記録ID: 2918964
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						蕎麦粒山・鳥屋戸尾根と真名井北稜
								2021年02月12日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 15.5km
 - 登り
 - 1,450m
 - 下り
 - 1,557m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 8:25
 - 休憩
 - 0:40
 - 合計
 - 9:05
 
16:25
															北上橋BS
 
						| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						復路:西東京バス 北上橋BS JR青梅線 古里駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					今年は(も)雪が少ない、ただし、1200m付近から上や北面は所々雪が着いてました。あと凍ってます。 真名井北稜、テープは多いのですが、不明瞭な個所が数か所ありました。下りに使用したのは良い選択ではなかったようです。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					ひと月以上山から遠ざかっており、いい加減しびれを切らしてしまった。「便が良くて静かな所を」と考え、久し振りに、鳥屋戸尾根からの蕎麦粒山を計画した。
天気は高曇りだが、風も無く暖かい。取り付きからの植林帯の急登は比較的調子が良かったものの、その先は急にバテ気味となり、予定より大分遅れて山頂に着く。曇り空だが眺望は効き、雲取、大岳、丹沢、更に富士山も良く見える。
山頂で、自転車を担いだ男性が追いついてきた、ヨコスズ尾根方面に向かうそうである。ここで自転車を担いだ方と会うのは2回目。人気のルートなのだろうか?今日、山で会ったのは彼ひとりであった。
川苔山方面に向かう。
この稜線は、好きな所。
時間も押してきたので、川苔山山頂往復は取りやめにして、真名井北稜を目指す。
真名井沢の頭から尾根に入るが、テープも多くトレースもしっかりしており、「北稜」なんて仰々しいと思ったのもつかの間、やせ尾根あり、急下降あり、途中踏み跡が不明瞭な所も多い。
雁掛ノ峰あたりから新蔵指ノ丸あたりまでが核心部か、何度か北東に派生する尾根に引き込まれそうになった。
テープや怪しげなお札(?)、不吉な文言のカードがぶら下がり、何か不気味な所だった。
新蔵指ノ丸から下ると鉄塔巡視の道に合流し一安心したものの、落葉の為足下に神経を使う。41号鉄塔に出れば、登山口まではいくらもかからなかった。
地形図にコンパス、GPSをフル活用して、修正しながら何とか辿れたものの、小生のレベルでは、初見で下降するコースではなかったようだった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:382人
	
										
							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する