記録ID: 291695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大岳山(奥多摩〜鋸山〜大岳山〜馬頭刈山〜軍道)
2013年05月02日(木) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
8:10奥多摩駅→8:30愛宕神社→鋸山10:15
→11:15大岳山(大休憩)→12:50つづら岩→14:00馬頭刈山
→15:10軍道バス停
→11:15大岳山(大休憩)→12:50つづら岩→14:00馬頭刈山
→15:10軍道バス停
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
OUT:軍道バス停 http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042219&orvName=%E8%BB%8D%E9%81%93&course=0000422701&stopNo=12 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩駅から昭和橋を渡った先、右手に登山道がある。 いきなり急な石段が現れ怯む。 鋸山までは途中に鉄梯子や鎖場もある。 鎖場は迂回路があるので自信の無い人はそちらに。 大岳山から軍道バス停までは長い下山路。もちろんアップダウンはあるが、基本 は下り。 時間が押しているようなら大岳山から御岳山→ケーブルカー、あるいは白倉バス停に下るという道もある。 温泉は「瀬音の湯」 軍道バス停から「瀬音の湯」経由「五日市駅」行きがあるが、本数がかなり少ない。その場合は30分かけて歩くしかない。 また、街道沿いの「十里木バス停」からは「五日市駅」行きの本数はまだ多い。 よってそこまで歩くのも有り。 |
写真
感想
奥多摩の大岳山は初。
せっかくなので奥多摩駅から秋川渓谷の軍道まで縦走しました。
それ程の危険箇所はないけれど、それなりに長い道程なので少々疲れました。
このコース、所々で足場の悪い岩場や鎖場なんかもありますが、最大の難所って実は最初の石段かも・・・
かなり急です。しかも上に行く程。
滑って転んだら止まらない気がする・・
手すりを利用し、ビビってへっぴり腰にならないように気をつけましょう。
でも雨の日とかにこの石段を下りたくないなぁ。
大岳山頂に着いたのは11時過ぎ。小学生の集団が元気よく到着してきたところで、大賑わいとなっていました。
このコースは基本尾根歩きなので、アップダウンの繰り返しです。前半派手に飛ばしたりするとバテバテになるので注意が必要ですね。
とにかく天気も良く、新緑が眩しい気持ちの良い山歩きを堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
AKIHAGI

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する