記録ID: 2912491
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
102-T49.陣馬山,堂所山,景信山(陣馬高原下バス停→小仏バス停)
2021年02月11日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 847m
- 下り
- 871m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:40
距離 12.5km
登り 847m
下り 889m
11:18
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車■JR高尾駅6:35着 バス■陣馬高原下行 臨時・急行6:53発(約30分) ※停車するのは夕焼け小焼け、関場、陣馬高原下 <帰> 小仏バス停11:20発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日当たりの良い場所は泥濘になっている場所もチラホラ。景信山に着いた頃は頂上付近は泥濘。 |
写真
装備
個人装備 |
ニット帽子 フェイスカバー マスク ザック サポートタイツ ライトダウンジャケット ダウンベスト 厚手トレッキングパンツ 着替 マイクロフリース上着 ウィンタートレッキングシューズ 行動食 飲料(500ml水) コンパス 地図 スマホ(GPS) カットバン アルミシート ビニールテープ ココヘリビーコン 2本ストック 手袋 熊鈴
|
---|
感想
月曜に高尾山から景信山を歩いたばかりなので、さすがに同じコースではちょっとね、ということで陣馬山から景信山に行くことにしました。陣馬高原下から新ハイキングコースを使っての陣馬山はずっと通行止めだったこともあって約2年ぶりです。コロナ禍といえども始発のバスはやはり大混雑、通常便よりちょっとだけ早く出発する臨時便に余裕で間に合うように1本早く乗ってきた中央線で20分前にバス停に行ったのに、ギリギリ座れたくらいに混んでいました。陣馬高原下から景信山経由で小仏バス停に行くのと高尾山口駅から景信山経由で小仏バス停のとでは、ヤマレコの記録上はさほど違いはない、というかむしろ累積標高で見ると高尾からの方があるのに、何故か陣馬からの方が疲れてしまうのは、コースに慣れていないせい?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する