鷹ノ巣山(稲村岩尾根〜頂上〜石尾根)

- GPS
 - 08:35
 - 距離
 - 14.6km
 - 登り
 - 1,500m
 - 下り
 - 1,781m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れのちくもり一時雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山道は明瞭です。 【トイレ】駅と東日原バス停にあります。山中にはありません。 【水場】東日原バス停と中日原バス停の間に湧き水(井戸?)がありました。 沢沿いを歩いている間は汲めそうです。  | 
			
写真
感想
					奥多摩のロングコース、鷹ノ巣山に行ってきました!
こんなにロングコースなのに、途中にベンチ・トイレ両方とも1つもありません。
女性にはオススメできない山かも。
(結構見かけましたが)
でも頂上の展望は最高でした!
富士山が見えたらもっとステキでしょうね。
(この日は雲が多くて裾しか見えませんでした)
GWですが、ハイカーの数は多くなく、程よいにぎわいでした。
初めてのコースなので、淋しくならない程度にハイカーがいたのもよかったです。
(頂上にはさすがに30人くらいいましたが)
自分のペースで歩けてよかったです。
やはり、GWは奥多摩ロングコースに限りますね!
下山後はもえぎの湯!と計画していたのですが、
入場制限で60分待ちだったので、あきらめました…。
GWだから、仕方ないですよね(^^;)
					
					いやあ、登ったねぇ、降りたねぇ。
久々のロングコースだったのに、直前でバスにロッドを忘れてしまい、青くなってしまいましたが、
登り始めで、感じのいい枝を2本拾うことができて、なんとかなりました。
これまでは、ロッド1本派でしたが、2本使いもいいかな、なんて思ったりして。
おかげで、ひざも疲れはたまったものの、痛めずに済みましたし。
今回も行動食に団子を持っていきましたが、やっぱり、団子は最高です(笑)
あ、ロッドは無事に戻ってきた奥多摩駅でバスの事務所に行ってみたら、ちょうど戻ってきたバスの運転手さんが預かってくれていました。
少し曲がったロッドなのですが、一緒に富士などにも登った、歴戦の相棒です。
戻ってきて、よかった、よかった。
1日経った、今日は内モモが軽い筋肉痛で済んでます。
					
								hanpen
			
								hironag
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する