ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2916184
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

足柄から山北へ

2021年02月11日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:58
距離
23.7km
登り
1,031m
下り
1,250m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
0:37
合計
9:39
距離 23.7km 登り 1,031m 下り 1,253m
8:23
23
10:28
10
10:38
10:59
16
11:15
11:16
62
12:18
52
13:10
20
13:30
13:31
43
14:14
23
14:37
102
16:19
31
16:50
16:54
4
16:58
17:01
2
17:03
33
17:36
13
17:49
13
18:02
0
18:02
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
足柄駅(JR御殿場線)からスタート
ゴールは山北駅
足柄駅(静岡県)
2021年02月11日 08:11撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 8:11
足柄駅(静岡県)
金太郎さん
2021年02月11日 08:14撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 8:14
金太郎さん
嶽之下宮
2021年02月11日 08:21撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 8:21
嶽之下宮
林道戦返線
2021年02月11日 08:34撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 8:34
林道戦返線
頼光対面の滝
銚子ヶ渕
2021年02月11日 09:03撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:03
銚子ヶ渕
別の道
2021年02月11日 09:27撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 9:27
別の道
尾根
2014年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:00
尾根
別の道
2014年01月01日 00:06撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:06
別の道
富士山
2021年02月11日 10:12撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
2/11 10:12
富士山
足柄関所跡
2014年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:00
足柄関所跡
聖天堂
2014年01月01日 00:43撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:43
聖天堂
金太郎さん
足柄城址
2014年01月01日 00:37撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:37
足柄城址
足柄城址
2014年01月01日 00:12撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:12
足柄城址
足柄明神社
矢倉岳
2014年01月01日 00:22撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:22
矢倉岳
県境
2014年01月01日 00:19撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:19
県境
神奈川県道78号線
2014年01月01日 00:27撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:27
神奈川県道78号線
情報量多過ぎ
山伏平
2014年01月01日 01:32撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 1:32
山伏平
矢倉岳頂上(標高870m)
2014年01月01日 01:59撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 1:59
矢倉岳頂上(標高870m)
矢倉岳頂上
2014年01月01日 02:25撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 2:25
矢倉岳頂上
富士山
2014年01月01日 00:08撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:08
富士山
箱根山
2014年01月01日 01:58撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 1:58
箱根山
富士山
2014年01月01日 00:13撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/1 0:13
富士山
おにぎりランチ
2014年01月01日 02:06撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 2:06
おにぎりランチ
浜居場城址
2014年01月01日 00:56撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:56
浜居場城址
棚倉神社
2014年01月01日 00:16撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:16
棚倉神社
棚倉神社の石段
2014年01月01日 00:16撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:16
棚倉神社の石段
東京電力山北発電所
2021年02月11日 16:22撮影 by  SH-RM12, SHARP
2/11 16:22
東京電力山北発電所
河村城址
2014年01月01日 00:57撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 0:57
河村城址
河村城址
東名高速道路
箱根山
2014年01月01日 01:05撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 1:05
箱根山
山北
2014年01月01日 01:24撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 1:24
山北
室生神社
2014年01月01日 01:49撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/1 1:49
室生神社
新松田の麺屋三男坊
2021年02月11日 19:42撮影 by  SH-RM12, SHARP
2/11 19:42
新松田の麺屋三男坊

装備

個人装備
登山靴

感想

2月11日(木)建国記念日の未明、眠かったけど、起床し、ザックにカメラ等を詰めて、出発。
電車を乗り継ぎました。神奈川県の小田急線と静岡県のJR御殿場線に「足柄駅」が有りますが、JR御殿場線の足柄駅で下車。
8時20分頃、「足柄古道・銚子ヶ淵コース」を歩き始めました。静かな沢沿いの道を緩やかに登り、金太郎さんゆかりの「頼光対面の滝」や「銚子ヶ渕」を見物、いずれも良い景色でした。
この先が通行止めで、歩きでも行っちゃいけない感じがしました。傍らに別の車が通れる道、違う方向でしたが、そっちへ行ってみました。やがて、道が無くなりましたが、沢を横切る微かな踏み跡が見受けられ、たどりました。踏み跡が分からなくなり、辺りは急斜面。でも、ここを攀じ登れば、尾根に上がれそうでした。動物のように四つん這いで攀じ登ると、杉林の尾根。林業のためときどき、人が通っているのかもしれません。歩きやすい尾根を緩やかに登ると、電線とガードレールが見えてきて、峠の道路です。道路との間に段差も無く、そのまま道路に出ました。
とても良い天気で、富士山の絶景でした。古くからの峠道ということで、辺りにはモニュメントがたくさん。バイクや自転車が行き交っていました。
足柄峠は標高759m。足柄峠、関所跡、聖天宮、足柄城跡等を巡りました。家族連れの子供達も来ていて、賑わっていました。足柄明神社に寄り、石の祠と顔がユニークな白馬像を拝みました。これから登る矢倉岳がよく見えました。静岡県と神奈川県の県境を跨ぎ、足柄万葉公園にちょっとだけ入りました。
この公園の際より登山道に入りました。長く下り、ようやく鞍部に来ました。良い天気で、登山客が多く、擦れ違うとき、ちょっと鬱陶しかった。矢倉岳の登りは段差の大きな階段で、堪えましたが、登りはちょっとだけでした。
PM1時過ぎ、標高870mの矢倉岳頂上に到着。立派な祠が有ります。富士山、箱根山、相模湾等、素晴らしい眺めでした。ローソンで買ったおにぎりのランチを食べました。
この後、山北の方へ下ることにしました。矢倉岳の頂上部は霜柱が融けた後で、融けたチョコレートのような反力の無い下り。踏ん張っても足下が滑り、おっかなかった。小さい歩幅で慎重に下りました。
酒水の滝を指す標識が頻繁に有り、これに従いました。所々に登りが有りましたが、全般的に歩きやすい道でした。1つの小ピークである浜居場(はまいば)城跡を過ぎました。「21世紀の森」という所に神奈川県の「市町村の木樹木園」が有ります。県の税金を使っちゃったようです。酒水の滝はここから90分だそうで、そっちへ行く時間は有りませんでした。
スマホでの地図を見て、麓に下る細い道に入りました。緩やかに下っていると、2頭の鹿が走り去り、速かった。この道は枯れ葉等に覆われていましたが、コンクリートの舗装、縁石、石積みが有り、手厚い整備がされていました。旧道なのでしょう。
酒匂川沿いに下り、山北の河村城跡に向かいました。
こんもりとした山で、私は既に疲れていましたが、頑張って、登城しました。山を造成し、城が築かれたそうで、頂部は広い平地が広がっています。河村城は平安時代末期に藤原氏の一族がここを領有し、「河村」と名乗ったことに始まるそうです。山北は山に囲まれていますが、相模と駿河の間に位置し、東西に交通路が通っており、重要な地だったのでしょう。今、ここからは東名高速道路が見えます。箱根山、相模湾、山北の町等、眺めの良い城跡です。隣に浅間山が有り、行こうとしましたが、頂上への道が無く、暗くなり始めていましたので、止めました。
しばらく歩いて、ようやく、山北駅に到着。
乗り換え駅の松田、新松田の近くで「麺屋三男坊」に寄り、夕飯を食べました。どれもおいしいお店でした。20時で閉まっちゃいますからね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら