ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8824746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

バリバリ・バリルート 九竜山〜天地山

2025年10月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
keiden その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:56
距離
10.8km
登り
1,093m
下り
1,107m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:19
合計
7:56
距離 10.8km 登り 1,093m 下り 1,107m
7:55
34
10:04
10:06
52
10:58
44
11:42
12:23
9
12:32
12:33
11
12:44
12:52
45
13:37
13:50
39
14:29
14:32
29
15:01
18
15:51
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
奥多摩〜(西東京バス)〜病院前-----奥多摩
コース状況/
危険箇所等
・慈眼寺〜九竜山…急登で滑りやすく危険。掴むような木も無い。下りは特に危険
・九竜山〜江戸小屋山…同じく急登だが掴む木があり多少助かる
・江戸小屋山〜大ダワ…斜度は和らぐがルートが見つけにくい、ピンテを集中して探す
・大ダワ〜天地山…天地山鞍部まで激下り、そこから一挙に岩場を標高で約160m登る
その他周辺情報 VERTERE 奥多摩本店…現在営業は土、日、休
奥多摩駅からバスで4分、病院前へ
2025年10月17日 07:46撮影 by  Pixel 8a, Google
10/17 7:46
奥多摩駅からバスで4分、病院前へ
慈眼寺の隣、山祇神社に安全登山を祈願
慈眼寺の隣、山祇神社に安全登山を祈願
この辺はドコモ所有の土地なのか?
2025年10月17日 08:15撮影 by  Pixel 8a, Google
10/17 8:15
この辺はドコモ所有の土地なのか?
林道へ出て立派な鉄階段から江戸小屋尾根ルートへ
2025年10月17日 08:29撮影 by  Pixel 8a, Google
10/17 8:29
林道へ出て立派な鉄階段から江戸小屋尾根ルートへ
急登が始まる
2025年10月17日 08:13撮影 by  Pixel 8a, Google
10/17 8:13
急登が始まる
古びた鉄塔を通り過ぎる
2025年10月17日 08:35撮影 by  Pixel 8a, Google
10/17 8:35
古びた鉄塔を通り過ぎる
写真では判りにくいが超激坂
2025年10月17日 08:48撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/17 8:48
写真では判りにくいが超激坂
九竜山到着、師匠96座目パチパチ👏
2025年10月17日 10:03撮影 by  Pixel 8a, Google
10/17 10:03
九竜山到着、師匠96座目パチパチ👏
ピンテ頼りにルートを探す
2025年10月17日 10:22撮影 by  Pixel 8a, Google
10/17 10:22
ピンテ頼りにルートを探す
唯一の展望地、酉谷山(中心に見える山)始め長沢背稜の山々が見渡せる
2025年10月17日 10:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/17 10:27
唯一の展望地、酉谷山(中心に見える山)始め長沢背稜の山々が見渡せる
江戸小屋山到着
2025年10月17日 10:55撮影 by  Pixel 8a, Google
10/17 10:55
江戸小屋山到着
大ダワでランチ休憩
2025年10月17日 11:42撮影 by  Pixel 8a, Google
10/17 11:42
大ダワでランチ休憩
奥多摩〜鋸山のメインルートに少しだけ合流
2025年10月17日 12:38撮影 by  Pixel 8a, Google
10/17 12:38
奥多摩〜鋸山のメインルートに少しだけ合流
天地山へのルートは案内版も何も無し
2025年10月17日 12:45撮影 by  Pixel 8a, Google
10/17 12:45
天地山へのルートは案内版も何も無し
まずは激下りからスタート
2025年10月17日 12:55撮影 by  Pixel 8a, Google
10/17 12:55
まずは激下りからスタート
岩場スタート
2025年10月17日 13:22撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/17 13:22
岩場スタート
やばい所にはトラロープがあります
2025年10月17日 13:25撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/17 13:25
やばい所にはトラロープがあります
さて、どこから攻めるか?
2025年10月17日 13:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/17 13:29
さて、どこから攻めるか?
テンション上がり笑みが出る私、楽しいぞ!
1
テンション上がり笑みが出る私、楽しいぞ!
天地山到着、師匠97座目パチパチ👏
2025年10月17日 13:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/17 13:40
天地山到着、師匠97座目パチパチ👏
下りはつらいです😥
2025年10月17日 14:22撮影 by  Pixel 8a, Google
10/17 14:22
下りはつらいです😥
尻尾の先を小刻みに振りマムシ君が怒ってます
2025年10月17日 14:47撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/17 14:47
尻尾の先を小刻みに振りマムシ君が怒ってます
ようやく林道終点に到着ですが、ここから先が長いorz
2025年10月17日 14:53撮影 by  Pixel 8a, Google
10/17 14:53
ようやく林道終点に到着ですが、ここから先が長いorz
VERTEREの休日看板を前にへたり込む師匠(笑)
2025年10月17日 15:50撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/17 15:50
VERTEREの休日看板を前にへたり込む師匠(笑)
撮影機器:

感想

本日はS師匠の多摩百山チャレンジ同行企画第3弾。対象の山は「九竜山」&「天地山」。これで96&97座となるらしい。しかしながら何故最後の方に残ったか?と言うと、一般ルートでは無くバリルートであり、更に展望等も無いと言う山。「山と高原の地図」では破線すらルート記載が無く、「奥多摩詳細図」では紫線(道標無し、熟達者向き)とある。

奥多摩からバスに乗るが平日にも関わらず超満員!どうやら拾数人の団体さんがいたようだ。乗車4分の「病院前」で下車。4分位歩けよ、と言う声も聞こえるが舗装路40分の歩きはやはり敬遠したい。まぁ予測通り下車したのは我々二人だけ。他のバスの方は「えっ?こいつらこんな所で降りてどこ行くの?」と思ったに違いない。

慈眼寺からすぐ横にある山祇神社に安全登山を祈願。しかし、もうこの辺からルートが不明。適当に上を目指して登り尾根への取付き階段を見つけ、江戸小屋尾根の急登がスタート。途中の鉄塔辺りから本日1番の急登が始まる。まず困難なのはこの手の急登でも何らかの露岩、木の根、立木、等がありステップ場所が確保されているのだが、ここにはそれがほぼ無く、落ち葉に覆われた滑り台とも表現され、気を許すとズルズル滑る。ストックで体勢を確保しながらゆっくり登る。下りは私には難しいかも。ヤマレコユーザーの中にはチェーンスパイクで下った方もいるみたいだ。

師匠96座目の「九竜山」到着。うーん地味な山だ(笑)ここからも急登が続くが、掴める立木が増えてきて助けになる。急登が終わると痩せ尾根を草木を掻き分けながら進む道となる。途中この日唯一とも言える展望スポットがあり、遠く長沢背稜の稜線が見渡せる。ここで正体不明の音(鳴き声?)が聞こえ師匠が笛を吹く。
その後これまた地味な江戸小屋山へ。ここからの下りはルートが判りにくくピンテを探しながらの歩行となる。本来は鞘口山から大ダワへ行く予定だったが、どの地図にも記載が無いが、ヤマレコ踏み跡オレンジ点を行きショートカットする。

避難小屋跡を通過し大ダワでランチ休憩。ここは鋸山林道最高点で、その昔オートバイ&ロードバイクで10回以上来た事がある。現在は奥多摩方面は全面通行禁止のようだ。いつも思うが何故ここにベンチが無いのか?大体皆ここで休憩するはずだ。トイレも匂いがすごいが使用禁止。金満東京都さん、この峠の整備をお願いしますよ!

大ダワから奥多摩〜鋸山のメインルートに登り、少しばかり奥多摩方面に歩き、天地山へのルートを右へ。ただこのルートへの案内は何も無く、バリルート故進入を拒んでいるように感じる。最初は激下りで天地山の鞍部まで下る。そこから見る天地山は、地元で奥多摩槍と呼ばれるようにそそり立っている。ここからはストックをしまって急な岩場を両手両足を使いよじ登る。ただやばい場所にはトラロープがあるので安心。実は私はこのような場所が好きなのかも、と最近気が付いてきて何だかテンションが上がり楽しくなってくる😍

師匠97座目の「天地山」登頂。奥多摩方面への下りは岩場では無く、普通の激下り。これがまた長い。膝に問題がある私はこのような下りは本当に苦手😰途中で全く使用されていないと思われる林道に到着するが、ここから奥多摩駅まではまだまだ距離があり、頭の中でVERTEREのビールの事だけを考えて歩く。そしてここまで予想通り誰一人とも会わず😓私はまだ行った事が無いVERTEREの本店に案内してもらうが、本日お休み(涙)と言うか、後で調べたら本店は休日しか営業していないようだ。しかし!ここで諦めず奥多摩駅2階の「ポート奥多摩」で喉を潤して帰宅。
師匠、多摩百96&97座征服おめでとう!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら