ水平。山頂避難小屋付近で昼食。若者にちょっと先の山頂には展望台があるが、全く展望なしと聞く。とはいうものの、山頂は踏んでおかないとな、ということで山頂に向かう。やはり展望はなし。避難小屋に戻ってきて、展望岩場に登るがやはり展望なし。登ってくる途中の景色がいいので、山頂展望がなくても良しというところか。下山を始めてすぐに登りで素通りした恵那山最高地点(標識2,191M、ヤマレコ表示2,186M)に立ち寄る。
前宮ルート分岐までの水平歩行を経て、激降り。足へのダメージ大。登りと同じ箇所で休憩を挟みながら下山。大判山でリーダーより提案あり、私の足が瀕死につき、スローダウン。リーダーが先に神坂峠まで戻り、車を取ってくる。その後、鳥越峠を降った追分登山口でピックアップしてくれるとのこと。かくして千両山への登りは回避。鳥越峠から追分登山口への下りも、ガレていてまあまあ、神経を使う下りであった。追分登山口に到着するとリーダーと無事合流。
帰りは、山から降りてきたところ、高速PA入口すぐ近くにあるクアリゾート湯舟沢で入浴。泉質はナトリウム炭酸水素塩・温泉(重曹泉)とのことで、トロトロの湯。お肌ツルツルの美人の湯で、良き。疲れを癒すことができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する